新聞等で知って居る人も居るかも、知れませんが、
今度、私の住む大田原市の「ふれあいの丘」に、
天体観測所が、出来る事に成りました。
日本全国でも、一番星が見える場所に選ばれ、そこに、天体観測所が出来るですよ。
もし、何かの機会が在りましたら、見に来てください。日本一の星空を
【完成予定は、2008年だそうです】
実は、私もそこに、少し首を突っ込んでおります。
それは、 11月に書いた「星空!」で、紹介した。
「星とロマンを語る会」が、ふれあいの丘で、
星空観測会のお手伝いをしていて、
その時、私が、
星座のパネルシアターを、上演してるのです。
他の場所で行なわれる、星空観測会は、雨や、曇りの時など、人が集まらず、中止と言うをよく聞きますが、
「ふれあいの丘」で行なわれる、星空観測会は、
雨が降っても、お客様が、集まるのです。
それは、必ず、何か、行なっているから!
外で、星が見えなくても、星空を写したスライドやパネルシアターを使って、星空教室が開かれて、人が集まるんですね。
以前、他の所で、パネルシアターを上演した時に、「今日は、星のパネルはしないんですか?」と、
言われた時があり、詳しく話をしてみると、以前、ふれあいの丘の星空観測会に来て、星座のパネルシアターを見て
「今まで見た事の無いパネルシアターだったので、ず~と憶えて居るんです」と話してくれました。
機会が在れば、他の場所でも、上演したいですね。
星座のパネルシアター
今度、私の住む大田原市の「ふれあいの丘」に、


日本全国でも、一番星が見える場所に選ばれ、そこに、天体観測所が出来るですよ。

もし、何かの機会が在りましたら、見に来てください。日本一の星空を

【完成予定は、2008年だそうです】
実は、私もそこに、少し首を突っ込んでおります。

それは、 11月に書いた「星空!」で、紹介した。
「星とロマンを語る会」が、ふれあいの丘で、

その時、私が、

他の場所で行なわれる、星空観測会は、雨や、曇りの時など、人が集まらず、中止と言うをよく聞きますが、

「ふれあいの丘」で行なわれる、星空観測会は、

それは、必ず、何か、行なっているから!

外で、星が見えなくても、星空を写したスライドやパネルシアターを使って、星空教室が開かれて、人が集まるんですね。

以前、他の所で、パネルシアターを上演した時に、「今日は、星のパネルはしないんですか?」と、
言われた時があり、詳しく話をしてみると、以前、ふれあいの丘の星空観測会に来て、星座のパネルシアターを見て
「今まで見た事の無いパネルシアターだったので、ず~と憶えて居るんです」と話してくれました。
機会が在れば、他の場所でも、上演したいですね。


どうも、そうですね。
以前、鹿沼で上演させて頂きました。
星座のパネルシアター
今、考え中なのは、星座の話を通じての、
光害(こうがい)問題です~
星座のパネルを始める前に、少し光害問題の話をしてます。
明日の、くぐつアトリエの公演頑張って下さいね。
ブラックパネルで、とても味のあるさくひんでした。
びっきは、3月の《いろり語り春の譜》では「双子の星」(宮沢賢治)を語りますが、その中に、♪星めぐりの歌♪という有名な一節があります。こんど、パネルシアターにしたらいいな~と思っているのですよ。
ギリシャ神話をわかりやすく子ども達に伝えても素敵ですし、12星座をお話にしてもいいのではないでしょうか?
夏の大三角形や冬の大三角形も、ロマンですが、元は全て、ギリシャ神話からのモチーフでしょうから・・。
是非、作ってみたいと思いませんか??
な~んてね~
本日、絵本わ~るど行ってきました。
昨年ほどの人手ではありませんでしたが、人形劇の部屋はほどよい状況でした。
明日の日曜日のほうが、親子連れでにぎわうことでしょう。