久しぶりに丸山健二の作品を読みました。
彼の作品を最初に読んだのは高校生の頃です。「夏の流れ」だったかな。
丸山について喧伝されていることについてここでは書きません。
それ以来新刊が出るたびに購入してきました。
彼の小説を読むには大変エネルギーを要します。
自分の中に、それ対抗できるだけのパッションがある状態でないと読み進めない、そんな小説です。
ですからその時々の自分の状態を試す為に読むようなもので、もはや自分の人生の一部となっていました。
考えてみれば数十年、丸山は良く書いています。
読んでみて、生意気な言い方ですが、文章、構成などに衰えを感じないでありません。
ですが、彼は今後も書き続けるんでしょう。ただそれだけでも凄みを感じます。
犀の角のように一人荒野を行く感があります。
私の灯台の一つ。