ココのところ毎週何年振りかのお山へで出掛けてるけど...今日も4年振りかな?のお山、新潟県と群馬県境の平標山&仙の倉山へ。
工程は約14.6kmで総上昇は1,337mだからココ2週間よりはキツイ。って言ってもそれ程じゃ無い。
今日は1040と今日の山友さんとの山行には珍しい快晴。ただし風が強くて止まると寒いので平標山までは歩き通し。
向こうのお山は苗場山。まだ雪結構残ってるね。駐車場は6〜7割埋まってたけどココまで数人にしか有って無い。
富士山も見えてて何かお得感を味わいました。
仙の倉へ到着。コッチの方に登山者が多かったのは皆さん平標山よりコッチが目的だったのかな?健脚揃いですね。
山始めた頃はこの先までも行ってたけど...もぅそんな気力も体力も無くココを最終目的地として引き返す事に。
平標山まで戻り平標山の家方面へ降る事に。途中の半分雪に埋れてるベンチで大休憩して小屋でトイレを借りて
無料の水をペットボトルに汲んで樹林帯の道を降ると...。
林道に出ました。ココからはノロノロと林道を歩き駐車場まで。オオカメノキの白い花やハルリンドウやらを愛でながら。あっ山桜がピンクの色が濃くて綺麗だったなぁ。今日はお手軽なコースだったけどお話や写真撮ったりで6:40掛かりました。まぁこんな山行もイイですね。
最新の画像[もっと見る]
- 昨日の少し残念な夕陽。 6時間前
- 昨日の少し残念な夕陽。 6時間前
- 10mileRUNのはずが...。 1日前
- カンジキ歩きしました。 2日前
- カンジキ歩きしました。 2日前
- カンジキ歩きしました。 2日前
- カンジキ歩きしました。 2日前
- カンジキ歩きしました。 2日前
- カンジキ歩きしました。 2日前
- 今日のRUNと港の夕陽。 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます