![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/35/245fa670c7f56478358db28ac1bb3a52.jpg)
続・札幌シリーズ
札幌4,5軒目!
~ワインの円山屋~
自然派ワインの取扱いがスゴイ!
との噂を聞きつけ、
さっそく突撃~。
最初に訪ねたのは、
札幌駅直結で角打ちもできる
JRタワー パセオ店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a5/b2e3f330c86c912ee56501982313e2b2.jpg)
写真のボトルと、
「くまコーラ」樽生2種
(瓶内2次発酵の有無)の飲み比べ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9b/12b45c1ad92a3a01353473359aef6b6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/07/52b0f271766853bed344d9bc4ec54c97.jpg)
ふむふむ。
(※ボトルの角打ちは1本空いたら
次を開けるとのこと)
続いて訪ねたのは、
円山公園駅の最寄りの商業施設
"マルヤマクラス"内のお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a1/ebcd1e249722b072a509aa3fe53a3bd0.jpg)
穏やかな店員さんに、
北海道ワインについて
お聞きした後、
僕の好みをお伝えし、
最適な1本を選んでいただく。
Valter Mlecnik "ANA" 2011
/ ヴァルテル・ムレチニック
「アナ」(スロヴェニア)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/35/245fa670c7f56478358db28ac1bb3a52.jpg)
※商品のポップには、
「昔のヨスコ・グラヴナーや
ヴォドピーに近い印象。
攻めてます!!」
いざ、テイスティングすると、
どストライク!!
僕がワインに求める要素
(熟成感/気品/味わい深さ/
バランスの良さ)が
すべて備わっており、
一晩どころか、ものの数時間で
空っぽになりました。苦笑
さらに信じられないのは、
このお値段!!
円山屋さん、
北海道での素敵なワイン体験、
ありがとうございます☆
【付記】
次回は、もう1つの
自然派ワインショップ
「二番通り酒店」さんも
訪ねたいなぁ
※中国料理の「茶月斎」さんが
仕入れているお店です
札幌4,5軒目!
~ワインの円山屋~
自然派ワインの取扱いがスゴイ!
との噂を聞きつけ、
さっそく突撃~。
最初に訪ねたのは、
札幌駅直結で角打ちもできる
JRタワー パセオ店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a5/b2e3f330c86c912ee56501982313e2b2.jpg)
写真のボトルと、
「くまコーラ」樽生2種
(瓶内2次発酵の有無)の飲み比べ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9b/12b45c1ad92a3a01353473359aef6b6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/07/52b0f271766853bed344d9bc4ec54c97.jpg)
ふむふむ。
(※ボトルの角打ちは1本空いたら
次を開けるとのこと)
続いて訪ねたのは、
円山公園駅の最寄りの商業施設
"マルヤマクラス"内のお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a1/ebcd1e249722b072a509aa3fe53a3bd0.jpg)
穏やかな店員さんに、
北海道ワインについて
お聞きした後、
僕の好みをお伝えし、
最適な1本を選んでいただく。
Valter Mlecnik "ANA" 2011
/ ヴァルテル・ムレチニック
「アナ」(スロヴェニア)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/35/245fa670c7f56478358db28ac1bb3a52.jpg)
※商品のポップには、
「昔のヨスコ・グラヴナーや
ヴォドピーに近い印象。
攻めてます!!」
いざ、テイスティングすると、
どストライク!!
僕がワインに求める要素
(熟成感/気品/味わい深さ/
バランスの良さ)が
すべて備わっており、
一晩どころか、ものの数時間で
空っぽになりました。苦笑
さらに信じられないのは、
このお値段!!
円山屋さん、
北海道での素敵なワイン体験、
ありがとうございます☆
【付記】
次回は、もう1つの
自然派ワインショップ
「二番通り酒店」さんも
訪ねたいなぁ
※中国料理の「茶月斎」さんが
仕入れているお店です