とらちゃんの紙芝居会、2日間のプログラム



【 1日目 】11/15(水)10:50〜11:20
本郷こども図書館 (三原市)
0歳〜3歳児さん
1.『はーい!』
2.『パンダさん パンダさん なにしてるの?』
3.『おります のります チンチンでんしゃ』
4.『のーびた のびた』
5.『おえかき なーに?』




大田堯先生のご寄付で設立された私設図書館【本郷こども図書館】です。
今年で22年目となります。
ログハウスの中は暖かい木の香り

とらちゃんが紙芝居を始めると、眠かった赤ちゃんがハイハイして紙芝居にかぶりつきました

ぜ〜んぶ受け止める、や・さ・し・さ



さすが、さすが、プロです‼️
生まれて初めて観た紙芝居が、とらちゃんだったちびっ子達は幸せ

その、ちびっ子の幸せな様子を見ているパパママも幸せいっぱいの笑顔でした

【2日目】11/16(木)9:50〜12:15
呉かみしばいのつどい (呉市)
紙芝居に興味がある人達とかみつどの仲間とで40人余りが集まりました。
1.『おります のります チンチンでんしゃ』
2.『とりとけもののかっせん』
3.『黄金バット』
4.『祭の晩』
5.『耳なし芳一』
6.『とうふとみそのケンカ』
7.『ふうちゃんのそら』








とらちゃんの紙芝居の始まりは、たくさんの紙芝居の中から観たい紙芝居を会場の人に選んでもらうやり方。
リクエストにお応えする形なので、期待度は上がります



さらに、御殿のような舞台は、移動用の組み立て式で素敵です

拍子木と、鳴物の団扇太鼓で始まった‼️
プロはプロの演じ方があるので、私達とは違った表現の仕方と思いきや、紙芝居が始まるとスッーと私達を作品世界に連れ込んだ。
そこには大袈裟な声色や振舞いはではなく、作品世界を熟考し体に染み込ませ、観客の心に響かせる…

痺れました〜クラクラ😵💫する
最後の『ふうちゃんのそら』は、中峠さん本人が立ち上がれなくなる程の熱演😭
とらちゃんは、中峠さん本人を目の前に演じる緊張で、前日眠れなかったという。
正に全身全霊をかけての実演。
素晴らしかったです









紙芝居はLiveだ‼️
🍙ランチ交流会🍙


沢山の質問🙋がありました。
一つ一つ丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。
✌️番外編✌️
呉市海事歴史科学館大和ミュージアムのショップにて、絵本『ふうちゃんのそら』が販売されています🌈
とらちゃん、購入くださりありがとうございました🥰


とらちゃん、お江戸からお忙しいところ呉まで来ていただきありがとうございました。
沢山の刺激をいただきました



また、来てくださいね〜






最後に記念撮影
「はい虎ちゃん、ガオ〜」
パチリ📸