2015/11/24(火)
10:00~12:00
呉ポートピア市民ギャラリー
ついに、この日がやって来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
爽やかな秋晴れです。
絵本・紙芝居作家の
やべみつのりさん のご登場です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1b/72f12a1c66271d993d254e2cee202fb9.jpg)
プログラムは、やべみつのりさんの手描きです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
お宝、お宝![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/31/cf916530b7274c10e49a61d7e713530c.jpg)
ご覧の通り、
『あれあれなあーんだ?』は穴あき紙芝居。
紙芝居に穴を開けたのは、先生の発明なんです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4d/c21fc9e1c5b8352311fe119b5d3baffd.jpg)
小さい紙しばい(はがきサイズ)の
この穴は『ふしぎなまど』脚本・絵 やべみつのり(アイ企画)
はがきに絵を描いて入れたり、写真を入れたら、誰でも紙芝居を作れちゃいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
作ってみたくなりますよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d6/696277e2e508083c816eb001dab9c347.jpg)
ラオスにも8回、講師として派遣され、
現地で紙芝居を作るワークショップを開き、紙芝居が出版されるまでになりました。
凄い功績です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
こうした努力により、
紙芝居は、世界に羽ばたいているんですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_rainbow.gif)
ハイ❗️お次の
積み上げ紙芝居は、言葉を積み上げていきますよ。
紙芝居『これはいしくのひこさん』は
山口県の萩のお話です。(詳しくは又UPします)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/07/9b882c82aaab449eee8a6d06bc9ddd3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/46/05ce4010c7fab2fc306e1990f8388f3e.jpg)
こちらも、積み上げ紙芝居
『かわださん』
脚本 谷川俊太郎 絵 やべみつのり
やべみつのりさんは、
舞台に入れずに、パターンパターンと紙芝居を倒して演じられました。
一場面のかわださんの絵は、
亡くなったお母さんを描かれたそうです。
谷川俊太郎さんの詩を絵にするのに、2年くらいかかったそうです。
どんなに寂しい人も、人はいろいろな人と繋がり生きていると、お話くださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/37/88bacb9036719e6e2f709b1806464c7f.jpg)
その2に続きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
ー
10:00~12:00
呉ポートピア市民ギャラリー
ついに、この日がやって来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
爽やかな秋晴れです。
絵本・紙芝居作家の
やべみつのりさん のご登場です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1b/72f12a1c66271d993d254e2cee202fb9.jpg)
プログラムは、やべみつのりさんの手描きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
お宝、お宝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/31/cf916530b7274c10e49a61d7e713530c.jpg)
ご覧の通り、
『あれあれなあーんだ?』は穴あき紙芝居。
紙芝居に穴を開けたのは、先生の発明なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4d/c21fc9e1c5b8352311fe119b5d3baffd.jpg)
小さい紙しばい(はがきサイズ)の
この穴は『ふしぎなまど』脚本・絵 やべみつのり(アイ企画)
はがきに絵を描いて入れたり、写真を入れたら、誰でも紙芝居を作れちゃいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
作ってみたくなりますよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d6/696277e2e508083c816eb001dab9c347.jpg)
ラオスにも8回、講師として派遣され、
現地で紙芝居を作るワークショップを開き、紙芝居が出版されるまでになりました。
凄い功績です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
こうした努力により、
紙芝居は、世界に羽ばたいているんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_rainbow.gif)
ハイ❗️お次の
積み上げ紙芝居は、言葉を積み上げていきますよ。
紙芝居『これはいしくのひこさん』は
山口県の萩のお話です。(詳しくは又UPします)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/07/9b882c82aaab449eee8a6d06bc9ddd3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/46/05ce4010c7fab2fc306e1990f8388f3e.jpg)
こちらも、積み上げ紙芝居
『かわださん』
脚本 谷川俊太郎 絵 やべみつのり
やべみつのりさんは、
舞台に入れずに、パターンパターンと紙芝居を倒して演じられました。
一場面のかわださんの絵は、
亡くなったお母さんを描かれたそうです。
谷川俊太郎さんの詩を絵にするのに、2年くらいかかったそうです。
どんなに寂しい人も、人はいろいろな人と繋がり生きていると、お話くださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/37/88bacb9036719e6e2f709b1806464c7f.jpg)
その2に続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
ー