![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1d/765ffb782cc80671a1157bfb359ce8e3.jpg)
ヒール&トゥーを自分なりに練習していたんですが。
どうも訳が分からず。
そこでネットで探してみました。
習得方法なんですけど。
どうもこれって自分の思っていたのとチト違います。
これまでの感覚はイカにコーナー手前でトルクを下げずに
シフトダウンするか?? がヒール&トゥーの意味だと
思っていたんですが。
先生曰く、 スムーズなシフトダウンを行う為+最適な
トルクを持ってのコーナリング。
まあこれって意味あんまり変わらないかもですけど。
とりあえず、ご興味のある方ここをクリック
運転技術ヒール&トゥー
どうです?? ご理解頂けましたぁ?
もうすでにご習得済みの方々は別として。
結構難いですよねぇ~。
早速、本日非力Z3にてシングルクラッチの練習をしましたよ、
40キロぐらいで3-2速のシフトダウンと60キロで4-3速。
これが難しいんですう~。 20年以上もやっている癖があります
から、それを変えての動作ってなかなかスムーズには行きません。
師が言われるとおり、前につんのめり&シートに押し付けれるで
ガタガタです。
なんかぁ、こんな運転下手なのォ~~!
でしばらく自己嫌悪状態でしたぁ!
やっと氣を取り戻してMカフェにて公開です。
また師曰く、アイルトンセナさんってヒール&トゥーは絶妙だった
とのことで、鈴鹿サーキットだと思いますけど。 300キロオーバー
からのシケイン手前での減速で6-5-4-3-2-1速までブンブンブン
とすべてヒール&トゥーにて瞬時にシフトダウン&エンブレを絶妙にやって
いたんですってぇ~~!
超人のすることですからねぇ~~!
今日はなんかそんなの素直に読めないですよォ~。
みなさんもぜひやってみてください。
ただしMT車のオーナーさんしかできませんけどォ~~!
(すいません今日は卑屈になってるんでご勘弁!!)
どうも訳が分からず。
そこでネットで探してみました。
習得方法なんですけど。
どうもこれって自分の思っていたのとチト違います。
これまでの感覚はイカにコーナー手前でトルクを下げずに
シフトダウンするか?? がヒール&トゥーの意味だと
思っていたんですが。
先生曰く、 スムーズなシフトダウンを行う為+最適な
トルクを持ってのコーナリング。
まあこれって意味あんまり変わらないかもですけど。
とりあえず、ご興味のある方ここをクリック
運転技術ヒール&トゥー
どうです?? ご理解頂けましたぁ?
もうすでにご習得済みの方々は別として。
結構難いですよねぇ~。
早速、本日非力Z3にてシングルクラッチの練習をしましたよ、
40キロぐらいで3-2速のシフトダウンと60キロで4-3速。
これが難しいんですう~。 20年以上もやっている癖があります
から、それを変えての動作ってなかなかスムーズには行きません。
師が言われるとおり、前につんのめり&シートに押し付けれるで
ガタガタです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
なんかぁ、こんな運転下手なのォ~~!
でしばらく自己嫌悪状態でしたぁ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
やっと氣を取り戻してMカフェにて公開です。
また師曰く、アイルトンセナさんってヒール&トゥーは絶妙だった
とのことで、鈴鹿サーキットだと思いますけど。 300キロオーバー
からのシケイン手前での減速で6-5-4-3-2-1速までブンブンブン
とすべてヒール&トゥーにて瞬時にシフトダウン&エンブレを絶妙にやって
いたんですってぇ~~!
超人のすることですからねぇ~~!
今日はなんかそんなの素直に読めないですよォ~。
みなさんもぜひやってみてください。
ただしMT車のオーナーさんしかできませんけどォ~~!
(すいません今日は卑屈になってるんでご勘弁!!)
最近そんな走り方ばかりしてたら車内の至る所からキシミ音が鳴りだしました...。
ヒール&トゥで参考になるかは、解りませんが、広い道で、高いスピードで練習するのがコツだと思います。
(うまく行かなかった時は躊躇無くそのままブレーキだけ踏み続けましょう。)
それと、私の癖かもしれませんが、ヒール&トゥでシフトダウンのエンゲージ後、トゥ(つま先、たまりブレーキ)を少し残して、ゆっくりと放していくと、いい感じで曲がれます。フロントに少し加重を乗せたまま切り込みに入って、フロントのサスをゆっくり延ばすイメージだと思います。
長くバイク乗っていると、こんな癖になると思います。
早いかどうかは別ですが。
話は変わりますが、昨日、小田原の病院まで行く機会があったので、冨士霊園まで足を延ばしました。
午後いちは天気がよかったので、散り逝く桜の下でお昼ねとしゃれ込みました。ついでに、そちらまでと思ったのですが、寝すぎたのと、峠の向こうの厚い雲に気押され、断念と相成りました。
また、お邪魔します。
必ず、Z4Mオーナーになるまでには
ものにします。 F1って今、ほとんど2ペダル
でトラクションコントロール制御なんですかねぇ。
前よりもラップタイムが上るのは当たり前なんですね。 あそこでお昼ねですう~、最高ですよね。
それもZ4Mでかっ飛ばした後。 あそこから
うちまでの峠の坂って結構めんどいです。
気合いれないと走る気になりませんよわたしも!!