![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/21/15589cb24848531df94b71a1bf938196.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/d2/f5ba75622f7980d75d3bda37855bbe2a_s.jpg)
デジブック 『青山界わい秋の散策』
ヘーベリアンクラブ11/6
「表参道」下車~青山通りの信州善光寺別院
青山の馬に引かれる「善光寺」に集合。
「善光寺」境内を見学、
勝海舟が建てた「高野長英の墓」、松尾芭蕉の碑、人力車の碑
山陽堂書店の前を通り、旧百人町の大きな松がある
「大松稲荷神社」、
今はマンションですが、「徳富蘇峰邸跡」の青山会館。
天皇は通らなかったが「御幸通り」フロムファースト
今は、
カルティエ・クロエ・ISSEY MIYAKE
・プラダブティックなどの
賞を取った最先端のブランドのビルなどがたくさん並んでいる、
ヨックモックのビルもありますが、
食べものやさん以外はお客も、日曜日なのに人通りは少ないです。
(明治は遠くなりにけり)青南小学校前を通って、
「岡本太郎記念館」を横に見て、
さびしくなって閉店シャッターの「骨董通り」から
木像の大観音がある永平寺別院「長谷寺(ちょうこくじ)」、
井上馨、エノケン、黒田清輝父子の墓などを見る。
マンションになっている歌人斎藤茂吉の 「青山脳病院跡」から
「青山霊園」を歩く頃は、雨もやんでいました。
青山霊園では忠犬ハチ公と上野博士、斎藤茂吉、大久保利通などの墓。
それから最後に外苑前、
旧青山家墓所がある「梅窓院」
青山家の墓、鈴木その子、宇野千代、黒川記章などの墓を見て
解散、神宮前から渋谷経由の副都心線での帰宅となった。
新宿の内藤家と同じ徳川家康の重臣青山家の下屋敷があった
旧大山街道・「青山通り」にも昔、
浜町中の橋~青山車庫~渋谷駅前、9番都電が走っていた。
昔むかし、
「水天宮前」から「神宮前 (表参道)」まで乗ったが、
青山車庫はどこか~今は?~わからなくなってしまったわ~
我が故郷の台東区内には、昔から地下鉄が走っていたので、
「上野駅」から「神宮前(表参道)」駅までは、浅草~渋谷
銀座線が走っていた、
静かだった表参道より青山の記憶がうすい~のよね。
銀座、日本橋などは地下鉄と併走する都電などでも行ったが、
都内は、今じゃ路面電車の軌跡が
分からなくなってしまったのヨョ・・・。