雪の無い時期の浅草岳には二度登ってる。ネズモチ平からのコースと六十里峠からの鬼が面〜浅草岳。
今回の積雪期の浅草岳は県道385号線、浅草大橋を過ぎた場所から除雪されて無い県道上を歩き出す。そして白崩沢か?雪で埋まった沢沿いに高度を上げる。
気が付くと雪庇状になった尾根を歩いてた。2〜3日前に降った雪でモフモフの雪上歩き。心配してたルートも前日に確認してくれた仲間に感謝!
木の幹や枝にも海老の尻尾がイッパイ!景色を楽しんだり写真を撮ったりしてると足が進まない。この時点で頂上まで着けなくてもイイかも?なんて思いも頭を掠めるほど絶景が次から次へと...。
海老の尻尾の付いた木の枝の向こうには守門岳。ココまでずっと山頂を雲に隠してたんだけど...ヤット全貌が露わに!向こうも真っ白けですね。きっと東洋一と言われる雪庇を見に登ってる人も沢山居た事と思います。
そして視線を西に移すと...越後三山も凛々しく見えました。さて初めての本格雪山の景色が1040を楽しませてくれます。
今回の積雪期の浅草岳は県道385号線、浅草大橋を過ぎた場所から除雪されて無い県道上を歩き出す。そして白崩沢か?雪で埋まった沢沿いに高度を上げる。
気が付くと雪庇状になった尾根を歩いてた。2〜3日前に降った雪でモフモフの雪上歩き。心配してたルートも前日に確認してくれた仲間に感謝!
木の幹や枝にも海老の尻尾がイッパイ!景色を楽しんだり写真を撮ったりしてると足が進まない。この時点で頂上まで着けなくてもイイかも?なんて思いも頭を掠めるほど絶景が次から次へと...。
海老の尻尾の付いた木の枝の向こうには守門岳。ココまでずっと山頂を雲に隠してたんだけど...ヤット全貌が露わに!向こうも真っ白けですね。きっと東洋一と言われる雪庇を見に登ってる人も沢山居た事と思います。
そして視線を西に移すと...越後三山も凛々しく見えました。さて初めての本格雪山の景色が1040を楽しませてくれます。