長者平からは残雪を踏んで頂上へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ce/82400a781a44220b8bf7f70a96a3e380.jpg)
祠と鳥居がこんな感じで凍りついてました。陽射しで温められるとパリパリ剥がれ落ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/31/63cecd9e27cd6eb3c9bd1c3f1775d87b.jpg)
朳差岳の小屋周辺に咲くハクサンイチゲ。毎春これを目当てに登る人も多いはず。1040も勿論この景色を目当てに三年目。
一昨年も雪解けが早く五月の最終日曜日に登った。今年は更に雪解けが早いと言われてるので、もぅ一週前倒しで第三日曜にしたんです。
実は前日の土曜日に山友さんと約束してたんですが...天気が悪く、翌日は山友さんの都合が悪く1040単独で登りました。
ホント多分この日に朳差岳に登ったのは1040だけだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8f/e414bb07c8aecfc28fd9bcb73223005d.jpg)
ハイっ小屋の下からも。雪に覆われて花株が見えないけれど今年は何だか多い気がする。
天気が良ければ27日の日曜日に山友さんと再訪するつもり。
一昨年この景色を見た時にドキドキしたのを覚えてます。ハクサンイチゲに囲まれた山小屋が愛おしく思えた。
朳差岳の春は予想してたよりも遅かったみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cb/3d849915a63b42fa9cc4c5b3eb82a68a.jpg)
あっオマケです!GWは風邪で寝込んでたから鯉のぼりを持ってお山へ行けなかったから。
五月中だったら許して貰えるかな...。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ce/82400a781a44220b8bf7f70a96a3e380.jpg)
祠と鳥居がこんな感じで凍りついてました。陽射しで温められるとパリパリ剥がれ落ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/31/63cecd9e27cd6eb3c9bd1c3f1775d87b.jpg)
朳差岳の小屋周辺に咲くハクサンイチゲ。毎春これを目当てに登る人も多いはず。1040も勿論この景色を目当てに三年目。
一昨年も雪解けが早く五月の最終日曜日に登った。今年は更に雪解けが早いと言われてるので、もぅ一週前倒しで第三日曜にしたんです。
実は前日の土曜日に山友さんと約束してたんですが...天気が悪く、翌日は山友さんの都合が悪く1040単独で登りました。
ホント多分この日に朳差岳に登ったのは1040だけだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8f/e414bb07c8aecfc28fd9bcb73223005d.jpg)
ハイっ小屋の下からも。雪に覆われて花株が見えないけれど今年は何だか多い気がする。
天気が良ければ27日の日曜日に山友さんと再訪するつもり。
一昨年この景色を見た時にドキドキしたのを覚えてます。ハクサンイチゲに囲まれた山小屋が愛おしく思えた。
朳差岳の春は予想してたよりも遅かったみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cb/3d849915a63b42fa9cc4c5b3eb82a68a.jpg)
あっオマケです!GWは風邪で寝込んでたから鯉のぼりを持ってお山へ行けなかったから。
五月中だったら許して貰えるかな...。