今日も暑かったですね。TT
まだ 五月だっていうのにこの暑さ 先が思いやられます。
さて 今日より中間試験の娘。
「ママ 元素の覚えなきゃ!
」
って明日試験なのにそんな基本的なことが 前日の今日かい?
とは 思ったが 覚え方さえ知らない娘にあきれ 仕方ないので
懐かしい周期律表の覚え方
「すいへいりーべ ぼくのふね・・・
」
を 教えてやりました。
ところが 今回は K Ca(カルシウム)までとか言って 途中でやめる。
そこまでしか覚えないから いつも成績がなんだかなあ?
なのよ!
「理科が好き」って言うなら 周期律表的に区切りが良く美しいKr(クリプトン)まで
覚えんかい!
と 理系出身母は おバカな娘に手厳しいのでした。
昨晩も 私がそろそろお風呂入って寝ようかなってころに
数学の2次関数で分からない問題があると 聞いてきたので
3問ほど教えてやったところ 基本的に全く理解できていないことが判明。
基本がわかってないから 簡単な応用ですら全くわからないのも無理はない。
試験の前日の夜に そういう状態になるんじゃなく せめて数日前に言ってくれと
中学の3年間 ずっと言い続けてきたのに 全く学習していない娘。
昨日は一瞬
『一緒に徹夜して赤点を回避する
』
OR
『もう放って寝てしまい赤点地獄を味あわせて反省させ 夏休みに徹底的に教える
』
の 究極の2択を迫られ
『徹夜したら明日仕事に行けないし 赤点も徹夜くらいで回避できるとは限らない
』
という 極めて合理的な判断(^^;)を下し ざるで水汲むような説教を少しした。
ところが・・・である。
昨日 私より先に娘は寝ていて
「よ・・・余裕ね。
」
と 思ったが 起こすとまた面倒くさいので放っておいたら 朝まで寝ていたらしい。
睡眠が学習に効果をもたらすのは きちんと学習した結果を脳に定着させるときであり
学習もしてないのに睡眠だけとっている娘は 数学に限らず赤点必須!
あーーーあ。親の顔がみてみたい!
・・・って 私ね。
今日は いろんな意味で学習しない娘への愚痴になってしまい申し訳ありません。
そうだ!ちょっと役立つ?情報を!
数日前に 通勤路に咲く香り高いマメ科植物の話をしましたが 名前がわかりました。
「ルピナス」
というそうです。
別名「登り藤」。
確かに 藤に似てたわ。
これです。

いがぐりおは まだ周期律表は習ってないわよね。
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
まだ 五月だっていうのにこの暑さ 先が思いやられます。
さて 今日より中間試験の娘。
「ママ 元素の覚えなきゃ!

って明日試験なのにそんな基本的なことが 前日の今日かい?
とは 思ったが 覚え方さえ知らない娘にあきれ 仕方ないので
懐かしい周期律表の覚え方
「すいへいりーべ ぼくのふね・・・

を 教えてやりました。
ところが 今回は K Ca(カルシウム)までとか言って 途中でやめる。

そこまでしか覚えないから いつも成績がなんだかなあ?


「理科が好き」って言うなら 周期律表的に区切りが良く美しいKr(クリプトン)まで
覚えんかい!

と 理系出身母は おバカな娘に手厳しいのでした。

昨晩も 私がそろそろお風呂入って寝ようかなってころに
数学の2次関数で分からない問題があると 聞いてきたので
3問ほど教えてやったところ 基本的に全く理解できていないことが判明。

基本がわかってないから 簡単な応用ですら全くわからないのも無理はない。
試験の前日の夜に そういう状態になるんじゃなく せめて数日前に言ってくれと
中学の3年間 ずっと言い続けてきたのに 全く学習していない娘。

昨日は一瞬
『一緒に徹夜して赤点を回避する

OR
『もう放って寝てしまい赤点地獄を味あわせて反省させ 夏休みに徹底的に教える

の 究極の2択を迫られ
『徹夜したら明日仕事に行けないし 赤点も徹夜くらいで回避できるとは限らない

という 極めて合理的な判断(^^;)を下し ざるで水汲むような説教を少しした。
ところが・・・である。
昨日 私より先に娘は寝ていて
「よ・・・余裕ね。

と 思ったが 起こすとまた面倒くさいので放っておいたら 朝まで寝ていたらしい。

睡眠が学習に効果をもたらすのは きちんと学習した結果を脳に定着させるときであり
学習もしてないのに睡眠だけとっている娘は 数学に限らず赤点必須!

あーーーあ。親の顔がみてみたい!

・・・って 私ね。

今日は いろんな意味で学習しない娘への愚痴になってしまい申し訳ありません。

そうだ!ちょっと役立つ?情報を!
数日前に 通勤路に咲く香り高いマメ科植物の話をしましたが 名前がわかりました。
「ルピナス」
というそうです。
別名「登り藤」。
確かに 藤に似てたわ。
これです。


いがぐりおは まだ周期律表は習ってないわよね。
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/

中間試験の時期なんですね。
高校生の娘さんに、勉強を教えることができるなんて!
すごいなあ(*^_^*)
まんじゅうさんの娘さんだもの
きっと成績も優秀なのかしら?
いえいえ 全然すごくないです。^^;
外野から 「引退しろ!」とヤジが飛んでいるのに
辞められないアスリートみたいな気分です。TT
娘もすっかり人を当てにする癖が付いていてよくありません。
どうしたものか、悩む毎日です。