連休二日目の昨日のお話し。前夜に短いけどRUNしたので早々に爆睡したけど夜が明けない3:30頃にトイレに起きたら薄雲の中に星が見えたから出掛けた。予想通り?星景写真は撮れなかったからコスモス畑へ行く事に。
5:40頃にお日様登場!公園に着いたら駐車場にそこそこ車が停まってたので撮影の人居るんだろうなぁ〜?って思ったら皆さんRUNトレの方々でした。上堰潟公園は一周2kmのコースが有るんです。
1040が撮ってると後からポツポツカメラを持った方々が来た。人気の場所は昼間だとファミリーやカップルで賑わうから早朝か夜が狙い目なんです。今年は花びらの縁取りが濃くてグラデーションのが多くて1040の好きな感じで楽しく撮れました。まぁ写真の撮れ映えは?だけど...。
前日の夜遊びで寝不足と暑さで昨日はゴロゴロ&アイス食べるのループだったので少し暑さも落ち着いた夜の20:30頃から近くの中学校のグラウンドをぐるぐる。
何時もは少年サッカーが練習しててグラウンド使えないんだけど、昨晩は連休からなのか?使って居なかったので久々のグラウンドぐるぐる。アキレス腱が少し痛いので土の上の方が足に優しくてイイ。2kmまでは1km6分台だったけど3km以降は5分台後半から最後の7kmは5:11/kmで行けた。流石に一時間少し前に食べた夕飯が未だ胃の中で絶賛消化中だったので前半ペース上がらす...。何もしない罪悪感から少し解放?された気がする。^_^;
三連休の前夜に横手山まで星景写真を撮りに。月が昇る21:40頃までには着きたいと帰宅後18:30頃に家を出る。21:00丁度に登山口に着いて25分程で山頂到着。早々に準備して始めましょう〜。
志賀草津道路を登り出した頃には星空も見えてたけどスキー場の脇を通り出した頃から雲の中に突入。ヘッ電は霧しか写さないけど山頂付近の群馬県側は雲の中だったけど長野県側は何とか星が見れた。滞在時間30分にて撤退。ホントは明けた今日に焼額山に登って来ようと思ってたけど新潟県に戻れば未だ星景写真撮れるかも?って帰る事に。
新潟県に入った頃には雲も取れ星空も見え出したけど...すっかり昇った月も明るくて天の川までは見えず。宮中取水ダムを撮って帰る。来週になれば月の影響も無くなるけど天気予報がイマイチだったので昨日にしたんだけど...。そして今日は台風の影響か?暑い!トレーニングのお山も中止。まずは無事に台風が過ぎるのを願いましょう。
昨日は新潟ふるさと村までお出かけ。序でにお花畑でパチリ。
ダリアなんだけど...名札を見なかったので品種までは?1040的には皆いっしょ。^_^; 撮るので精一杯。
コッチは花びら多め。
この花は小振りで茎が細くて支柱に支えられてた。花びらのグラデーションが可愛いかった!
以上お花とオッサンでした!!
昨日のお山歩きは疲れが残らない様に14km弱で終わらせといたのは夜遊びする為。
ススキの向こうに月が見える場所を見つけられず去年とほぼ同じ構図。明るいウチに昇り出した月は周りが暗くなる頃には結構な高度になるので小高い場所が有ってもススキが生えて無かったり撮る場所と近い土手とかだと月と被らないから...知ってる場所は一ヶ所アソコだけ。でもススキじゃ無くて雑木だ。
一旦家に帰って日付が変わった夜中に場所を移して...以前星グル☆を撮ったカントリーエレベーターと帰って来たオリオン。(左上)満月だから夜空が明るく星☆が判り辛い。^_^;
そしてココも以前に撮った建築現場とオリオン。今まではフェンスとか囲いを避ける様に撮ってたけど...思い切ってフェンス越しに撮ってみた。田舎だから工場夜景とか無いから。でもこんなんでも写真にすると雰囲気出る気がする。次は新月期に天の川を狙いたい。