![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
東京大空襲3/10
今から63年前の3/10の早朝、東京の下町一帯が大空襲に
あって火の海となった日。
東京都平和の日3/10
この日を、都民が平和について考える日として、
東京都が「東京都平和の日条例」により、
1990年(平成2年)に制定。
1945(昭和20)年3月10日深夜0時8分、
東京でアメリカ軍B29爆撃機325機による無差別爆撃による
焼夷弾の空からの爆撃があった。
一般市民の死傷者約10万人以上、焼失家屋約27万戸以上、
第二次大戦で、最大級の被害が出た。
戦後も隅田川には、死臭がただよっていましたし、
上野公園の両大師橋の周辺(大型バス・乗用車の駐車場)には、
下町の無名の江戸っ子たちが、東京都慰霊堂に埋葬される前は、
仮埋葬されていました。
雨が降ったあとの夕暮れ時には、そこから人魂がフォワ~!
そして、フワリフワリと漂っていました。
この空襲で孤児となった子供たちが戦後、焼け残った
上野駅周辺に浮浪児となって集まる。
大人たちは浮浪者となり、戦争未亡人なども、
たくさん集まって来たので、上野の街は浮浪児狩りなどあったのですが、
幼児であるが住人の私にとって、ふるさとがとても
怖かった街となったのでした。
名もない空爆犠牲者は、その後、関東大震災後に
本所被服所跡にできた「横網町公園」にあるが、
訪れる人も少ない東京都慰霊堂に、
震災犠牲者と一緒に埋葬されているそうです。
昨夜はテレビで石川光陽氏の33枚しかない
悲惨な戦争の写真の、このお話が放送されていました。
この太平洋戦争のことも今は、風化されてしまったようですが、
東京都民くらいは、このことを知っておくべきだと思いますネ!
~と言う私は、3/13~15の予定で13日から京都のお散歩に
行ってきま~す!