第10回 一箱古本市が、呉中通り2丁目界隈にて開催されました。
紙芝居『ふうちゃんのそら』の実演と販売をされませんか?と、
お声掛けいただきました。
ということで、私たち初めての街頭紙芝居をすることになりましたよ〜
チラシは、こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a3/37a672af16a5a3def61e74689f31fa5a.png)
地図が、こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4b/af0ffa467d78ae28b10d879ca6ea39a4.png)
街頭なので、拍子木を鳴らしてはじめました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
最初は、主宰者でもあり、呉かみしばいのつどいのメンバー松見さんによる
『どこにいくのかな』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/38/5f876310e8ff82f54d078f7549a5a85c.png)
2番目には〜福本華菜ちゃん(小6)
自作の紙芝居で、横浜の紙芝居コンクールで入賞した作品
『ぶつかりっこ』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/98/06f33b3781fd44900659399365d83bc9.png)
3番目は、私・・・
『たこたこ おさんぽ』
呉在住の絵本・紙芝居作家 よこみちけいこさん脚本の最新作です。
画は、藤本四郎さん。絵本も沢山出されている大御所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d5/f7a2bdd78105b3dbc9a772473b214868.png)
4番目に、中峠房江さんの登場です。
こちらは、呉かみしばいのつどいの大御所です。
『まんまるまんま たんたかたん』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b7/6ef06d68b240c91e777b55215cb4c7aa.png)
最後に、演じるのは『ふうちゃんのそら』です。
2年生の時の、等身大パネルのふうちゃんとツーショット![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8c/f9fa69ffcebf782fd1c51e97aaf60741.png)
気がつくと、たくさんの人が足を止めて紙芝居を観てくださっていました。
ビックリしました!!
いつもは、保育所や小学校などで、紙芝居を演じますが、
今日のように、誰でも観ていただけることはほとんどありませんでした。
72年前のあの日、呉空襲で焼け野原だったその場所で
『ふうちゃんのそら』を体験者本人が演じ、おおくの方々に観ていただいていると
これまで感じたことのない臨場感があり、胸に迫ってくるものがありました。
紙芝居は「場の文化」ということを、肌で感じることができました。
この場を作ってくださった
一箱古本市に集まられた皆さん、商店街の皆さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。
それから、それから・・・・
とにかく商店街の皆さんに、めちゃめちゃ良くして頂きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
梶本時計店の旦那さん、奥さん、若旦那さんには、
マイクの電源から、長椅子、パネルのふうちゃんを押さえるレンガまで・・・
果ては、コーヒーまで煎れていただきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mug.gif)
ありがとうございました。
イカしてるFacebookはこちらからポチッと
花本商店台所の「肉じゃがコロッケ」をほおばり
トンカツサンドイッチも頂きました。
美味しかったで〜す。
次は「ステーキ弁当」を食べたいです。ポチッと
紙芝居を演じ終えて店じまいをしたら、なんだか呉の街が違って見えてきました。
一箱古本市は、嬉しい気持ちにいっぱいなりました。
それから、販売については、呉かみしばいのつどいの屋号は「かみしばい屋」さんでデビュー。
紙芝居、絵本『ふうちゃんのそら』を買っていただいた方々、ありがとうございました。
いろいろなお話しができて、楽しかったです。
くれBookSttreetの皆さん、お誘いありがとうございました。
ブログから、素敵な1日のようすをご覧になることができます。こちらをポチッと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b7/3e82be6de952e6eb3fa1cdd22fa0e393.jpg)
よこみちけいこさんのブログからも、ご覧くださいね。ポチッと
_
紙芝居『ふうちゃんのそら』の実演と販売をされませんか?と、
お声掛けいただきました。
ということで、私たち初めての街頭紙芝居をすることになりましたよ〜
チラシは、こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a3/37a672af16a5a3def61e74689f31fa5a.png)
地図が、こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4b/af0ffa467d78ae28b10d879ca6ea39a4.png)
街頭なので、拍子木を鳴らしてはじめました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
最初は、主宰者でもあり、呉かみしばいのつどいのメンバー松見さんによる
『どこにいくのかな』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/38/5f876310e8ff82f54d078f7549a5a85c.png)
2番目には〜福本華菜ちゃん(小6)
自作の紙芝居で、横浜の紙芝居コンクールで入賞した作品
『ぶつかりっこ』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/98/06f33b3781fd44900659399365d83bc9.png)
3番目は、私・・・
『たこたこ おさんぽ』
呉在住の絵本・紙芝居作家 よこみちけいこさん脚本の最新作です。
画は、藤本四郎さん。絵本も沢山出されている大御所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d5/f7a2bdd78105b3dbc9a772473b214868.png)
4番目に、中峠房江さんの登場です。
こちらは、呉かみしばいのつどいの大御所です。
『まんまるまんま たんたかたん』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b7/6ef06d68b240c91e777b55215cb4c7aa.png)
最後に、演じるのは『ふうちゃんのそら』です。
2年生の時の、等身大パネルのふうちゃんとツーショット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8c/f9fa69ffcebf782fd1c51e97aaf60741.png)
気がつくと、たくさんの人が足を止めて紙芝居を観てくださっていました。
ビックリしました!!
いつもは、保育所や小学校などで、紙芝居を演じますが、
今日のように、誰でも観ていただけることはほとんどありませんでした。
72年前のあの日、呉空襲で焼け野原だったその場所で
『ふうちゃんのそら』を体験者本人が演じ、おおくの方々に観ていただいていると
これまで感じたことのない臨場感があり、胸に迫ってくるものがありました。
紙芝居は「場の文化」ということを、肌で感じることができました。
この場を作ってくださった
一箱古本市に集まられた皆さん、商店街の皆さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。
それから、それから・・・・
とにかく商店街の皆さんに、めちゃめちゃ良くして頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
梶本時計店の旦那さん、奥さん、若旦那さんには、
マイクの電源から、長椅子、パネルのふうちゃんを押さえるレンガまで・・・
果ては、コーヒーまで煎れていただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mug.gif)
ありがとうございました。
イカしてるFacebookはこちらからポチッと
花本商店台所の「肉じゃがコロッケ」をほおばり
トンカツサンドイッチも頂きました。
美味しかったで〜す。
次は「ステーキ弁当」を食べたいです。ポチッと
紙芝居を演じ終えて店じまいをしたら、なんだか呉の街が違って見えてきました。
一箱古本市は、嬉しい気持ちにいっぱいなりました。
それから、販売については、呉かみしばいのつどいの屋号は「かみしばい屋」さんでデビュー。
紙芝居、絵本『ふうちゃんのそら』を買っていただいた方々、ありがとうございました。
いろいろなお話しができて、楽しかったです。
くれBookSttreetの皆さん、お誘いありがとうございました。
ブログから、素敵な1日のようすをご覧になることができます。こちらをポチッと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b7/3e82be6de952e6eb3fa1cdd22fa0e393.jpg)
よこみちけいこさんのブログからも、ご覧くださいね。ポチッと
_
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます