goo blog サービス終了のお知らせ 

BLOG oba~chan 2004

goo'BLOG obasan 2004-08-10
235obaasan4649f49890907f

新橋演舞場「芸術祭十月大歌舞伎」

2012年10月17日 | 日記

新橋演舞場「芸術祭十月大歌舞伎」

  

新橋演舞場
七世松本幸四郎 追遠
芸術祭十月大歌舞伎」昼の部

国性爺合戦(こくせんやかっせん)  
獅子ヶ城楼門  
獅子ヶ城内甘輝館  
同 紅流し  
同 元の甘輝館

歌舞伎十八番の内
勧進帳(かんじんちょう)

見に行ってきました。

みどころ(歌舞伎美人~)
国性爺合戦(こくせんやかっせん)
国境を越え、互いを思い、命を懸ける人々の行く末は...
 和藤内は父老一官の祖国再興のため、父と母の渚と共に中国に渡ります。
老一官の娘錦祥女の婿で、勇将の誉れ高い甘輝に加勢を頼みますが、
妻の縁で反旗を翻したと言われては武士の恥辱となるため、
妻を殺して加勢すると言う甘輝。
錦祥女は皆の大望成就のため自ら命を絶ちます。
和藤内と甘輝は悲しみを振り払い、
韃靼王(だったんおう)打倒を誓い合うのでした。
 荒事味溢れる和藤内の豪快さと、人間の情愛、
そして中国を舞台とする壮大さを堪能できる、近松門左衛門の名作。

勧進帳(かんじんちょう)
〈弁慶〉と〈富樫〉昼夜役替りの競演
 都を落ち行く源義経一行。
義経は強力(ごうりき)に、弁慶らは山伏に姿を変えて奥州を目指しますが、
安宅の関で富樫左衛門の詮議を受けます。
富樫は一行を義経主従だと見破りながらも、
主君を守る弁慶の命懸けの振る舞いに心打たれ、
関所の通行を許すのでした。
 富樫が弁慶を問い質す「山伏問答」や弁慶の
「延年の舞」など見どころが多く、「歌舞伎十八番」の中でも屈指の人気演目。
数々の見得、飛び六法の引っ込みなど荒事の要素を見せる弁慶と、
相対する富樫の二役を、昼夜役替りにてお楽しみいただきます。
                                以上 歌舞伎美人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016