1040's blog

OCNブログの閉鎖が迫って来ましたのでgooブログにエクスポートしました。
over '50のオッサンblogです!

山と高原地図.草津白根山.四阿山。

2018-08-24 19:51:56 | 日記
久々に山地図買った。しかも志賀高原。

              

草津も四阿山も行く予定は...無いけど。デカバイクに乗ってた頃は志賀草津高原ルートとかキャベツ畑の中を突っ切って走るつまごいパノラマラインとか秋山郷〜奥志賀林道とか走ってたけど...最近『岩菅山』ってのが気になって買ってみました。
他に白砂山とかも載ってるし。1040ん家からだと高速を使わないルートになるので毎週高速乗ってるとお財布にも厳しいし。
志賀草津道路からアクセス出来るのと冬場はゲレンデになる山域だから若い頃に滑りに行った地域だから行ってみたいかなぁ〜?的な感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茎一本だけ芝桜。

2018-08-23 16:56:27 | 日記
昨日タカサゴユリが咲いたなぁ〜!なんて雑草を2、3本抜いてたら...隅っこにナニやら白い物発見!

          

芝桜でしたぁ〜。茎一本だけ。

          

イッパイ咲いてると花をマジマジと見た事なんて無いけど...ハート型の花びら五枚なんだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もタカサゴユリ咲いた。

2018-08-22 18:09:13 | 日記
一輪だけ咲いた。

          

夏前には茎が二本伸びていたんだけど...一本は直に枯れてしまった。

          

同じ場所に何年も続けては咲かないみたいな?去年とほぼ同時期に咲いたので春から季節を先取りみたいな感じだったけど...ココへ来て暦とお花が同期して来たみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人様のヤマレコに。

2018-08-21 18:00:26 | 日記
実は...もぅ4度目か5度目か?結構他人様のヤマレコに登場してる1040です。^_^v

         

唐松岳へ向かって歩いてる1040。

         

ココは崩壊した迂回路の迂回路。

         

コレは唐松岳〜五竜岳の鎖場が終わって岩場を降ってる所かな?
ゴンドラ&リフトからほぼ同じペースで歩いてたお方が昨日ヤマレコにUPしてた。(一応写真借用のお断りを入れときました。)
先月の大天井〜常念の時なんか5人位の他人様のヤマレコに登場してた1040です。平均的な登山者って所でしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ヘルメット。その2。

2018-08-20 19:00:43 | 日記
初ヘルメット...その前に。

         

唐松岳と言えば八方池に映り込むこの景色。やっと撮れた。一昨年の前回は曇りでガスガスの灰色の世界だったから見られて嬉しい。

         

頂上山荘からの分岐で撮った写真は昨日の一番目。その牛首を回り込んで二番目の鎖場だったかな?
右端に僅かにスライドした人が写ってるんだけど...スライド待ちして頂きました。

         

ココは昨日の二番目の写真の鎖場を抜けた後だったかな?牛首からの降下する岩場にはズット鎖は付いてますが使わなくても大丈夫な場所も多いです。
昨日の鎖場の写真の場所みたいに水平移動の鎖場は足元が狭いので足運びに注意すれば問題無く思われます。
この後進む登り返しの道も見えてますが...見えてる程上る感覚は無かったです。
         
         

大黒岳を過ぎ笹原を通り鞍部まで降ったら登るのみ。でも鞍部からは稜線を通らずに巻道なので緩々と高度を上げる感じです。富山県側なので毛勝山の存在が大きく見えます。1040の足でも唐松岳頂上山荘から二時間で五竜山荘に着きました。鎖場を除けば八方尾根〜唐松岳の方がキツイ位です。ただ...一旦降って登り返すコースが見えるので視覚から疲れる感じで去年五竜岳登った時にもそんな感じだった事を思い出しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする