BLOG oba~chan 2004

goo'BLOG obasan 2004-08-10
235obaasan4649f49890907f

ランチクルーズ

2005年07月08日 | Weblog
予約をしてあったランチクルーズに出かけたが、何と時間を1時間も間違えてしまって早く着きすぎてしまった。りんかい線天王洲アイル駅は、はじめてなので早く出かけたのでずいぶんとゆっくりできました。品川埠頭からキレイとはいえないようなこの京浜運河を見るとシラサギがいるではありませんか。デジカメの48倍ズームでパチリ!
京浜運河・品川埠頭・お台場・船の科学館・レインボーブリッジ・コンテナ船も行き交う東京湾(%ニコ女%)

品川瓦版
りんかい線
京浜運河・品川埠頭・お台場・船の科学館・レインボーブリッジ・コンテナ船も行き交う東京湾(%ニコ女%)
レインボーブリッチを望む
天王洲アイルのイベント

天王洲の歴史

品川埠頭側より青色の品川埠頭橋と、JALビルディングを望む(%ハート%)
品川埠頭側には品川の火力発電所もあります。
品川瓦版
りんかい線
bunchanのアルバム(天王洲界隈)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代蓮の里

2005年07月07日 | Weblog
☆今日は、七夕。
埼玉県行田市の古代蓮の里に行って古代蓮を見てきました。♪♪
古代蓮の花蓮 

古代蓮の里ブログ


★今日7/7ころは毎年、わがふるさとには入谷朝顔まつりというのがあります。入谷鬼子母神境内の鉢植えのあさがお市ですが、昔と違ってにぎやかになってきましたのですが、最近、なかなか見に行かれませんですネ。

古代蓮の里で古代蓮を見ているの、あんなに晴れて暑かったのに、遠くでカミナリの音。雨が降ってきたので、天然温泉古代蓮物語にいく。
古代蓮の里から天然温泉「古代蓮物語」に入浴。
平日は¥1000で、入浴料、岩盤浴と、お食事も込みの うれしい料金でした。ユカタもついて岩盤浴は、頭の上から小さい換気口があっったので発汗作用がとてもよかった。
でも、あとでお水をたくさん飲んでしまったので、体重は減らなかったです!(=_=)

7/6
昨日はお仕事も早く終わって、早く帰れたので、ゆっくりとアークヒルズまで出かけました。アークヒルズで早めの夕食をしてベートーベン・オーケストラ・ボンを見にサントリーホールに行って3月頃買ったチケットでベートーベンオーケストラ・ボンの演奏を見てきました。ドイツ年、当日券も売っていたのに、すてきな演奏なのに かなりの空席がありました、ザンネンながらアンコールの演奏は~・・なしのようでした。(?_?)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の1日

2005年07月04日 | Weblog

今日は1日中雨でした。
日本の各地で雨が降らないと言っていたのが、
まるでうそのように各地で災害をもたらすほどの大雨になった。
梅雨なのである程度の雨も仕方がないですが、まったく
ゆううつなものである。


花田勝氏が相続を放棄 唐突と貴乃花親方 (共同通信) - goo ニュース


花田勝氏が相続を放棄 「生前、親方と決めた」 (共同通信) - goo ニュース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都議会議員選挙

2005年07月03日 | Weblog
今日は東京都都議会議員選挙の日でした。
すっかりと選挙のことを忘れていましたが、今にも雨が降りそうなお天気の中、近くの小学校に選挙の投票に行きました。定員3名のところに5人が立候補しているが、よくわからないので名前を見てから書いてしまいました。(%左足%)
家に帰ってからは 自転車で熊谷守一美術館に、はじめて行ってみました。

熊谷守一氏が住んでいた旧宅を美術館にしたので、それほど広くはないですが、97歳4ヶ月で亡くなるまで、一回も敷地から出なかったとのことで、作品が評価されたのは、かなり後の時代になってからのことらしいです。

熊谷守一美術館
ふるさとの熊谷守一記念館

6/29 巨人戦の観戦!my page
   巨人VSヤクルト戦 1-11 東京ドームで


今日7/3、長島さんが東京ドームに見えた。

そこにいるだけで存在感がある人でありますが、
早く、よくなって解説もできるようになってくれればいいネ!


箱根宮ノ下で
6/30~7/1
2gokan アップ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016