今夜は、頂き物の加熱用の牡蠣で、
つくだ煮を作りました。
砂糖・酒・味醂・醤油を沸騰させて、
牡蠣を入れます。3分ほど煮ます。
いったん牡蠣を取り出して、汁を煮詰めます。
もう1度牡蠣を入れます。
取り出します。
汁を煮詰めます。
牡蠣を戻します。
コレを何度も繰り返して、
フツフツする泡が大きくなって、
煮汁が無くなれば出来上がりです。
食べるだけ取り分けて、残りはタッパへ。
このままでも十分美味しいおつまみですが、
ぐい呑みに入れて日本酒を注いでも乙なモンですよ。
白菜の即席漬けも同時に作りました。
大分水が上がってるからちょうどいい浅漬けになってるでしょう。
残りは冷蔵庫の野菜室に入れて、2~3日で完食です。
噂の"悪魔のおにぎり"も興味があったけど、
おにぎりを買う習慣が無いので試してみました。
揚げ玉大さじ1.5、青のり小さじ1、濃縮だし大匙1.5で
おにぎり1個分で作ってみます。
上手く出来たらお慰み~
つくだ煮を作りました。
砂糖・酒・味醂・醤油を沸騰させて、
牡蠣を入れます。3分ほど煮ます。
いったん牡蠣を取り出して、汁を煮詰めます。
もう1度牡蠣を入れます。
取り出します。
汁を煮詰めます。
牡蠣を戻します。
コレを何度も繰り返して、
フツフツする泡が大きくなって、
煮汁が無くなれば出来上がりです。
食べるだけ取り分けて、残りはタッパへ。
このままでも十分美味しいおつまみですが、
ぐい呑みに入れて日本酒を注いでも乙なモンですよ。
白菜の即席漬けも同時に作りました。
大分水が上がってるからちょうどいい浅漬けになってるでしょう。
残りは冷蔵庫の野菜室に入れて、2~3日で完食です。
噂の"悪魔のおにぎり"も興味があったけど、
おにぎりを買う習慣が無いので試してみました。
揚げ玉大さじ1.5、青のり小さじ1、濃縮だし大匙1.5で
おにぎり1個分で作ってみます。
上手く出来たらお慰み~