Z4Mロードでもイモラレッドは希少だ。
Z4Mクーペだともっと希少となる。
現在、中古車を探してもイモラレッドのMクーペは
見つからない。
こないだ、吉田からの買出しの帰り、国道をM3で
走行中、前から、ん?!あれは?!もしや?!Z4?!
真赤な車体にハーマンのフロントスポで、まだ夕刻時では
ないのに、スポイラーのライトを点灯している。
顔は、デコっぱちでなく、スッキリでもなく、迫力の
フロントフェイス~~で、イモラレッドの車体がオーラを
放っていたのだ。
ん~~?!最初はロードと思ったが、すれ違いざま、クーペ
だったことを確認。
バックミラーでお尻の姿を確認。
真赤なZ4Mクーペ~~~も最高にカッコイイ~~。
あとあと、やっぱ、ハーマンスポもイイのだぁ~~となって
しまったのだ。
突如、現れる走行中のZ4Mはやっぱりオーラがあるのだ。
今では、ちょっとデカすぎと見えるフロントフェイスも
そのオーラの演出に一役買っている。
やっぱり、Z4Mは他にないスポーツカーのオーラがあると
言っていいと思う。
個性的だ。
なんちゃって、フェラーリやポルシェに真似たスポーツカー
とは一線を放つ。
独自の世界をもった、スポーツカーと言える。
その個性は強いが故に、その顔がちょっと気になってしまうのだが。
それも個性的だから、しょうがないではないですかぁ~。
こんな個性的なお尻のスポーツカーは911にも劣らない
オ―ラだ!!
迫力のフェイス。
Mのフロントスポにはライトを装着しなかった。
なぜか?!
当然だが、ブレーキへの冷却ダクトを確保する為だ。
M仕様はすべて走りを中心に設計されている。
そこには妥協はないのだ。
なので、やもすれば、デザインは2の次となってしまう。
Mのスポイラーにも空力を考慮したデザインとなっている
らしい。。。。なので、気軽に社外品でドレスアップを
し難いのがM仕様なのだ。
ハーマンスポはカッコ良かったが、最初はM仕様の
オリジナルを堪能するのが良いだろう。
まあ、ホイールは換えてもいいかなぁ~~とは思うけど。
そうそう、Z4Mのサスペンションはちょっとロールする
設計となっている。
Mクーペの足はM3CSLにほどなく近いセッテングだが、すべて
専用設計だ。
一方、ロードの方は、46M3に近い足だが、これも専用設計で
組まれている。
双方ともやっぱり絶妙にロールするセッテングとなる。
ルボランいわく、そのロールスピードは絶妙で、路面を舐めながら
走行できるらしい。
ロールするのを嫌い、直ぐに足を換えてしまう人たちも多いと思うが、
このロール感もやっぱりBMWのMなのだ。
なので、あたしは、Z4Mロードはとりあえず、M仕様のセッテングを
味わってから車高調に換えたいなぁ~~。
自分の好きな足に換えるのもそれはそれでイイとは思うので、否定派
ではないのです。
いまのあたしのarc深澤spは最高に気にっています。
凄くコントロールし易い足となって、コーナリングマシンとなりました。
ただし、高速コーナーではちょっとその安定感に不安がありますが。
それはあたしの腕が無いと言うことでしょうね。
オイルを換えて、秋にFISCO~~で走ってみたいです。
久し振りに走ると、今ままで苦手だったコーナーが普通にクリア~
できてしまうことってあるんではぁ~~~。
子供の頃にできなかった鉄棒の逆上がりが、大人になってやって
みると?!あれ?!できちゃったぁ~~ってことってあるよねぇ~。
歳を取るのは良いこともあるもんです。
Z4Mクーペだともっと希少となる。
現在、中古車を探してもイモラレッドのMクーペは
見つからない。
こないだ、吉田からの買出しの帰り、国道をM3で
走行中、前から、ん?!あれは?!もしや?!Z4?!
真赤な車体にハーマンのフロントスポで、まだ夕刻時では
ないのに、スポイラーのライトを点灯している。
顔は、デコっぱちでなく、スッキリでもなく、迫力の
フロントフェイス~~で、イモラレッドの車体がオーラを
放っていたのだ。
ん~~?!最初はロードと思ったが、すれ違いざま、クーペ
だったことを確認。
バックミラーでお尻の姿を確認。
真赤なZ4Mクーペ~~~も最高にカッコイイ~~。
あとあと、やっぱ、ハーマンスポもイイのだぁ~~となって
しまったのだ。
突如、現れる走行中のZ4Mはやっぱりオーラがあるのだ。
今では、ちょっとデカすぎと見えるフロントフェイスも
そのオーラの演出に一役買っている。
やっぱり、Z4Mは他にないスポーツカーのオーラがあると
言っていいと思う。
個性的だ。
なんちゃって、フェラーリやポルシェに真似たスポーツカー
とは一線を放つ。
独自の世界をもった、スポーツカーと言える。
その個性は強いが故に、その顔がちょっと気になってしまうのだが。
それも個性的だから、しょうがないではないですかぁ~。
こんな個性的なお尻のスポーツカーは911にも劣らない
オ―ラだ!!
迫力のフェイス。
Mのフロントスポにはライトを装着しなかった。
なぜか?!
当然だが、ブレーキへの冷却ダクトを確保する為だ。
M仕様はすべて走りを中心に設計されている。
そこには妥協はないのだ。
なので、やもすれば、デザインは2の次となってしまう。
Mのスポイラーにも空力を考慮したデザインとなっている
らしい。。。。なので、気軽に社外品でドレスアップを
し難いのがM仕様なのだ。
ハーマンスポはカッコ良かったが、最初はM仕様の
オリジナルを堪能するのが良いだろう。
まあ、ホイールは換えてもいいかなぁ~~とは思うけど。
そうそう、Z4Mのサスペンションはちょっとロールする
設計となっている。
Mクーペの足はM3CSLにほどなく近いセッテングだが、すべて
専用設計だ。
一方、ロードの方は、46M3に近い足だが、これも専用設計で
組まれている。
双方ともやっぱり絶妙にロールするセッテングとなる。
ルボランいわく、そのロールスピードは絶妙で、路面を舐めながら
走行できるらしい。
ロールするのを嫌い、直ぐに足を換えてしまう人たちも多いと思うが、
このロール感もやっぱりBMWのMなのだ。
なので、あたしは、Z4Mロードはとりあえず、M仕様のセッテングを
味わってから車高調に換えたいなぁ~~。
自分の好きな足に換えるのもそれはそれでイイとは思うので、否定派
ではないのです。
いまのあたしのarc深澤spは最高に気にっています。
凄くコントロールし易い足となって、コーナリングマシンとなりました。
ただし、高速コーナーではちょっとその安定感に不安がありますが。
それはあたしの腕が無いと言うことでしょうね。
オイルを換えて、秋にFISCO~~で走ってみたいです。
久し振りに走ると、今ままで苦手だったコーナーが普通にクリア~
できてしまうことってあるんではぁ~~~。
子供の頃にできなかった鉄棒の逆上がりが、大人になってやって
みると?!あれ?!できちゃったぁ~~ってことってあるよねぇ~。
歳を取るのは良いこともあるもんです。