昨晩『てんくら』で予報を見ると...谷川岳方面が良さ気。行きたいなぁ〜、白毛門か平標。でも昨日降っただろうから積雪増えてると白毛門は1040にはハードル高いなっ。平標は風が強いと逃げ場が無いのと早朝の雪道運転嫌だなっ!とか考えてたら...東の方面もお昼前後だけお日様マーク付いてたのでお手軽な大蔵山にしました。
駐車場〜登山口は5〜10cm程の雪。二合目前から積雪増えだして六合目付近から空気が一変して気温も低くく雪質もサラッとしたのが分かりました。
九合目からは雪の華のアーチの中を登り詰めると...。
鐘に海老の尻尾が付いてました。去年は足元に埋もれてた鐘は今年は埋もれないでしょうねぇ〜。この先の三五郎山〜菅名岳へと縦走するつもりだったけど踏み跡は無く先行の皆さんは引き返したみたい。今日はワカン持ってったけどサラサラの新雪じゃスノーシューじゃないと無理っぽかったので1040も引き返す事に...。
まずは報告まで。
駐車場〜登山口は5〜10cm程の雪。二合目前から積雪増えだして六合目付近から空気が一変して気温も低くく雪質もサラッとしたのが分かりました。
九合目からは雪の華のアーチの中を登り詰めると...。
鐘に海老の尻尾が付いてました。去年は足元に埋もれてた鐘は今年は埋もれないでしょうねぇ〜。この先の三五郎山〜菅名岳へと縦走するつもりだったけど踏み跡は無く先行の皆さんは引き返したみたい。今日はワカン持ってったけどサラサラの新雪じゃスノーシューじゃないと無理っぽかったので1040も引き返す事に...。
まずは報告まで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます