りんごに含まれる糖を発酵させた液とイタリア最高級小麦粉と水だけで
ピザの生地を作っています。

その発酵が一番大事になってきます。
発酵温度は30~40度くらいの間が適温なのです。
夏は常温に置いて10時間くらいで発酵させています。
秋から冬に掛けてはオーブンで40度設定あるいはちょっと高めの45度で
やる場合もありますが、タイマーが90分単位なのです。
昼間ず~~~と90分を繋いで12時間やれば冬でもしっかり発酵できますが!!
生地の仕込み時間が夜って場合がありまして。
夜だと、タイマーが切れて30~40度状態をキープできませんので、早朝から
温度を上げて発酵となります。
一回冷めた生地をまた温っめるのです。
この加減がまたまた大事で。
今や、生地を触った感触で温め加減が分かるようになりました。
まだ、未熟だったころは失敗失敗。。。。。また失敗。。。
失敗は成功の元(基ではないんですね~~)と良く言ったものですね!!

ピザの生地を作っています。

その発酵が一番大事になってきます。
発酵温度は30~40度くらいの間が適温なのです。
夏は常温に置いて10時間くらいで発酵させています。

秋から冬に掛けてはオーブンで40度設定あるいはちょっと高めの45度で
やる場合もありますが、タイマーが90分単位なのです。
昼間ず~~~と90分を繋いで12時間やれば冬でもしっかり発酵できますが!!
生地の仕込み時間が夜って場合がありまして。
夜だと、タイマーが切れて30~40度状態をキープできませんので、早朝から
温度を上げて発酵となります。
一回冷めた生地をまた温っめるのです。
この加減がまたまた大事で。
今や、生地を触った感触で温め加減が分かるようになりました。
まだ、未熟だったころは失敗失敗。。。。。また失敗。。。
失敗は成功の元(基ではないんですね~~)と良く言ったものですね!!
