メッシュクラフトの小部屋
メッシュクラフトの紹介と、ちょっとした散歩やランチ、日々の楽しみのページ。
 




家族の沖縄土産のドラゴンフルーツ。
私の大好物です。
中が白いのと赤いのがあるのですが、私は赤いのが大好き。
強烈な色とは違って、上品な甘味。
キウイフルーツのような食感。
私にとっては、メロンやマンゴー以上の果物です。
かなり大きめですが、1000円とのこと。
この季節に食べられてラッキー!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




シンガポールの息子の所へ、荷物を送りました。
9月に息子夫婦のために ちょっと買い物をしていたので忘れないうちに。
お嫁さんについでに送るものを尋ねたら、お米の虫よけと正露丸とのこと。
蒸し暑い国の生活ですから納得。
他に何か・・・と思うものの、思いつかず。
不室屋さんの澄まし汁と味噌汁を少し、山本の焼きのりを入れました。
実はシンガポールには高島屋があるので、結構何でも手に入るのです。
でもまあ、ついで・・・親心?
ここまではよかったのですが、これからです。
EMSの場合、中のものを送り先の国の言葉表記をして、重さと値段を表記しなければなりません。
これが厄介です。
お米の虫よけ?
insect repellennt of rice
全くわかりませんが適当に
正露丸は
binndinng medicine 「SEIROGAN」
と書いたら、
郵便局の人が問い合わせてくれて、通ったみたいです。
この年になって、英語の辞書がいるとは?
まあ新鮮!
ありがたい経験で。
そう言えば、息子がアメリカにいるときに送ったのが自転車の工具。
このときも大変でした。
日本語でもよくわからないものばかりで。

先週の木曜日のお昼頃、小さな郵便局から送ったのですが、土曜日の夕方、お嫁さんから電話をもらいました。
「EMS 早!!」
2日で届きました。
びっくりです。
以前、書類を送ったら一週間くらいかかりました。
お嫁さんのおかげで、荷物を受け取ってもらえたり電話をもらえたり、嬉しい限り。
まめにメールもいただけるので、息子の様子もわかり安心。
海外での生活は大変でしょうが、二人で楽しんで・・・











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




頂き物です。
さすがフォション!
とても綺麗でアートのようです。
つけ爪の見本のディスプレイのようです。
一つの大きさは6センチくらい。
小さくて、とっても上品。

本当は生クリームもチョコレートもあまり得意ではありませんが・・・
取りあえず冷凍庫にいれました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





やっと、電話機を買い替えることができました。
液晶部分が壊れて、着歴確認ができませんでした。
ファクスの紙送りの具合も悪く、使うことができませんでした。
しかも、ドアフォンの通話も、雑音が多く、イマイチでした。
それなのに我慢して使っていました。
買い替えるのが大変で・・・

先日、やっとの思いで、家電ショップに行き、パンフレットを頂いてきました。
後日、メーカーに電話をして相談。
我が家に設置できることがわかり、購入しました。
できれば、今までのドアフォンを使いたいということで、メーカーや機種は限られましたけど・・・
メーカーのアドバイスのお陰で、門柱に傷をつけることなく、便利に電話が使えるようになりました。
さすが*****
アフターサービスのよさに感心。
最近は、「…の方は1を」「…の方は2を」みたいな枝分けを延々と繰り返し、中々担当者に話ができません。
しかも、それ以前につながらない状態が続きます。
購入した電話機は、15000円~16000円くらいのものでしたけれど、次回、家電を買うときは、このメーカーを選ぼうかなと思いました。

今までの電話機よりもコンパクトになり、親機がコードレスになりました。
お陰で、リビングに子機を置かなくてもよくなりました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




三連休ということで、ちょっとお出かけ
ノープランで鎌倉方面へ
多分、紅葉には早いと思い、小田急で江の島にむかいました。
かなりの人出にビックリ!
車は、橋の上で大渋滞



取りあえず、島の入り口の「三浦三崎港」で回転寿司をいただきました。
やはり、生しらすにマグロ、イカは美味でした。

せっかくなので、タワーに上ってきました。
サムエル・コッキング苑というのは、以前の植物園です。
タワーは、今はシーキャンドルと言われています。
高さは以前の倍くらいになり、見晴らしバツグンです。
今日はあいにくの曇天で、富士山も見えませんでしたけど。





お土産は、いつもの女夫饅頭とお刺身ワカメです。
天気が危うかったので、早めに帰宅しました。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )