はるかな尾瀬ー、遠い空ー
ーーーーー
ーーーーー
水芭蕉ーの花が咲いている、
ゆーめみて咲いているみーずのほとりー
ーーーーー」
歌うたびに尾瀬ヶ原に咲く可憐な水芭蕉を想像していたのでした。
10回以上尾瀬を訪れているという方の企画で尾瀬沼へのハイキングに行ってきました。
バスを降りてから沼山峠までの20分くらいが急な登りでまだ雪も残っていたので滑らないかと恐るおそる進んだのでした。
1時間くらい山の中を昇ったり降りたりするうちに目の前に湿原が開けて、あの歌のとおりの世界を肌で感じたのでした。
運よく青い空に恵まれ、湿原を吹き渡るちょっとひんやりとした微風に感激しつつ木道を進んでいくと、
湿原に降り立った白い鳥のように水芭蕉がそこここ咲いている!
バスガイドさんが水芭蕉の匂いは良さそうに思うかもしれないけどあんまり良くないんですよー、って教えてくれた。それで匂いをかぐこともしなかった。
サトイモ科だと言うことだから野菜のような匂い?
夏がくーれば思い出す
はるかな尾瀬ー、遠い空ー
ーーーーー
ーーーーー
水芭蕉ーの花が咲いている、
ゆーめみて咲いているみーずのほとりー
想像通りの世界がそこにあったのでした。
ただし、想像になかったのは冷たい風、暖かい日光、空の広がり、ゆったりと流れる時間でした。
想像も大切だけど、やっぱり、そこに行かなくっちゃぁ、ね。
最新の画像もっと見る
最近の「日本の自然」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 北海道(23)
- 身体 病気(22)
- 菜園の楽しみ(59)
- コロナウィルス(12)
- 移住地 オキナワ(6)
- ラパス、タリハ、コチャバンバ(8)
- ボリビアの 花 動物(51)
- ウユニ塩湖、チチカカ湖(10)
- スクレ、ポトシ、ラパス(12)
- メキシコ(12)
- 食事処(34)
- サン ホセ デ チキートス(5)
- 暮らし(258)
- アマゾン川(15)
- ポトシ(0)
- 文化、芸術(189)
- 国内旅行(78)
- サンタクルスの生活(69)
- サンタクルスの自然(7)
- 日本の風俗、習慣(16)
- ジブチ(3)
- アルゼンチン(14)
- メキシコ(0)
- パタゴニア(6)
- クロアチア(10)
- スイス(1)
- フランス(12)
- サンタクルスの食べ物(18)
- ボリビアの政治(25)
- 私にまつわること(23)
- 日本の自然(73)
- ボリビア(帰国後)(33)
- さぬきうどん(21)
- 「ボリビアの風」展覧会(0)
- ご挨拶(6)
- 政治(12)
- ボリビア国内の地域(5)
- ボリビア以外の南米地域(2)
- 近場のお出かけ(16)
- 海外(3)
- 食べ物(19)
- 親(5)
- 放射能(24)
- インポート(11)
バックナンバー
2012年
人気記事