今日も好天が約束されてるのでブナ林の写真を撮りに行って来ました。
今日はコースの序盤だけだけど...こんな渡渉が10ヶ所以上。フルコースだと20数ヶ所の流れや沢を跨ぐ。去年の秋に紅葉を見に行った帰りにドボンしてしまって『もぅ二度と行かない!!』って言ってたけど...人間は忘れっぽいモノです。^_^;
ブナの花が落ちて雪の上に斑模様を作ってます。
スタートから約2.5km位か?今日はココを山頂とします。この先でコースを示すピンクテープが沢と藪の間に。進退窮まる。沢の雪が割そうだし藪漕ぎする気分でも無かったので戻ってブナ林の中で写真を撮って下山そます。
登山口に着いた時にお一方いらっしゃったけど、登って来なかったみたい。途中で会った御夫妻は渡渉が怖くて撤退したし...今日は1040お一人様。(得体の知れないナニか居たかも?)渡渉ヶ所が多いので今日はピン長で歩きました。
毎年、粟ケ岳で見かけるアズマシロガネソウ(東白銀草)も今年はココでお初です。結構際どい所に咲いてました。
って事で今日のコース。もぅ少し上のブナ林まで行けると思ってたけど...やっぱりこの冬は雪が多かったんですね。再来週が山開きだったかな?その頃も未だ残雪多いと思う。何はともあれ今日はドボンしなくて良かったです!^_^v