大平公園から一旦降って弥彦山頂へ向かうのですが...ご覧の通り、ほぼ一色線に下るルートが...。 ^_^;

先行者は、お二方だと思います。両方共にスノーシューの装着みたい。その内のお一方のトレースは斜面を真っ直ぐに降って弥彦山頂方面へ向かってました。
もう、お一方のトレースは...写真では分からないけど、夏道と同じにジグザグを切って降ってました。
この斜面は雪が無ければススキだらけ。雪で潰されて何も無い斜面になってます。その昔はココはゲレンデだったんですよ!
あっ、前日に買って来たヒップソリを持ってったんですがココでは滑りませんでした。幾ら傾斜が有っても新雪だと潜ってしまって滑れないんですよね...残念。
一旦降ってからロープウェーの駅舎前まで登り返すとキレイに除雪されてたのでワカンを外して山頂の奥の院を目指しました。
で...奥の院下の鳥居には『エビの尻尾』状態に雪が張り付いてて...題字が読めません!!
ココからは除雪はされて無くて踏み固められた雪道を歩くと鳥居に手が届きました。辛うじて鳥居をくぐり抜けられる程に積もった年も有ったとか...。
来週には、どんなに成ってるんだろ?
(この日の写真はほとんどモノクロ状態でしたね。)

先行者は、お二方だと思います。両方共にスノーシューの装着みたい。その内のお一方のトレースは斜面を真っ直ぐに降って弥彦山頂方面へ向かってました。
もう、お一方のトレースは...写真では分からないけど、夏道と同じにジグザグを切って降ってました。
この斜面は雪が無ければススキだらけ。雪で潰されて何も無い斜面になってます。その昔はココはゲレンデだったんですよ!
あっ、前日に買って来たヒップソリを持ってったんですがココでは滑りませんでした。幾ら傾斜が有っても新雪だと潜ってしまって滑れないんですよね...残念。
一旦降ってからロープウェーの駅舎前まで登り返すとキレイに除雪されてたのでワカンを外して山頂の奥の院を目指しました。

で...奥の院下の鳥居には『エビの尻尾』状態に雪が張り付いてて...題字が読めません!!
ココからは除雪はされて無くて踏み固められた雪道を歩くと鳥居に手が届きました。辛うじて鳥居をくぐり抜けられる程に積もった年も有ったとか...。
来週には、どんなに成ってるんだろ?
(この日の写真はほとんどモノクロ状態でしたね。)