昨日は「富山県動物愛護推進員講習会」があり、久しぶりに県庁所在地まで出かけました。
前回、前々回の講習会はコロナ禍という事もあり、中止だったり個人的に欠席をしたりでしたが
県の担当者や動物管理センターの所長も代わっているだろうという事で、出席をしました。
委嘱状

獣医師・愛玩動物飼養管理士・訓練士・動物取扱業者・動物愛護ボランティア等
富山県には50人の「動物愛護推進員」が居て、その中の一割5人は第11期の一般公募から選ばれた方です。
私は2015年第7期の一般公募から「推進員」の仲間入りをさせて頂いています。
活動してる?

胸を張って「〇〇しました」「〇〇してます」と言えるような事は何も出来ていませんが
地元の厚生センターさんから何かしらの協力要請があれば「ハイ!」とお返事をして、赴くくらいです。
微力ながら「動物」に関わっていきたいという気持ちは揺るがないので、きっとこの先も「推進員」を引き受けると思います。
コツコツです

動物の事、もう少し勉強をして何かに役立てればいいな~と思うだけは思ってる(笑)
本日のオマケ画像は昨日、講習会会場近くの公園で出会った春の花です。
シバザクラ

シバザクラの花言葉:「合意」「一致」「臆病な心」
コロナが落ち着いた事もあり、今年は各企画やイベントも従来の形に戻りつつあるでしょう。
気負わず無理せず、自分に出来る範囲でお手伝いを!あずきちゃんの言う通り「コツコツ」積み重ねます。
楽しく活動を!りんごより

三毛猫ランキング
あずきちゃんだらけのインスタはこちらです→★

前回、前々回の講習会はコロナ禍という事もあり、中止だったり個人的に欠席をしたりでしたが
県の担当者や動物管理センターの所長も代わっているだろうという事で、出席をしました。
委嘱状

獣医師・愛玩動物飼養管理士・訓練士・動物取扱業者・動物愛護ボランティア等
富山県には50人の「動物愛護推進員」が居て、その中の一割5人は第11期の一般公募から選ばれた方です。
私は2015年第7期の一般公募から「推進員」の仲間入りをさせて頂いています。



胸を張って「〇〇しました」「〇〇してます」と言えるような事は何も出来ていませんが
地元の厚生センターさんから何かしらの協力要請があれば「ハイ!」とお返事をして、赴くくらいです。

微力ながら「動物」に関わっていきたいという気持ちは揺るがないので、きっとこの先も「推進員」を引き受けると思います。


動物の事、もう少し勉強をして何かに役立てればいいな~と思うだけは思ってる(笑)
本日のオマケ画像は昨日、講習会会場近くの公園で出会った春の花です。


シバザクラの花言葉:「合意」「一致」「臆病な心」

気負わず無理せず、自分に出来る範囲でお手伝いを!あずきちゃんの言う通り「コツコツ」積み重ねます。




あずきちゃんだらけのインスタはこちらです→★
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます