転居して、祖父母と伯父、叔母のお墓が近くなりました。
一度、お参りしようと思って、1年以上経ってしまいました。
天気のいい日に、出かけてみました。

何と、近くのバス停から、バス一本で行けるようになりました。
信号が多く、乗り降りする人も多いので、40分~50分かかりました。
暫く行っていなかったので、自信がなかったのですが、階段を140段上って、何とかたどり着きました。
平日の公園墓地は、とても静かでした。
草が生い茂っている墓地もありました。
親族が絶えて?墓じまいされている所もありました。
やはり、少子化の影響でしょうか?
山の上の墓地は大変です。
お花とお水を持って、階段を上らないとなりません。
高齢者には、なかなか行きにくいと思います。
街中のマンション式のお墓が人気のわけがわかります。
今年は義姉夫婦が亡くなりました。
姉ロスです。
オプジーボがあれば・・・
そういう話も出ていました。
ずっとずっと前に、大きな病院に検査に行っていれば・・・
もっと強く、病院に行くことを薦めていたら・・・
と、悔んだりしています。
3年ほど前に亡くなった友人やご近所さんのことも、、
もっと早く、ご家族に相談できていたら・・・
私は、早くに本人の異変を感じていたのに・・・
おせっかいが足りなかったのかも。
みんな周りに、気を使いすぎて
コミュニケーション不足なのかもしれません。
最近、寿命ということを考えるようになりました。
30才の人も、100才の人もいます。
ほどほどに・・・とは思いますが、自分の寿命はわかりません。
なるべく、やりたいことはすぐやろうと思っています。
明日はないかもしれませんから。
| Trackback ( 0 )
|
|