おはなし冒険団  ゼブラのひとり言

栃木県で、バルーンアート、パネルシアター、紙芝居、工作教室をやっている、おはなし冒険団のゼブラです。

闘魂(バルーン)伝授

2009年03月15日 23時43分20秒 | Weblog
写真上 バルーンを、作りあげた、「みぎなら」メンバーの皆さん。
 写真下 上から、ましょうさん、ゼブラ、教官さん)

昨日の夕方、
ホワイトディーの御返しを、兼ねて、
「演劇ユニット神列DANみぎへならえ」の
皆さんの所へ、お邪魔して来ました。

以前から「バルーンを、教えて~」と、
言われておりましたが、
お互いのスケージュールが、なかなか、合わず、
今回、やっと、実現する事に

私が、渋滞に巻き込まれて、遅れてしまい、時間が無かったですが、
実戦で、使える様な物を、皆さんで、挑戦

そして、短時間で、山の様な、バルーンを作り上げ、
テーブルの上が、バルーンだらけに

(ただ、この日、メンバーの、みかんさんは、体調不良で欠席、
また、レミーさんも、バイトの関係で、欠席でした。
お二人に、会えなかったのが残念




「みぎなら」さん達の、出没情報


【YOSAKOIかぬまフェスティバル2009】
・3月29日(日)
・開催時間/10:00~16:00
・会場/①屋台のまち中央公園(サブ)
    ②ジャスコ跡地・足銀北側(メイン)
・時間/①11:02(8番目)
    ②14:03(37番目)



大好評!「人形劇&バルーン教室」

2009年03月15日 04時46分05秒 | Weblog
昨日、14日、野木町図書館・主催の「人形劇&バルーン教室」が、大盛況で、無事終了。

びっきさんとの、コラボ公演。(写真①)

びっきさんの、絵本「だるまさんが」と「だるまさんの」&手遊び

(びっきさんの「だるまさんが!」と言う言葉に、
絵本の中の「だるまさん」と一緒に、会場の子ども達も、体を揺らします。)

おはなし冒険団の「紙芝居バラティー」(写真②)
「ひもかとおもったら」
レトロな、街頭紙芝居「まーくん」
そして、ご存じ「黄金バット・ナゾー編」

(初めて、「黄金バット」を、見る子ども達は真剣に、
大人達は、昔を懐かしむ様に、見て居ました。)


 ラーメン体操
 愉快な、音楽に合わせて、びっきさんと、一緒に、体を動かします。

人形劇 「きんいろのたまご」(写真③)

(台詞の無い、人形劇に、会場の皆さん、釘づけ


バルーン教室 (写真④)

今日、初めてバルーンアートを作る参加者の皆さん、最初は、怖がっていましたが、
沢山の、バルーンアートを作って、帰りました。

盛りだくさんのメニューに、皆さん、満足げの様子でした。