buriのフリーランスな日々 

東京武蔵野、赤松や桜、ドングリの木々に囲まれて育ち、原宿で青春をすごした後、中国と深く関わったburiのメモブログ

自分の目で確かめる

2010年09月25日 | おもちゃ箱


「尖閣諸島」を「洗濯しようと、って何?」と聞き返した
上海在住のお気楽長男。

「その後、どう?」と(スカイプを使って)聞いたら、
「別に何もない。学校の中も普通。
 ただ、A先生(日本の大学の指導教官)から電話があって
 街中で大きな声で日本語を話すな、だって。」

「ふ~ん、そうなんだ。」

留学中ですから、
「尖閣諸島」が日本ではどう報道されているか、
中国ではどんな状態なのか、
自分の目で確かめたほうが、長男のためにはいいかもしれません。


学校の入学式で台湾の国旗を見た中国人の学生が

「先生、日本では台湾が国としてみんなに認められているんですね。
初めて知りました。」

そう言っていたことを思い出します。
中国では小学生のときから台湾は「台湾県」と教えられているのです。

初めて自分の国を他の国から見るという異文化体験。
留学、あるいは他国に暮らすとはそういうことなんですよね。

せっかく留学したのだから、
自分の国で持っていた他国への見方を一度クリアにして
東アジアというもう少し大きなくくりから
母国を客観的に眺めてほしいものだと思います。




にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へにほんブログ村 主婦日記ブログ 勉強している主婦へblogram投票ボタン

FC2ブログランキング


写真は「ふれあい橋」





流れに逆らわず

2010年09月25日 | お仕事いろいろ

「流れに逆らわず」

今期で学校を去るA先生を囲んで、ささやかな食事会をしました。

「やりたいこと、しなければならないこと、できること」で
おしゃべりがすすみました。


もちろん、A先生は学校で仕事を続けたい、って思っているのです。
一度、先生を経験してしまうと、その魅力から逃れられない、と彼女は言います。
確かに、、、。

でも、A先生には「当面、しなければならないこと」がいっぱい。
両親のお世話や、子どもの受験のためのフォローなど、、、。

彼女は「今、しなければならないこと、できること」を選択したのでしょうね。


「流れに逆らわず」

以前の上司から仕事のお誘いを受けています。
もちろん経済的には今よりいいかも。
でも苦労は3倍以上、かなりの時間、仕事に拘束されそう。
エネルギーの消耗が激しい今の私には
逆流を遡る、なんて事は、できそうもありません。

穏やかに、流れに逆らわず、
「できること」を無理せずにやり遂げることを目指したいと思います。


にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へにほんブログ村 主婦日記ブログ 勉強している主婦へblogram投票ボタン

FC2ブログランキング








めでたいめでたい 秋

2010年09月25日 | 友だちの友だち

またまた(元)学生たちの結婚ラッシュです。

10月10日 マレーシア人と日本人のカップル
11月07日 イタリア人カップル
12月18日 中国人と台湾人カップル

11月07日のイタリア人の結婚式は、残念ながら不参加です。
場所が場所、イタリアのミラノですから。
本当は行きたい気持ちがいっぱい!
ちょっとオーバーですが、人生で忘れられない学生たちの結婚ですから。

10月10日は東京。
新婦の両親から3年越しで結婚の許しを得たLさんの門出です。

12月18日は台北。
こちらは今の学校の5年前の学生でクラスメート同士の結婚。
中国と台湾という国と国との難しい関係を超えた結婚です。
ちょっと無理をしてでも、台北までお祝いに行きたいと思っています。

みんなみんなおめでとう!

それから、私のことを卒業しても覚えていてくれてありがとう。
とってもとっても嬉しいです。


にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へにほんブログ村 主婦日記ブログ 勉強している主婦へblogram投票ボタン

FC2ブログランキング