1040's blog

OCNブログの閉鎖が迫って来ましたのでgooブログにエクスポートしました。
over '50のオッサンblogです!

谷川山系.朝日岳登った。その3。

2017-09-12 18:41:50 | 日記
いよいよ朝日岳に向けて縦走路を進みます。清水峠までは誰一人とも出会わなかったけど...ココからは結構な数の登山者、トレランナーとすれ違います。
峠から25分程の所から振り返ると...

        

歩いて来た尾根道と送電監視所&避難小屋が見えます。(赤いのが監視所です。)
送電鉄塔の間を七つ小屋山へ続く登山道が見えますね。こうやって見ると...七つ小屋山まで小ピークが2、3有るのが分かります。右側に見えるのが大源太山。この時間は未だ青空の方が優勢でしたが。

        

ジャンクションピーク。今では残雪期限定の巻機山へと続く道の分岐点。帰りに先を覗いて見ましたが...笹薮でした。でも稜線には踏み跡の様に線になって見える道跡が分かりました。

        

ジャンクションピークを過ぎると1040の好きな笹原の尾根道でした。ただ...雲が湧き上がって来て左右の景色が見えません!何でぇ〜。青組を確信してたのに...。
一旦少し下ると高層湿地の風景。苗場か?って風景。破れた木道がイイ感じを醸し出してます。帰りに宝川温泉方向に少し降って見ましたが...下界は雲の中でした。
そして下った分を登り返すと...

        

ハイッ朝日岳山頂1,955m着きましたぁ〜。清水峠からは僅か3kmの距離しか無いのに...6kmのチャリと6kmの登山道の後の3kmで標高を500m程上げる。「毎度の弥彦山だと思えば楽!」何て考えるんだけど...楽じゃ無かったです。^_^; でも...去年は頂上2km手前で断念したけどこうして頂上に立てた事は嬉しかったです。白く無ければもっと...。
        

       

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 谷川山系.朝日岳登った。その2。 | トップ | お泊まり道具。その2。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事