buriのフリーランスな日々 

東京武蔵野、赤松や桜、ドングリの木々に囲まれて育ち、原宿で青春をすごした後、中国と深く関わったburiのメモブログ

GREEEENが好きな受験生

2009年12月23日 | 授業
海外から直接留学してくる学生がいます。
海外事務所で試験を受け、電話でインタビューを受けます。

受験した台湾の学生と電話で話しました。

「あなたの趣味は何ですか?」
「音楽を聴くことです」
「どんな音楽?」
「私は日本のGREEEENが大好きです。」
「え~、そうですか。実は私も大好きですよ。どんな曲が好きですか?」
「遥かという曲です。それにキセキも大好きです。」
「え~、、、私もその2曲が好きです。ところで、、、GREEEENは台湾でも人気があるんですか?」
「はい、映画もヒットしましたし、その映画の主題歌でしたから.」
「じゃ、たとえば、GREEEENの曲のどんなところが好きですか』
「う~ん、、、あの、時々、GREEEENの歌を聞いていると,すごく励まされます。
 『遥か』の歌詞で、たとえば、「気づけばいつも誰かに支えられ ここまで歩いただから今度は自分が 
 誰かを支えられるように、、」とか、、いい曲だな~と思います」

台湾だけで日本語を勉強して,日本語能力試験1級に合格、日系企業で働いていた人です。
たどたどしくても,質問すればすぐに答えが返ってきます。

「なぜ,日本に留学したいんですか。せっかく日系企業で働いていたのに」

「日本語が足りません。もっと日本語が上手になって、また日本企業で働きたいと思っています。
 会議やお客さんと会っている時に、自分の意見がはっきり言えるようになりたいんです。
 日系企業で必要なスタッフと思われるようになりたいし。
 それにはどうしても日本語がうまくならなければいけないんです」

企業の現場で働いたことのある人の説得力のあることばです。

まだ20代半ば。こんなことが言えるなんてすごいです。
もしかしたら、来年,学校の桜が咲く頃、会えるのかな、、、。
まだ顔を見たことのない学生ですが、再会(?)が楽しみです。

GREEEEN遥か

写真はお散歩コース『天王洲アイル』