それも昔は県境の山道をくねくね登っていくからずいぶん時間がかかっていたのに、ひと昔前、税金を湯水のごとくつぎ込んで作った日本列島改造計画の高速道路網のおかげで1時間くらいで隣県にいけるようになった。
ま、車は前後数台走っているだけという利用率の激しく低い高速道路でしたが・・・。
その高速道路に1時間、乗って、高松から徳島まで。徳島から南へ、国道とはいえ狭いくねくね道を1時間走って、目的地は標高900mのところにある大川原高原。
ここは数日前に行った新宮アジサイの里よりもっと規模の大きいアジサイ高原。
山の斜面に丁寧に植えられたアジサイが遠くかすんで見えるほど広く植えられていて、壮観な眺めだった。
高原には天体望遠鏡もあった。さえぎるものが何もない高原の暗闇で夏の夜空を眺めるのはいいだろうなあ・・・キャンプの施設もあったし・・・なんて思いながら高原を後にしたのだった。
今年は2度もすばらしいアジサイを見られた、と母が喜んでくれたし、父も妹も満足、といった顔。
いい一日だったことに感謝した。
コメント一覧
カミナンド記
moka
moka
最新の画像もっと見る
最近の「日本の自然」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 北海道(23)
- 身体 病気(22)
- 菜園の楽しみ(59)
- コロナウィルス(12)
- 移住地 オキナワ(6)
- ラパス、タリハ、コチャバンバ(8)
- ボリビアの 花 動物(51)
- ウユニ塩湖、チチカカ湖(10)
- スクレ、ポトシ、ラパス(12)
- メキシコ(12)
- 食事処(34)
- サン ホセ デ チキートス(5)
- 暮らし(258)
- アマゾン川(15)
- ポトシ(0)
- 文化、芸術(189)
- 国内旅行(78)
- サンタクルスの生活(69)
- サンタクルスの自然(7)
- 日本の風俗、習慣(16)
- ジブチ(3)
- アルゼンチン(14)
- メキシコ(0)
- パタゴニア(6)
- クロアチア(10)
- スイス(1)
- フランス(12)
- サンタクルスの食べ物(18)
- ボリビアの政治(25)
- 私にまつわること(23)
- 日本の自然(73)
- ボリビア(帰国後)(33)
- さぬきうどん(21)
- 「ボリビアの風」展覧会(0)
- ご挨拶(6)
- 政治(12)
- ボリビア国内の地域(5)
- ボリビア以外の南米地域(2)
- 近場のお出かけ(16)
- 海外(3)
- 食べ物(19)
- 親(5)
- 放射能(24)
- インポート(11)
バックナンバー
2012年
人気記事