goo blog サービス終了のお知らせ 

まんじゅうのつぶやき

まんじゅうです。読んだ本の感想や日々のできごとの忘備録です。最近栖が変わりました。

お巡りさん

2014-12-19 20:17:00 | 日記
今日も 寒かったですね。
このままどんどん冬になる気なんだろうなあ。

さて 本日 帰宅途中 寒い中お巡りさんが 交番の前に出てくれていました。
(いつもは建物の中にいる・・・と思う。)

寒い中 出ていてくださることを思うとありがたい。
世の中 なんでも機械化であるのに 結局人の目が一番 暖かくて気にもとまる。

群馬の田舎に住んでいると監視カメラを意識することって あまりありません。

コンビニとか銀行とか大きな店や駅などについているのは 見たことがありますが・・・

犯罪を犯した人が 監視カメラの映像で 居所を突き止められたりしているのを知ると
すごい世の中 発達したんだなあと思う。

しかし 相変わらず 勤務先の図書館内にも 指名手配犯のポスターが貼られている。

随分前から 知り合いの顔も覚えられない鶏頭な私は これって意味あるのか?と思っていたが
意外にもこういうポスターや ニュースなどでの情報公開で
「あ・・・この人 隣に住んでる人!」
みたいな感じの話から 犯人逮捕につながることが多いらしい。

実際 群馬の田舎であるこの辺には 監視カメラはないが 住民の観察眼は鋭い。
田舎だけに 知り合いでない 営業さんでもない人間が うろうろしていると
仮面ライダーが歩いているより 目立つ。
(そもそも近所の住民以外は 基本歩いていない。)

田舎とは言っても 国道もすぐそばを通っているので 通り過ぎる人間には無関心である。
しかし うろうろしている人や車 変な所に止まっている見知らぬ車は
確実に皆様の記憶に刻まれるらしい。

そういえば 昔この辺よりさらに田舎の地(もう三昔くらい前)にある企業の工場に
数か月企業実習に行ったことがあるが
最初の3日間くらい 駅で 電車の中で 店で そらもう皆様にガン見されました。

1週間くらい経つと 
「○×で働いている学生さん。○×に住んでる。
 乗っている車はツートンカラ―のパルサー。(そこまで・・・)」
と噂が広まったらしく あまりジロジロ見られなくなった。

人間は腑に落ちると警戒心や興味を失うものなのだなあと思った。

人の目も捨てたもんじゃないというお話でした。

お巡りさん いつもお疲れ様です!

いがぐりおは 大きくなったらお巡りさんになる?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買っちゃった。

2014-12-18 20:14:12 | 
今日も寒かろうと思って ヒートテックを着て行ったら
外はともかく 図書館の中(特に事務所)は暑かった。TT

さて 最近 仕事で疲れると つい本やCDを衝動買いしてしまう。

これは 買い物依存症候群?^^;

そして ついにハードディスクレコーダーを買ってしまいました。

そう。あれは 土日出勤で 図書館は滅茶苦茶混んでいて そらもう疲れた日。
家に帰って 夫を見たら 開口一番
「ハードディスク買おう!」
「だから 買えば!っていってるじゃん!」
「うん。買う。」

その後 機種を絞った私が 夫に
「ヤマダ電機行こう!」
と言うと
「え~ネットで買えばいいじゃん!」

そう。夫はネットでパソコンでもなんでも買う男。

結局 ヤマダ電機に行ったが 望みの機種(1年型落ち)がない。
近い機能の機種はあるが 値段が高い。

うーーーん。
家に帰って 再びネットで調べる。
やはり山田君より型落ちなだけあって 安い。

例え2Tバイトといえども 自分の場合 いずれは一杯になること身を持って知っている。
(私は最終回が捨てられない女・・・)
だから 外付けUSBポート(追加ハードディスク用)をもう視野に入れている。

思いきって ネットで買ってみた。

一昨日届いたけれど 平日セッティングする元気はないので
週末にセッティングする予定です。(早く開けなはれや?^^;)
きちんと動くかなあ・・・・

ところで この2T(テラ)バイトのハードディスクレコーダー 型落ちのものでさえ 
ほぼ同価格帯なのに 半額の商品が混じっていた。

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

魅惑的な価格だけれども さすがにこれを買う勇気はない。
友人の旦那様は 家電でもなんでも修理できてしまう人である。
あの人なら これ買って 修理するのを楽しみに変えてしまえるんやろなあと思った。

いががりおは ハードディスクレコーダーどのくらい容量欲しい?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SPYAIR『Best』

2014-12-17 23:23:36 | 名曲
今日も 寒かった。
北風が・・・強すぎる。

さて SPYAIR(スパイエア)のベストアルバム『Best』。

次の三種類がある。

BEST (初回生産限定盤A)(DVD付)
Sony Music Associated Records
Sony Music Associated Records


BEST (初回生産限定盤B)
Sony Music Associated Records
Sony Music Associated Records


BEST (通常盤)
Sony Music Associated Records
Sony Music Associated Records


買おうとした時、正直ジャニーズか・・・と思ってしまった。
このアルバムは 基本はシングルのベストアルバム+新曲2曲の構成である。

初回生産限定版Aは 全16曲+15曲のDVD付き。
初回生産限定版Bは 全16曲とシングルリリース時のカップリング曲(昔のB面)17曲
通常版は シングルリリース曲のみの16曲。

あ・・・SPYAIRは ロックグループです。
アニメの主題歌やCMの曲などを多く手掛けており 
ドラマティックな曲風とIKEさんの素敵な歌声が特徴。

HMV売り場で 一瞬私は迷った。
視覚的なファンではないので DVDはいらないなあと思ったのですが
全33曲3780円と 通常版16曲2916円

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お得感があるから 全33曲でしょ。と選択。
(主婦のどんぶり勘定)

結果・・・・すごくお買い得でした。
全体を通じて 暑っ苦しいくらいSPYAIR。(褒め言葉)
カップリング曲も含めて どの曲もいい。

アニメ「ハイキュー」のオープニングテーマだった「イマジネーション」。

新曲のひとつ「あの頃、僕らは同じ未来を」は ちょっと他の曲と違う。
静かなピアノのイントロで始まるバラードです。
しみじみ聴くと泣けてくる名曲です。

というわけで SPYAIR『BEST』お勧めです!

いがぐりおは どの曲が好き?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒すぎ

2014-12-16 19:03:18 | 日記
毎日 行っていますが 今日は一段と寒かったですね。

さて まだ12月も半ばだというのに 群馬の平地で今日の昼 普通に雪が降っていました。
18時現在 雨に変わっていますが・・・

ああ 1月~3月の 雪予報が出るたびに ぞっとする
あの季節が戻ってきました。

まあ この辺は 通常さほど積もることはないんですが(今年は特別だった。まさに16年ぶり)
そうは言っても 雪が降っている中や 雪が凍った後に運転はしたくない。

どちらみち 年に何回かは降るんです。
5~10cmくらいは積もるときもあります。

・・・にしても 寒すぎませんか?

私は冷え症ではないのですが 冷え性の方はもはや耐え難い寒さではないかと推察します。

最高気温4℃。
寒いわけだわ。^^;

通常 冬型気圧配置になればなるほど 関東の平地は晴れる。
そして 群馬のこの辺は 「台風かよ?」という強風(しかも北西風)が毎日吹き荒れることになります。
ありとあらゆるものが 飛んで行ってしまうし
我が家の場合 畑と隣接しているので 乾燥した土(もはや砂と化している)に
さまざまなものが汚染されます。

洗濯物もどこかへ行ってしまうので 外には干せません。
大型洗濯バサミで 三点止めしていても 10分後にはへなへなに寄せられ
何時間も放っておいたら ヘタするとサヨナラです。

朝 風がほとんど吹いていなくても 全く予断を許さない状況なのです。
まあ 朝 外に干すと 凍るか・・・・TT

皆さん どうなさっておいでなのか?
今度 ママ友に聞いておこうっと。(今さら?^^;)

皆様 風邪などお召しになりませんように! 
有効なのは うがい 手洗い 栄養と睡眠ですよ~ た・・多分 ^^;

いがぐりおも うがい手洗いしてる?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからどうなる?

2014-12-14 23:23:05 | 鶏頭(三歩歩くと忘れる)
今日も寒かった。
風も強かったですし・・・


さて 常連の皆様はご存じだと思いますが 加齢のせいで 
もともと決して良くもなかった記憶力が日に日に衰退。
3歩歩くと忘れるという鶏頭と同じレベルになっています。

衰退の始めが20代前半だったことを思えば 緩やかな衰退とも言えるが
ここ5年ほど もっと言えば ここ数年の衰退度合いを考えると
平均寿命まで生きてしまった場合(あえて”しまった”と言わせてください)
どうなるのかある意味 興味がある。

しかし ますますボケていくのは止むを得ないとしても
娘には負担はかけたくないし
ああ 長生きできなくていいとさえ 思ってしまう。
孫が生まれるんだとしたら 会ってみたいという気持ちはあるが
それがないなら 50歳まで生きるのが脳的な限界かと思う。

そう・・・・大抵のことは
「なんくるないさー」
とプラス思考に変換できる私が 唯一と言っていいほど
真面目に考えると悲観的になってしまう事実である。

冷蔵庫を開けて あれ?何取ろうと思ったんだっけ?
と思うのは ほぼ毎回。

どこかへ行けば いろいろ忘れる。
落とすと大変な財布や携帯が入ったバックすら 置き忘れる。

人の顔や名前・・・もちろん? 忘れます。

いろいろな本を読んで なんとか改善とまでは行かなくとも 
現状維持に近い状態にできないかと思ったが
結局 今まで自分なりに工夫してきたことぐらいしか書いていない。

ああ・・・もう ただ毎日いろんなことを 
ますますいろんなことを忘れて行くという事実を受け止めて
諦めるしかない。

先日上司に 図書館の仕事の契約更新意思確認をされました。
とりあえず 来年もよろしくお願いします。
と言ってしまったが 本当に大丈夫か私・・・

友達に話しても
「ははは。皆同じだよ~」
と慰めてくれるけれど 同じとは思えないんですよ。TT

これが 毎日家でのんびりしているなら 仕方ないかと思うのですが
朝から晩まで働いているのに 何故に?

「忙しいからですよ~」

これもよく言われたけれど それも違う気がする。
忙しいのは事実ですが そういう問題じゃないレベルなんですよ。

いつもネットで美容院を予約するのですが
まず「ホットペッパービューティー」が思いだせず
店の名前が思いだせず・・・・

これが まるっきり忘れているわけでもなく 
時間がたつと ああ!と つるっと芋づる式に思いだしたりもする。

この後出し記憶までにかかる時間も 少しずつ長くなっている気がするので
そのうち全く思いだせない日も来るに違いない。

これからどうなるのかなあ?

いがぐりおは 物忘れなんてしない・・よね?いいなあ!
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜柱

2014-12-14 17:17:45 | 日記
今朝も寒かったですね。

さて 昨日の朝 7時ごろゴミ捨てに出たら 霜柱が立ってた。

寒い寒いと思っていたが そうかこの辺でも霜柱が立つほどか・・・
天気予報を見たら 最低気温0℃。

そうかあ。
霜柱も立つよねえ。

群馬の子の田舎でも 通常通る道は ほとんどアスファルト。
今日は ゴミ捨ての帰りに お寺のお地蔵さんにお参りした。
その時 地面を見たのであった。

写真を撮って載せたかったけれど 携帯を持ち歩かないので無理でした。

2月の大雪の記憶がまだ新しい。

この冬も降るのかなあ。
まあ16年ぶりだったわけだから(娘が生まれた年も関東は未曽有の大雪でした。)
また10年はあんなに積もらないとは思うのですが・・・

今年はすでにタイヤもスタッドレスに履き替えて 準備万端。

それでも 雪が積もったり 積もった雪が凍ったりしたところを
通勤で通るのは 嫌だなあ。

この辺の人は 冬もノーマルタイヤの人が少なくないのです。
そういう人が 橋の上りで止まったり 曲がり切れずに車を放置したり
お尻をふりながら 走ったり スリップしたり。

ノーマルタイヤなら 尚更 安全運転しなはれや。

と 雪国運転経験者の私は思う。

いがぐりおは 雪道怖い?私は怖い。
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「理系アナ桝太一の生物部な毎日」

2014-12-12 06:57:11 | 読書のすすめ
今日も寒かったですね。
暖冬とも聞きましたが 12月の気温としてはどうなんでしょうか。

さて 「理系アナ桝太一の生物部な毎日」を読みました。

理系アナ桝太一の 生物部な毎日 (岩波ジュニア新書)
桝 太一
岩波書店


桝さん。
なんというか理系特有の不器用さがプンプン匂っている。
同じ理系人間としては なんとなく後方からエールを送っている。

アナウンサーと言えば、文系か体育会系という勝手なイメージがある。

桝さんは、中学高校を麻布中学の生物部で過ごした。
ここは、思いのほか体育会系。
上下関係が・・というだけでなく
毎日走る走る。
コースも多様で、女子高の側をさりげなく走るのはまあ男子校性として仕方なかろう。
しかし、最悪の皇居コースは10キロ以上。頼みの女子高もない。

というような毎日を送るのは、30キロを超える荷物を持っての夏合宿があるからである。
と・・・登山部か・・・

しかし、いろいろなものを文化祭にむけて試行錯誤して実現していく様は
自分が学生の頃、文化祭に信じられない熱量をもって臨んでいた時代を思いだし
ワクワクして懐かしい。

理系というと、一部の超天才の人を想い浮かべる人が多いと思いますが
そういう人ですら、多分思いのほか地道な研究の積み重ねです。
疲れてくるとたまに
自分がやっていることが一体世間のなんの役に立つのさ?
とむなしくなることもあります。

でも理系人は地道に失敗を繰り返し続けた結果、何かを得た時の喜びも知っている。
それが世間の役に立つかどうかなんて、後の人が考えればいいのさ。
と開き直ることができる。
まさに「わかったことをどんどん白地図に書き込んでいく」毎日。

そして驚いたことは、まさか・・・私の人生観が理系ゆえだとは・・・

実はかねがね自分の人生観と周りの方々(ほぼ文系)の人生観の違いに
最近は「おかしいのか自分?」と感じるようになっていた。

ところが、桝さんによると普通の方々は
生きることに意味を求める。
まさに「我思う、ゆえに我あり」。
だから死ぬまでに○×をしないとならないなどど考えてしまうらしい。
でも理系の人間は、自分などちっぽけで、取るに足らない存在で大自然の一部であるという自覚が強い。
だから「我思っても思わなくても、我はどっかにあり」という開きなりとも言える人生観があり
よって「何かに包まれているような安心感」を覚えるそうだ。

まさか桝さんと理系人間としてだけでなく、人生観も一緒だとは驚きでした。

そんな桝さんの高校時代を中心に大学、大学院時代、アナウンサー時代を書いたこの一冊。
お勧めです。

いがぐりおは どんな風に生きてる?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予防接種

2014-12-10 06:40:07 | 日記
今日も寒かったですね。

さて 毎年インフルエンザの予防接種を受けるようになって久しい。

舅 夫 娘 私と4人全員が、同じ所で予防接種を受ける。
私たちのかかりつけ医は、インフルエンザの予防接種はやらないので
舅のかかりつけ医に行っている。

こうやって受けているにもかかわらず 何年か前に夫 その後 娘がかかった。

かかりつけ医が毎年インフルエンザにかかった人に、予防接種受けたかどうか確認したところ
かかった人の半分は受けている人らしい。

。。。ということは、受けている意味ないやんな~と思うけれども
もうこれだけ年中行事と化していると受けないのも寂しい?
(そんな理由?)

年に1回、それも予防接種しか受けに来ないまんじゅう一家を
看護師さんたちはよく覚えている。

今年は 全員の予定が会わず 別々に行ったので
「あれ?まんじゅうさん 今年は一緒じゃないんだね~」
と言われた。

インフルエンザの予防接種は、打った後、やや腕が腫れるのが難点。
とはいっても、私はせいぜい1、2日くらいなのだが、
娘はかなり腫れて1週間近く痛がっていたりする。

さて 今年の予防接種は当たっているのやら?
(毎年型を決め打ちにするので、あたり外れがあるらしい)

皆さんは予防接種受けられましたか?

いがぐりおは 受けた?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットレンタル本屋さん

2014-12-09 07:35:02 | 日記
今日も寒かったですね。
このままどんどん寒くなる気か・・・> 冬。

さて ネットの本屋はよく利用する。
アマゾンとか楽天ブックスとか もはやヘビーカスタマーである。

買いたいものが決まっている時 夜でも早朝でも ポチっと・・・すると
二日後くらいに送られてくる。

便利だ。
果てしなく 便利だ。

しかし 今回話題にあげるのは ネット上の貸本屋さんである。
ネット上で 本を読むのは あまり得意ではない。

とはいえ いちいち買っていたら 置場もないし
というわけで 最近はもっぱら図書館利用派で
ものすごく気に入った本か 図書館にない本くらいしか買わなくなってしまった。

今は図書館の本もネットで 県内の図書館まで横断検索できるので
あるなしがはっきりわかる。

職場が図書館なので そういう知識がばっちりついてしまった。

それだけに手に入らない本への執着は半端ない。
そんな折 ネット上の貸本屋さんの存在を知った。

最初の十ページくらいを無料で立ち読みさせてくれる。
話が盛り上がってきたところで あとは有料です!となる。

そんなこんながきっかけで 買ってしまった本もある。
だって 続きが無性に気になるんですもの。

しかし 考えてみれば ネットのレンタル屋さんなわけだから
レンタルすればいいのかと ようやく気づいた。

ところが・・である。
見ていたところはチケット制。

見放題で 月いくらとかだったら分かりやすいのですが
チケット1枚が108円で ものによって48時間2チケットとか4チケットとかである。
無期限というのにアップグレードもできるが もはや値段が・・・

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

買ったら永久に自分のものになることを考えれば 買った方が安くないか?

悩んでいると 貸本屋さんはつぶやく。
「置場悩んでいるんちゃいますかぁ?うちのレンタルは自動引き上げでっせ!
 読むだけ読んで いらなかったら ポイできますわ。」

・・・・・・・・・・・・・・・

いかん。
無駄使いはいかんと心に誓ったばかりなのに
スマホのゲームに大枚払うなんて・・・と思っていたのに
こと本になると私は・・・

貸本屋さん利用されたことある方 いらしたらアドバイスお願いします。

いがぐりおは 利用したことある?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万城目学「悟浄出立」

2014-12-07 23:36:16 | 読書のすすめ
今日も寒かったですね。
と言っても もう12月も中旬まっしぐら・・・

さて 万城目学の「悟浄出立」を読みました。

悟浄出立
万城目 学
新潮社


万城目さんといえば 奇想天外な大風呂敷を広げる方だと思っていました。

こちらは、
「悟浄出立」「趙雲西航」「虞姫寂静」「法家孤憤」「父司馬遷」と
五つの短編集です。


題名からお察しの通り、
西遊記の沙悟浄
三国志の趙雲
項羽の愛人である虞
後の始皇帝暗殺しようとうする荊軻と同名の京科
司馬遷の娘
という有名人物の周りの人のある日を切り取った物語。

おおもとの有名人物たちはもはや伝説化している。

全体として流れるのは切なくて物悲しい雰囲気。 
敢えて言うならゴダイゴのガンダーラが似合いそうな世界。

特に「悟浄出立」は最後の方、涙が出てきてしまいました。
いつも他の者の後をついて行っていた悟浄が一番前を歩こうとしてふと気付く。

「すまない。どうやって進む道を決めているんだ。」
「馬鹿か、お前は」
「こっちが西天ですよ、と書かれた立て札が、どこかに用意されているとでも思ったか?
 ただ、自分が行きたい方向に足を出しさえすればいいんだ。」
「好きな道を行けよ、悟浄。少し遠回りしたって、また戻ればいいんだ。」

ちなみに三国志だったら、やっぱり趙雲(子竜)でしょう!
三国志で彼を選ぶ万城目さんのセンスに脱帽です。

いがぐりおは 子竜好き?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする