2ヶ月前の土曜日、その生産者が豆の苗を持ってきた。
ツタンカーメンの豆だというので、珍しいと思い買って植えてみた。
それから知事選あり、裁判員制度あり、で、忙しくて猫の額ほどの菜園へ行くこともなく2ヶ月が過ぎ、豆がなっていることを友人が教えてくれた。苗を植えてから一度も菜園に行かないうちに豆がなったのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c6/55e946ecf1f9bf4cb681833183c9699c.jpg)
へー!ツタンカーメンの豆って紫なんだーって、その時わかった。
このたびも菜園へ行ったのは夕日も沈んだ頃。
しかし、色ははっきり見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/db/abffa28d2c281f6c9ca1123e6c878987.jpg)
家に持ち帰り、並べてみました。
いい感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
なんと中は普通のみどりの豆でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/45/34e7fb35886c745fb9a07075ab42664d.jpg)
ツタンカーメンの豆って、悠久の地エジプトのピラミッドからでも豆粒が出てきたのかしら?
そういえば、古代の黒米は炊くと紫、アンデスのチュニョスという古代ジャガイモも紫があるし・・・
紫から始まる食の歴史・・・とはオーバーだけど、これから紫に注目してみよう。