自由空間

喘息などに効果のある呼吸法を紹介していましたが、自然環境や世の中の激変で、さまざまな話を自由にしていく事にしました。

日本からの金流出

2020-04-17 20:56:53 | Weblog
日本紙幣の歴史:日本で最初の肖像紙幣


日本の金を大量に大英帝国に流出させ、金が無くなると銀も海外に流出させた。
今風に言えば、上級国民の資産隠し、タックスヘイブン、日本国民が知らない間に略奪したとも言える。
金流出の見返りに紙幣の輪転機とインクと技術を買わされ、日本にもヨーロッパ並みの紙幣が印刷できるようになり、日銀も出来た。

徳川埋蔵金は長州5人組が海外へバラマキ

ユダヤ問題のポイント ― 特別編(黄金の流出から)2 ― 江戸時代の黄金流出の時期 ー    
日本からの金流出のポイントになる年代を古い順でいくと、
1641年、1777年、1815年、1860年台の幕末、幕末の大量の金の流出が倒幕のトドメになり、その上実は米国の南北戦争、リンカーンの北軍の軍資金となったのが、駐日大使タウンゼンド・ハリスが日本から持ち去った大量の金だったようだから、1860年台の幕末をポイントに見るのは世界的な視線の意味でも正しいだろう。

日本の裏天皇 堀川辰吉郎(1891-1966)とフランス・パリのエドモン・バンジャマン・ド・ロチルド(1845-1934)は似ている。


ショック・ドクトリン 陰謀論と事実:ある医師の衝撃的なお話

2020-04-17 10:43:42 | Weblog
陰謀論と事実:ある医師の衝撃的なお話
「災害資本主義」と似たような話、政府は普段進めにくい政策を、災害・危機の際、危機対応の正当対策として、一気に大いに押し進める。(大危機の際、群衆は判断力を失い、民主主義が機能できない状況がよくある、マス・メディアが政府と協調したら、なおさら)このような政策は、一見、危機解決につながりそうだったが、真の狙いは別にあります(格差をさらに広げるとか、社会の監視、統制を強めるとか、政府や政党の支配力を増強するとか)(9,11、東日本大震災の政府対策がそれに該当する、詳しく知りたい人は、アメリカ経済学者の本[ショック・ドクトリン――惨事便乗型資本主義の正体を暴く]を参照してください。