武士の山野草と花達

ハッスル老人、残された日々を記録として残したい

下田港周辺

2014-11-25 13:18:45 | Weblog

 

河津の滝散策後 今夜泊る予定の「道の駅・開国下田みなと」を

ナビちゃんに入力

 

道中の眺めは抜群で10分位走りバシャー又少し走り車を止めてバシャー

車ドァーの開閉が激しくドァーがイカレ無いかと心配もあった

(ツァーバス旅行ではこんな事絶対出来ない)

 

曇り空で有ったが遠方までは辛うじて見渡せた

風は無かったが波の荒いこと家のほうではこんな景色は見られない・・・・

こんな事の繰り返しで随分時間を消化してしまった

道の駅到着すでにサンセット時

道の駅はメチャンコ大きく駐車場もドデカイ

 

夕日の部分が道の駅 1階が駐車場、道の駅立て看板前が大駐車場

画像の左側が下田港魚市場

右側国道135号線の反対側に「黒船ホテル」が居座っている

 

1階の駐車場には既に寝る準備を済ませた車が20台以上・・・

車ナンバーを覘くと旭川、函館、品川、静岡、大阪、福岡、鹿児島等々

さすが知名度の高い伊豆下田と・・・・

私も車を止めて「黒船ホテル」の温泉風呂に浸かり旅の疲れを流した

 

その後道の駅2階にある回転スシに

さすが鮮魚の港 スシネタの旨いこと ウマイコト言葉が無い

隣席に居合わせたお客さんと話が弾みツイツイ飲み過ぎ寝袋にもぐる

道の駅は朝が早い暗いうちからドァーの開閉音・・・

周囲を見たら昨夜より車の数が多い俺が寝込んでから到着したのか・・・

 

市場で朝飯屋が有るとの事 時間も有るので港の反対側を散策

日の出時の下田港 画像の右側が「黒船ホテル」

港に戻ったら「金目ダイ」の水揚げ中

大きな漁船の船底からベルトコンベーアでドンドン水揚げ

フォークリフトで大小選別台に

それぞれ重量をはかりセリ場に並ぶ

船員の方に色々聞いてみた

12名位乗り込み1週間八丈島付近で漁し昨夜下田港に着いたそうな

ご苦労さんです 頑張ってください・・・

すぐ横に朝飯屋が朝食の準備 美味しい朝飯を・・・

下田港を後に石廊崎に向かう

途中「道の駅・下賀茂温泉、湯の花」に立ち寄り温泉に浸かろうと・・・

時間が早いためか準備中

石廊崎燈台間近な海岸

次回は最終回の石廊崎燈台・松崎温泉のサンセットに続きます