buriのフリーランスな日々 

東京武蔵野、赤松や桜、ドングリの木々に囲まれて育ち、原宿で青春をすごした後、中国と深く関わったburiのメモブログ

旅のお供はサザン

2010年09月15日 | 旅のお話
もうすぐ3連休です。
あいにく(、、というか幸いにもというか、、)
この3日間
家族はみなそれぞれ忙しいことがわかりました。

夫は関西に出張。
次男は文化祭前のバンドの練習。

私の方は
ちょうど試験が終わったところ、、金曜日までに採点を終わらせ
1泊2日のひとり旅にでることにしました。

土曜日の朝一番の新幹線で新潟から上越、
直江津へ。
今回は直江津の海辺を散歩し、夕日を見るための旅です。

翌日信越本線で妙高から長野へ。
上田で名物の刀そばを食べて、軽井沢から新幹線で
東京へ戻る1泊2日の旅行です。
このルートは私のお気に入りの周遊路で、3回目。
今回はJRのウィークエンドパスを使った旅です。
(私は鉄子です、、、)

長男の留学、次男の大学合格が決まり、私はかなりほっとしました。
これからは、もうちょっと自由に、自分なりの気侭な時間を
生活に取り入れていけたらな~、と思っています。

家族にこの計画を「じゃーん!」と発表すると
「日本中回ってきたら、、、」と言われてしましました。

趣味が異なるな~、、って思うのです。


旅のお供は
サザンオールサターズ、
井上陽水
チューリップ
ユーミン
尾崎豊

あ~、考えてみれば同年代のミュージシャンばかりです。
でも、彼らの音楽が一番自分の旅には、合っていると思うのです。

にほんブログ村
にほんブログ村 高校生以上の子
FC2ブログランキング













ネコの手もタコの手も

2010年09月13日 | おもちゃ箱

「最近のブログ、変わったね」とは
友人のことば。

「仕事ネタが減ってきたよ~。人生、いろいろありっていう
ブログになってきた。」

のだそうです。

確かに、仕事のお話が減りました。
今の仕事は好きですが、、、、。
ちょっとした心境の変化あり、です。

「でも、なんだかあぶなっかしいな~。
どこへ飛んでいくのか、わからない不穏な静けさ。」

というコメントも。

確かに、、、。
あぶなっかしい、、というのは、これまでずっと言われ続けてきたこと。

最近、他の仕事に興味を持って、数人の人にその話をしたら、
以前の上司が猛烈アタックをかけてきました。
(色恋じゃありませんよ~、、念のため)

「転職するの? なら、仕事手伝ってよ!」
という感じ。
墓穴を掘りました。
元上司の事務所では中国語の翻訳者が足りなくて足りなくて、もうネコの手もたこの手も
借りたいそうなのです。

でも、その事務所で扱う硬~い文章の翻訳にはほとんど興味がありません。
おもしろくないし、責任が重いからです。
もしやるとしたら、遺跡関係が最も興味があるのですが、
そんな翻訳の仕事は「0」です。
うまくいかないものですね。

おっと、また仕事の話に戻っている、、、。
ダメですダメです。
私はしばらく、いろいろな事を忘れて、のびのびとアフターファイブを楽しむって
決めたのですから。


にほんブログ村
にほんブログ村 高校生以上の子
FC2ブログランキング














さよならブッフェ

2010年09月12日 | 食いしん坊


品川駅前のホテルパシフィック東京が9月末で営業を停止、
閉館することになったそうです。
ホテルパシフィックのロビー階にあるレストラン「ピッコロモンド」は
子どもたちが小さいときからよく利用したレストランです。

同じ品川地区にある品川プリンスホテルのレストラン「ハプナ」のブッフェも
とても人気がありますが、
静かな雰囲気、バラエティーに富んだ料理、サービスや値段を考えると、
「ピッコロモンド」の方が、お得感があると思うのです。

今日は次男の大学合格のお祝いもかねて、お世話になった家庭教師の先生を誘い
次男のリクエストで「ピッコロモンド」のブッフェに行きました。
そういえば、長男の高校入学、次男の中学卒業など、父の(我が家近くへの)
引っ越し、それぞれの誕生日など、お祝い事には
このブッフぇにずいぶんお世話になりました。
いくらでも食べられる、
というのが子どもたちの食欲に合っていたのだと思います。










今日は日曜日なのに、レストランはあまり人が多くありませんでした。
ちょっと寂しかったな~。

開業して40年ぐらい経つのだそうです。
ホテル全体も老朽化。
品川から東京駅の間には新しい高級ホテルが何軒も開業し、競争も激化しています。
それ故の閉館なのか、、、。

すごく高級ではないけれど、利用しやすい、地域の人たちにも愛された
とてもいいホテルだったと思います。

会計のとき、係の人に
「残念ですね~、ずっと利用してきたのに。」
と声をかけると
「今月末まで営業していますので、もう一度ぐらいいらっしゃってください。」
と言われました。

ホテルの従業員こそ、閉館を一番惜しんでいる、、、
そんなふうに思えました。


にほんブログ村
にほんブログ村 高校生以上の子
FC2ブログランキング


















スパイス的連鎖

2010年09月12日 | 食いしん坊



来週は試験週間で、試験作り真最中ですが、
友人と会って食事をしました。

場所はしばらく行っていなかった西荻窪の刀削麺のお店「晏閣」です。
従業員はみな中国の人たち。
厨房の前を通ってテーブルにつくので、コックさんたちとも時々挨拶します。
お店のウェイトレスはひとり。
もう7、8年前から同じ人ですが、日本語、上手になりましたね~、、、。
最初は片言で、中国語の方が話が早かったのですが、
今は十分日本語でコミュニケーションがとれます。


ここに来たら必ず「麻辣刀削麺」を頼みます。
メニューにはないけれど、「日本人用の普通」というのと「本格」という
辛さの違う2種類があるようです。
私が頼むのは「本格」、、激辛ですよ~。







 


10年来の友人とはよくこの店に来ます。
月に1回ぐらい一緒に食事をしたり、情報交換をしたりしますが、
穏やかで温かい人です。
でも、時に刀削麺の唐辛子や山椒のようにピリリとスパイスが効いた
コメントをしてくれます。

刀削麺というと、この友人の顔が浮かび、この友人の事を考えると「晏閣」を
思い出す、、、スパイス的な連鎖ですね。


にほんブログ村
にほんブログ村 高校生以上の子
FC2ブログランキング








夢と現実

2010年09月11日 | お仕事いろいろ


映画「Beck」にガールフレンドと出かけた次男。
単純な人間ゆえ、
映画に触発され、その後、連日、ギターの練習を数時間続けている。
もう、勉強なんかやってられないとばかりに文化祭でのライブを目指して
突っ走っているのだ。

大学入試に失敗したら、フリーターをしながらミュージシャンを目指す、
ということを父親に話していたようだ。
やるだけやってみた方がいいし、確かに勉強より音楽の方に向いているような
気がする。
でも、人生は皮肉(?)
彼の前には早々に大学の道が開けた。


20代の時に大学を中退して
ジャズの勉強にニューヨークに行った友人。
その後、音沙汰なし。
彼女の夢はジャズシンガーだった。
どうしているかな~。

結婚後に知り合った美容師のAさん。
同じくアメリカに武者修行に出て行った。
3年ほど前に帰国(実に20年ぶり)して、南青山に美容院を開いた。
すごいな~、、、。

得意な分野で生計を立てられたら、とっても幸せだ。
夢を持って得意分野にチャレンジしてる人はすごい。

でも、一方で自分の知らない新しい分野に踏み込むのは勇気がいる。
若いときはできても、
この年齢になると、かなり慎重になる。

夢がない、、、?
そうかもしれないけれど、、、、。

私は元気で夢のある人たちを応援する方に回りたい。
それが今の私には一番合っているように思う。


にほんブログ村
にほんブログ村 高校生以上の子
FC2ブログランキング


、、、というようなことを友人に話したら、
同年齢で今絶好調の友人は
「もしかして疲れてる?老化現象?」
とあきれていた(笑)



写真 夢見るネコ














近い未来、遠い未来

2010年09月11日 | おもちゃ箱

友人にメールしました。

「お久しぶり、どうしてる?
ご主人、元気?」

すぐに返信あり。

「ごめん、いつかわかっちゃうから報告するけど
先月離婚しました。」


「、、、。」

とっさに返す言葉なし、、、。

どうしてもどうしても結婚したくて
お見合いパーティーに参加したり、結婚紹介所に登録したりして
やっと見つけたお相手だったのです。

熟年結婚して3年目。


「性格の不一致かな~。
歳とると、どちらもだんだん頑固になって来るからね。」


人間、近い未来も遠い未来も何があるか、わかりませんね。
それから、むやみに
「パートナーはいかが?」と聞いちゃいけないって思いました。


にほんブログ村
にほんブログ村 高校生以上の子
FC2ブログランキング



































秋はどこだろう?

2010年09月09日 | おもちゃ箱


秋はどこ、だろう?

夏になるとそう思う。
今年は太陽がまぶし過ぎる。

爽やかな秋の風が恋しい。

でも秋になると、冬もいいな~、と思う。
雪景色を見てみたいって。

欲張っている、、、
冬になれば、また春を捜しているのだから。








僅差にこだわる

2010年09月08日 | 授業
試験前です。

1点の差に非常にこだわるのが、最近の学生たちの特徴です。

「どうして、ここは-3点なんですか?」と
採点の理由や基準を問われることがよくあります。

入学試験と異なり、人を選抜したり、落としたりする試験ではありません。
以前と比べて自分自身がどれくらい伸びたか、それを自ら確認するのが
学期末の試験だと思うのです。

ですから、「うまくなった、のびのびとした、活き活きとしている」という
褒め言葉も必要なのですが、
「どこがどのように、いつのどんな基準に比べて伸びてきたのか」
わかるように説明してあげることも、教師の役割のひとつのような気がします。
大人の学習ですから、論理的な説明をしてあげることで、
勉強の計画が建てやすくなるのではないでしょうか。


でも、早起きが苦手で10回の授業のうち、
6回休んでしまった学生。
学生には学生の理由があるのですが、、、。
その対処に本当に困っています。

できる限りのアドバイスも注意も、ときに警告もしましたが、
やっぱり改善されない、、、。
話し合いの最後のことばは
「あとは自分の責任で、、、自分で何がしたいのか、よく考えてね。
あなたに任せます。」

先生だって、こんなことば、言いたくないんですけどね、本当は。

にほんブログ村
にほんブログ村 高校生以上の子
FC2ブログランキング


教師になってわかること、、、哀しいけれど、教師の限界。













みんな幸せ

2010年09月07日 | おもちゃ箱


いいな~、いいな~
みんな幸せだ。

次男はロックンローラーのかわいい女の子と仲良くなった。
一緒のバンド。
彼女はとってもギターがうまい。
お互いに相手を尊敬している(ようだ)
彼女の持っているギターは、彼女の両親が贈ったもの。
両親もロックをしていたらしい、、。
次男はもうめちゃくちゃハイで、絶好調。
明日は映画「Beck」を一緒に見に行くらしい、、、。

いいなー、、

長男は上海でガールフレンドの「ねこちゃん」と水族館デート。
週末は彼女の家(私の友人の家)に戻って自分の部屋を与えられ、楽しく過ごす。
家族のように迎えられ、とっても楽しく過ごしている。
彼の中国語のクラスは多国籍。
アジアやアフリカやヨーロッパのクラスメートと一緒に勉強する。
うらやましい、、、。
若い時にそんな経験ができるなんて。

いいな~。

友人は有名私立高校の副校長になる。
事実上、高校を動かしている。
すごい、、。
過労死しそうに働いている。
でも、やりがいがあるっていう顔をしている。

リストラされた友人は再就職先を見つけた。
今はただ仕事ができるだけで嬉しいと言う。

昨日会った元上司も絶好調。
いい仕事に巡り会ったようだ。
口では「大変だ」と言っていても
やりがいは人を活き活きさせる。
元上司は私と同じ年齢だ。

いいな~、
みんな幸せだ。
幸せそうな人を見るのはいい。
自分もなんだか楽しい気分になる。

ちょっとだけ幸せをお裾分けしてもらおうかな~。



にほんブログ村
にほんブログ村 高校生以上の子
FC2ブログランキング













シェフにおまかせ

2010年09月06日 | 食いしん坊

先週末、友人の弁護士さんから、新宿によるので一緒に食事をしないか、
と誘われました。
で、月曜日の夕方5時半からの外食となりました(←早い!)

以前の上司だったこの弁護士さんから、直接、食事のお誘いがあるときは要注意です。
何か頼みごとがあるときのパターンです。
もちろん、私も相談があるときは、忙しい弁護士さんに無理してでも
時間を空けてもらいます。
厳しくて辛い仕事をいくつかいっしょに乗り越えてきた同志なので、
お互い、何か困ったときはできるだけ協力する、という約束を退職の時にしたのです。

今回は私の職場そばにある「リストランテ」を予約しておいてくれました。
(予約してある、というのがいかにも準備万端、という感じです)
でも
まさか、こんな近く、それも新宿に一軒家のレストランがあるとは思いませんでした。
このお店の名前、イタリア語で「おまかせ」という意味だそうです。
今日の料理もシェフのおまかせコースで、下の写真はその自慢料理の数々です。



アミューズ盛り合わせ(Stuzucchino)










Antipasto スモークした鰹











Primi Piatti パスタ
素敵な器に入ったサーモンのパスタ










Secondo Piatto メインの肉料理 イベリコ豚
Dolce 重箱入りのデザート
Caffe o Te コーヒー


アンティークな家具のおかれた個室で、ゆっくりと食事をしましたが、
デザートとコーヒーが出てきたあたりで、
弁護士さん、そそくさと鞄を開けてノートを取り出し、
資料の翻訳について意見を求めはじめました。

やっぱりね~、、、
そうだと思いました。
翻訳料を払ったりするより、ずっと安上がりな食事での「お願い」です。

でも、こんなに素敵なお店を紹介してくれるなら、まあいいか、、と
妙に納得してしまう、イタリアンレストランでした。


にほんブログ村
にほんブログ村 高校生以上の子
FC2ブログランキング


さて、どうも大きな仕事が弁護士事務所に(幸運にも)回ってきたようで
弁護士さん、最近は絶好調、みたいです。

写真は
重箱入りのドルチェ、
おしゃれです!、、がちょっと甘め。





















穏やかな一日

2010年09月05日 | 本・映画・音楽・美術のページ



今日は、近くのインターシティとグランコモンズのあたりを散歩しました。
ビル風がとっても気持ちよく感じられます。

写真はセントラルガーデンの樹々の葉。
ちょっと黄色くなっていました。
こんなに暑くてもやっぱり秋は近づいてきているのかな?

ここは毎週日曜日にフリーマーケットが開かれています。
お店が100店ぐらい出ているのでしょうか、、、。
今日は手作りの陶器を2点、買ってしまいました。
色と色が微妙に混ざり合っていて、いかにも手作り、という感じがします。
おまけに陶器の花びら型のスプーンをつけてくれました。













それから、買い物をし、
またセントラルガーデンに戻ってカフェで休みました。












穏やかな一日でした。


にほんブログ村
にほんブログ村 高校生以上の子
FC2ブログランキング
























絶好調

2010年09月05日 | 旅のお話

昨日は「どん底」のムラティさんのメールについて書きましたが、
逆に「絶好調」の友人もいます。
中国四川省成都の旅行社に勤める王さん。
四川省は大地震に遭った直後は、もちろん旅行どころではありませんでしたが、
ここ1,2年は世界自然遺産に指定された九寨溝、黄龍の観光が大人気なのです。
てんてこ舞いの忙しさ、ということです。
嬉し嬉しの悲鳴が聞こえてきそうです。

実は九寨溝に行くには、大地震の被災地、チベット族の村々をめぐる道を通って行くのが
数年前までの主流でした。
ところが、3200mのところに九寨溝の飛行場ができると、成都や西安などから続々と
飛行機で観光客が秘境に入って行くようになりました。

3500mの九寨溝の周辺に5つ星や4つ星のホテルが立ち並び、雇用が増え
貧しかったチベット族のの九つの村(九寨)はどんどん豊かになっていきました。

とは言っても、やっぱり秘境は秘境です。
原生林と水の織りなす自然の美しさは口ではとても語れません。




長い海



私は九寨溝には7、8回行きましたが、歳をとるごとに頭痛や吐き気などの高山症の症状が出てくるようになり、
行けなくなってしまいました。
何しろ、泊まっている場所が富士山の8合目から9合目付近ですから、、、。
でも、日本人の60代~70代のお客さんたちは本当に元気でした。
すごいパワー!
私も60代になったら、あんなエネルギーが出てくるのでしょうか、、、。


最初の写真は九寨溝の五彩池。
透明でどこまでもエメラルドグリーンの色が美しい小さな池です。


にほんブログ村
にほんブログ村 高校生以上の子
FC2ブログランキング









どん底

2010年09月04日 | 友だちの友だち
カシュガルのムラティさんからメールをもらいました。
ムラティさんはシルクロードの案内人で、日本語が上手なウイグル族です。

ちょっと前の中国新疆自治区での暴動以来、
日本人観光客の足が遠のいてしまい
ガイドさんたちにとって、今は「どん底」の状態なのだそうです。

ぜひぜひ、お客さんを連れてシルクロードにやって来てください、
というお願いメールでした。

カシュガルは新疆ウイグル自治区の一番西側、トルキスタンやアフガニスタンと
国境を接しています。
もちろん過激派が出没する危ない地域だと言えます。








でも、この辺りは見上げれば崑崙山脈と天山山脈、大地はタクラマカン砂漠、
北に向かえば大草原という、
信じられないくらい美しく厳しい自然を見ることができる場所です。







タクラマカン砂漠





また、世界遺産レベルのたくさんの仏教遺跡も残されています。
私もこのシルクロードにある
キジル石窟で見た金色の巻き毛で青い目の仏陀の壁画に魅せられたひとりです。
シルクロードは
まさに「仏(=ほとけ)の来た道」、仏教が伝わった伝道の道なのです。






楼蘭寺院跡






ムラティさんの要望には応えたいけれど、
今のところ、私以外にシルクロードに行きたい、って思っている人は見当たりません。
でも、私も今はまだ少々危ないかな~、と懸念しています。

ごめんね、ムラティさん。
でもムラティさんのことは忘れていないからね。

にほんブログ村
にほんブログ村 高校生以上の子
FC2ブログランキング












にわにはにわにわとり

2010年09月02日 | 授業

にわにはにわ、うらにわにはにわにわとりがいる

すもももももももものうち

の2題を学生に出して、読ませる。
爆笑!

庭には 二羽、裏庭には二羽 にわとりがいる
スモモも桃も桃のうち

漢字仮名まじり文で書くと、みんな意味がわかる。
わかってもうまく発音できない。

それでまた爆笑!

こんな楽しい時間があってもいい。
教師も楽しい。
みんな笑顔で「ほ~っ!」と驚き、新しいことを知る勉強ができるなら、なおさらいい。


学校の授業が今日から始まった。
また、いろいろありの日々が戻ってきた。


にほんブログ村
にほんブログ村 高校生以上の子
FC2ブログランキング