今日も暑くなりそうですね。
とは言っても 夏ほどではないか。。。
さて この春 娘が 世界の皆様にとってはとても恐ろしいことに 運転免許を取得した。
普段別々に住んでいるので 車を持っていない娘に運転の機会はない。
しかし 群馬に帰ったときくらい運転させないと
ペーパードライバーになってしまいそう。
そこで 覚悟して 先日帰省した娘の助手席に・・・
あれ?
横で キャーキャー言っているけど 割と普通。
左折するときキープレフトすぎて 怖いとか
右折してお店に入るとき
焦り過ぎて アクセルをブーンと吹かすとか
そういうときもあったけれど
まあ あとは普通だった。
【ふ・・普通なのかよう分からんが・・・^^;)
当たり前か・・・
一応教習所卒業してるんだものなあ。
同乗したら もっと ずっと怖いと思っていたけれども
娘は 中高時代 自転車で走り回っていて道を覚えている上に
ドライバーの皆様が ほぼ急いでいない群馬では 普通に運転できました!
よかった。よかった。
ちなみに 群馬の皆様がどれほど急いでいないかと言うと
エスカレーター2列で 乗っていて 全く誰も文句言わず
のんびり乗っています。
都会ではいつの間にやら(大分前から?) 止まっている人は右か左によって
片側を慌ただしくかけのぼったり 降りたりするのが普通じゃないですか。
グンマーは(高崎前橋の人は知らんが) 昔通り普通に乗ってます。
熊谷に娘を迎えに行ったとき エスカレーターで娘の横に乗ろうとして
「ちょっとお!」
と小突かれ 娘も都会に揉まれたなと感じました。^^;
今度は 私の車も運転してもらうかな?いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
いがぐりおは 車の運転得意?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
とは言っても 夏ほどではないか。。。
さて この春 娘が 世界の皆様にとってはとても恐ろしいことに 運転免許を取得した。
普段別々に住んでいるので 車を持っていない娘に運転の機会はない。
しかし 群馬に帰ったときくらい運転させないと
ペーパードライバーになってしまいそう。
そこで 覚悟して 先日帰省した娘の助手席に・・・
あれ?
横で キャーキャー言っているけど 割と普通。
左折するときキープレフトすぎて 怖いとか
右折してお店に入るとき
焦り過ぎて アクセルをブーンと吹かすとか
そういうときもあったけれど
まあ あとは普通だった。
【ふ・・普通なのかよう分からんが・・・^^;)
当たり前か・・・
一応教習所卒業してるんだものなあ。
同乗したら もっと ずっと怖いと思っていたけれども
娘は 中高時代 自転車で走り回っていて道を覚えている上に
ドライバーの皆様が ほぼ急いでいない群馬では 普通に運転できました!
よかった。よかった。
ちなみに 群馬の皆様がどれほど急いでいないかと言うと
エスカレーター2列で 乗っていて 全く誰も文句言わず
のんびり乗っています。
都会ではいつの間にやら(大分前から?) 止まっている人は右か左によって
片側を慌ただしくかけのぼったり 降りたりするのが普通じゃないですか。
グンマーは(高崎前橋の人は知らんが) 昔通り普通に乗ってます。
熊谷に娘を迎えに行ったとき エスカレーターで娘の横に乗ろうとして
「ちょっとお!」
と小突かれ 娘も都会に揉まれたなと感じました。^^;
今度は 私の車も運転してもらうかな?いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
いがぐりおは 車の運転得意?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/

そう、あのエスカレーターのお約束…。いつもやめて欲しい…って思うわ。いつからあれがお決まりになったんだろう。
モタモタしてると舌打ちされるわ(°▽°)
ちょっとドキッとさせてくれたんですね(笑)
運転などは半分は慣れだといいますから、自転車OKだったら大丈夫ですよ。
横にいるオトナがキャーキャーいえば反って焦っちゃうかも。
エスカレーターの乗り方もいろいろあるんですね。
東京は左端でゆるりといきます(笑)
私も補助ブレーキ欲しいと思ってたんだけど
意外と普通だったのに驚いてしまいました。^^
娘の部屋は汚部屋と化しているらしいです。(夫談)
エスカレーターの乗り方ね。
動く方はいいんだろうけど、止まっている方は怖いよね。
突き飛ばされそうで・・・^^;
ところどころドキッとしましたが、思ってたよりずっとましというか・・・
そこに驚きました。
またしばらく乗れないから、上達はしないでしょうけれども。
エスカレーター皆さんがmakiさんみたいな気持で乗っていてくださればいいんですが、やたら急いで行く人いますよね~^^;
結構危ないなあと思います。
運転は慣れですものね
運転しない私が言うと説得力ないけれど・・・
娘さんは若いんだもの
あっという間に上達するんじゃないかしら
エスカレーター大阪は右だけど
京都から左なの
年々 頭の切り替えが難しくなってます(笑)
上手に・・・・なるほど乗らないかも知れません。^^;
就職先が都会になると必要ないですものね。
でもまあ取っておけば、必要になった時すぐ練習できるかなと・・・^^
え・・・大阪と京都。
群馬県民の私から見るとご近所に見えますが
乗る位置が違うんですね。
東京近郊は左だったと・・・思います。たぶん。