モズの眼

動かなくなった「心とからだ」の復活の記録

RNC7改造完成、その名は・・・・書かないでおこうっと

2013-04-15 | スケート、自転車その他スポーツ

タンポポや叡山スミレや・・・・

自転車の季節になりました。

もうちょっとで花粉症は終了するようです。自分は今週から外乗り再開です。

というわけで、改造中のアンカーRNC7がいよいよ完成しました。相当遅い!

ワイヤー類の取り回しを変えました。ハンドルは前後にワイヤー用の溝があるのですが、シフト、ブレーキとも前方を回します。

ハンドル上部を握るとき、後部のワイヤーが握り心地を悪くしていました。ブルべなど長距離を走る際には致命的な欠点でした。

そして右レバーが前ブレーキだったものを、右で後ブレーキを操作するよう変更。これは以前からやりたかった。便利ですもん。

上はビニールテープでワイヤーを仮固定した状態です。

  

その後下巻きをします。                       最後にバーテープを巻き完了。

実は失敗しました。右側の下ハン前部に隙間が・・・・・バーテープなんて時々しか巻きませんから。

即やり直し。

思うに、プロとアマの差がよくわかるのがバーテープの処理です。

プロは見た目もきれいですし、握り心地が良さそうですし、何より早いですね。

でも自分でやると愛着が増します。それだけは確かです。

このアンカーにニックネームを付けたのですが、あまりに恥ずかしくて書けません。

いつか、堂々とそのニックネームが書ける日が来ることを願ってやみません。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする