呼吸・瞑想「イルチブレインヨガ国立教室」 体と呼吸に意識を向ける時間自分と向き合う時間◆今ここ私◆を体感

東洋医学と脳科学を融合、誰でも出来る独自のヨガトレーニング。体・心・脳の健康を実現できるよう心を込めてサポート致します。

パソコン仕事の後にイルチブレインヨガの「目の体操」

2012-09-14 | 呼吸法・体操

こんにちは イルチブレインヨガ立川スタジオです

スタジオにいると、会員さんからいろいろな「体調の悩み」を聞く機会があります。多いのは肩こり・腰痛・目のつかれ・からだのむくみ・冷えなど。座り仕事をしている方は肩こりと背中の痛み、肩甲骨あたりのはり、目の疲れを訴える方が多いですね。

あんまり痛いと仕事にも差支えてしまうかも・・・

そんなときにこの体操を思い出してください

パソコン仕事の後にイルチブレインヨガの「目の体操」

 

イルチブレインヨガ式の目の体操を紹介いたします。目の疲れをとり、視力回復へと導く効果が期待できます。

会社や自宅でだれもが当たり前のように使っているパソコン。最近ではパソコンなしでは成り立たない仕事が多く、作業も長時間になりがちです。

パソコンのモニターを凝視していると、無意識に目の筋肉が緊張します。まばたきの回数も減るため、目に大きな負担となります。作業が数時間に及ぶと、目の機能を調節する筋肉も疲労困ぱいし、物がぼんやりと見えてくるようになります。さらに、頭痛肩こり、めまいなどの眼精疲労の症状が出ることもあります。

こんなとき、まず大事なのは、目の力を抜くことです。パソコンのモニターを穴があくほど見るのではなく、目の力を抜いて、恋人を見つめるようにやさしく眺めましょう。その後に、イルチブレインヨガの「目の体操」をしましょう。

<イルチブレインヨガの「目の体操」>

(1)目をぐるぐる回す

息を吸って止めた状態で、両手のひらを合わせて50回くらいこすります。その後、温かくなった手のひらで目をそっと覆います。

目を覆ったまま手のひらに少しくぼみをつくって、目を開けます。目線を上に向け、そこからぐるりと目で円を描きます。10周くらい回します。

目が温かくなってきて、スッキリするのを感じましょう。目疲れが癒され、充血が改善されます。

(2)目の周りを刺激

手の親指や人差し指で、目の周りを押します。その後、頬骨のまわりをU字型に押し、目の内側からこめかみ上部までをまんべんなく刺激します。さらに、鼻の周辺も押していきます。

目と目の周りの筋肉や神経の緊張がほぐれ、血行が良くなります。目の疲れがとれ、パソコン作業によって落ちた視力を回復させていきます。

パソコン仕事の後にイルチブレインヨガの「目の体操」

 

 記事引用:http://www.brain-training.jp/ 

目の疲れ、優しくいたわってあげてください。

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます どうぞ良い一日をお過ごしください。

          

イルチブレインヨガ立川スタジオ

042-527-6820

東京都 立川市 曙町 2-17-13 名倉堂ビル 3F  立川駅北口 曙橋近くのグランドホテル沿いです。 

  こちらもクリックお願いします  にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ

facebook始めました!遊びに来てください http://www.facebook.com/Iruchibureinyogatachikawa


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。