Deep Purple Live in Tokyo 1972 Highway Star
そういえばWILLCOMのD4を持っていた。
発売当時は大きな期待をこめて購入したのだったが
電池がもたない
起動が遅すぎる
などなど
もろもろの問題があってあえなく契約解除
契約解除の手続きを電話でやったのだけど、かなり乱暴な対応をされたのをおぼえている
ディープパープル ライブインジャパンの完全版(完全ではないけど)を買い直して聴いている。
もちろんマーティンバーチの作り込みなくしてもリッチーのギターは凄まじいが、ギターソロにおけるジョンロードのバッキングがなんとも神がかり的に凄いと思う。
スリリングなギターソロを力づくだけではなく、ファンタジー要素を加えているためになんとも幻想的な印象を受けるのは自分だけ?
もちろんマーティンバーチの作り込みなくしてもリッチーのギターは凄まじいが、ギターソロにおけるジョンロードのバッキングがなんとも神がかり的に凄いと思う。
スリリングなギターソロを力づくだけではなく、ファンタジー要素を加えているためになんとも幻想的な印象を受けるのは自分だけ?
ラリホーの掛け声で有名な?スーパースリーのフィギュアです。
The Impossiblesなんですよね
当時スパイ大作戦が放映されていたから、そのタイトル名を拝借したんでしょう。
スパイ大作戦に出演していたマーチンランドーは、その後ジェリーアンダーソンの「スペース1999」で再会しました(^^)
ところでスーパースリーなど数多くのアニメを制作していたハンナバーベラの作品群は、自分の心に大きな影響を与えました。
広川太一郎氏をはじめとした、名人芸的な吹き替えによるところが大きいと思います。
The Impossiblesなんですよね
当時スパイ大作戦が放映されていたから、そのタイトル名を拝借したんでしょう。
スパイ大作戦に出演していたマーチンランドーは、その後ジェリーアンダーソンの「スペース1999」で再会しました(^^)
ところでスーパースリーなど数多くのアニメを制作していたハンナバーベラの作品群は、自分の心に大きな影響を与えました。
広川太一郎氏をはじめとした、名人芸的な吹き替えによるところが大きいと思います。
