メッシュクラフトの小部屋
メッシュクラフトの紹介と、ちょっとした散歩やランチ、日々の楽しみのページ。
 



今回のスイスの旅行も、個人旅行。
行きたい所、見たい所、体験したいことを優先的に選びました。
スイスと言えば、「山と湖と城と登山電車、それにチーズフォンデュ・・・」

<1日目>
羽田からフランクフルト乗り換えで、チューリッヒに入りました。
さらに電車で1時間くらい移動して、ルツェルンに着きました。
夜の9時ころでしたので、カペル橋を通って旧市街の
ラートハウスというビール醸造所のレストランで、軽くビールとソーセージで初日終了。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日、スイス旅行から戻ってきました。
今回はトラブルもなく、無事に帰国しました。

個人旅行なので、自由で気楽な一面、わからなくてあせったりパニクったり・・・
予定通りに運ばないことも度々。
精神的にも肉体的にも、結構大変です。
でも、それだけに密度の濃い旅行ができます。

今さらですが、スイスの北のほうはドイツ語でドイツ文化。
治安、列車や時間がきちんとしていて、観光客に優しい感じ。
南のほうは、フランス語でフランス文化。
イケメンさんが多いのと、美味しいものは南
ドイツ語どころか、フランス語も英語もわからない私達には緊張し通し。
でも、何とかなりました。
それなりに、美しいものを見て食べてきました。
気が付かないマナー違反もあったと思いますが、スイスの皆さん、大目にみて下さい。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






ハンドメイドマルシェでは、お隣さんが人形屋さんだったので、
つい、わたしもできる・・・
何て思って、作ってみました。
息子たちが小さい頃、教えていただいたポプリ人形です。
まあまあ、可愛くできたので?
メッシュクラフトの仲間にプレゼントしようかと。
何か、作品の参考にしていただけたら・・・
皆さん、器用でアイデアいっぱいなので、さらに知恵を頂こうと。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




イマイチよくわからないマイナンバーカードですが、一応、ゲットしました。
ナンバーの通知は3月頃いただきましたが、受け取りはがきがやっと届きました。
さらに受け取りは予約制とのこと。
スマホのQRコードを開いて、簡単に予約できました。
でも、それができない方は電話予約になります。

区役所に行ってみると、30分くらいかかります・・・とのこと。
へぇ~!と思っていると、なるほど・・・
番号札を受け取る段階で・・・
確かに、銀行や病院の受付機よりわかりにくい感じ。
待っている人も、年配の方ばかり。
説明され、下書きをして、画面の前で操作。
パソコンに慣れていない人や老眼の方は、補助の人が手伝います。

なるほど、これでは30分かかりそう
運よく、私は20分弱で終了。
果たして、このカードを使うことがあるのでしょうか?
4年後に更新が必要とのこと。
もちろん、母のカードは受け取らないことにしました。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »