つづきです。
全日本語りの祭りは、
テーマ別に、
ホテルの部屋やホール5部屋で、エントリーした人が次々と語られます。
夜は夜語りで、誰でも語ることができるという語りつくしの2晩なのです。
どの部屋に、聞きに行こうか迷ってしまいます。
そして、どの部屋も人でいっぱいで溢れています。
2日目の、
分科会第1部では、
⑤古事記と神話の世界1を、聞きに行きました。
さっすが神話の国、神々の語りが地元の人から聞けて良かった〜〜
八雲の部屋も、高齢者への語りと紙芝居の部屋も行きたかったよ〜
分科会第2部では、
妖怪・妖精の話の部屋に行ったら、人が溢れて入室できない状態。
⑩歌のある話しに参加。
こちらも楽しくて、良かったです。
司会の、荒木文子さんの進行に乗って、アッと言う間でした。
荒木文子さんは、歌って踊れる素敵な紙芝居作家さんです。
手遊び歌も、楽しくて勉強になりました。
そして、ついに来た!!
分科会第3部、紙芝居のお部屋です。
こちらにエントリーさせていただきました。
紙芝居『ふうちゃんのそら』
お部屋はこんな感じで、いっぱいの人。
あ〜
(私が演じてる写真はないんだけど)
味わったことのない緊張.....
愉しい紙芝居を観に来られているお客さんの中.....
震える思いで『ふうちゃんのそら』を演じたのでした。
ガクガクしたわ〜〜
あ〜〜仲間の温かい励ましがなかったら、心が折れてました。
持って行った絵本『ふうちゃんのそら』5冊は、すべてお買い上げいただきました。
ありがとうございました。
余韻で涙が止まらないと、言ってくださった方、嬉しいです
全日本語りの祭りは、2年に1度の開催で今年が第16回だから32年目ですか?
え〜〜凄い、長い歴史がありますね。
温泉に入ってても、お話が弾みます。
「どちらからですか?」と聞くと、
皆さん日本中からいらっしゃっているんですが、
「私は20年前から、参加してるから」とか、「第6回から来てます」とか、とか、2年に1度の旅行と学びの場として楽しみにされている方でいっぱいでした。
皆さん、とての穏やかで若々しい方ばかりです!
新参者の私達、東京の紙芝居仲間せせらぎのメンバー3人は、タジタジでしたが、語りの世界の一員として参加させていただきました。
語り漬けの2泊3日は、聞く楽しさを味わい、パワーをいただきました。
スタッッフの皆さんありがとうございました。
全日本語りの祭りは、第1回目からの語りのプログラムや様子が詳しく掲載されています
こちらから
番外編
めちゃめちゃ堪らない〜〜玉造温泉 若竹寿司 のランチ!!
食べログより、実際の方がスゴイです。
「あ〜もう食べられない〜」と言いながら、白旗を揚げようと思うと、あっ美味しいネタが掘り出され「もう〜ネタが重なって美味しい」モグモグ???
もう訳わかんないです。ご飯半分って頼んだよね〜〜
境港直送だ!!
行列、行列の店でした。
ー
全日本語りの祭りは、
テーマ別に、
ホテルの部屋やホール5部屋で、エントリーした人が次々と語られます。
夜は夜語りで、誰でも語ることができるという語りつくしの2晩なのです。
どの部屋に、聞きに行こうか迷ってしまいます。
そして、どの部屋も人でいっぱいで溢れています。
2日目の、
分科会第1部では、
⑤古事記と神話の世界1を、聞きに行きました。
さっすが神話の国、神々の語りが地元の人から聞けて良かった〜〜
八雲の部屋も、高齢者への語りと紙芝居の部屋も行きたかったよ〜
分科会第2部では、
妖怪・妖精の話の部屋に行ったら、人が溢れて入室できない状態。
⑩歌のある話しに参加。
こちらも楽しくて、良かったです。
司会の、荒木文子さんの進行に乗って、アッと言う間でした。
荒木文子さんは、歌って踊れる素敵な紙芝居作家さんです。
手遊び歌も、楽しくて勉強になりました。
そして、ついに来た!!
分科会第3部、紙芝居のお部屋です。
こちらにエントリーさせていただきました。
紙芝居『ふうちゃんのそら』
お部屋はこんな感じで、いっぱいの人。
あ〜
(私が演じてる写真はないんだけど)
味わったことのない緊張.....
愉しい紙芝居を観に来られているお客さんの中.....
震える思いで『ふうちゃんのそら』を演じたのでした。
ガクガクしたわ〜〜
あ〜〜仲間の温かい励ましがなかったら、心が折れてました。
持って行った絵本『ふうちゃんのそら』5冊は、すべてお買い上げいただきました。
ありがとうございました。
余韻で涙が止まらないと、言ってくださった方、嬉しいです
全日本語りの祭りは、2年に1度の開催で今年が第16回だから32年目ですか?
え〜〜凄い、長い歴史がありますね。
温泉に入ってても、お話が弾みます。
「どちらからですか?」と聞くと、
皆さん日本中からいらっしゃっているんですが、
「私は20年前から、参加してるから」とか、「第6回から来てます」とか、とか、2年に1度の旅行と学びの場として楽しみにされている方でいっぱいでした。
皆さん、とての穏やかで若々しい方ばかりです!
新参者の私達、東京の紙芝居仲間せせらぎのメンバー3人は、タジタジでしたが、語りの世界の一員として参加させていただきました。
語り漬けの2泊3日は、聞く楽しさを味わい、パワーをいただきました。
スタッッフの皆さんありがとうございました。
全日本語りの祭りは、第1回目からの語りのプログラムや様子が詳しく掲載されています
こちらから
番外編
めちゃめちゃ堪らない〜〜玉造温泉 若竹寿司 のランチ!!
食べログより、実際の方がスゴイです。
「あ〜もう食べられない〜」と言いながら、白旗を揚げようと思うと、あっ美味しいネタが掘り出され「もう〜ネタが重なって美味しい」モグモグ???
もう訳わかんないです。ご飯半分って頼んだよね〜〜
境港直送だ!!
行列、行列の店でした。
ー