WEBCAM HDC-03A
WEBカメラは古い製品を何個か持っています。ところがWindows10で認識されず、ドライバーも提供されないので、やむを得ず購入するはめになりました。(テレワークのTV会議はラップトップ(のカメラ)でやっているので問題がなく、プライベートPC用のカメラを新調したお話ですが、TV会議用として購入を検討される方もおられるかと思い、使用感をまとめておきます。)
さらっと検索したところ、このご時世、ほとんどの安価な製品が「品切れ」状態です。ひょっとしたら店頭在庫があるかもしれないと近くのヨドバシに行ったら、この製品が置いてありました。ノーチョイスなので購入。税込み3,380円でした。
認識:Windows10のPCのUSBにさすだけで、何事も無く認識されました。
取付け:取付けは(バネ式の)クリップではなく、軽く噛むような感じです(表現が難しい)。
最近の枠が細いディスプレイでは、取付け部が がっつり画面にかぶってきますが、実用的には問題ありません。写真では写っていませんが、後ろ側でも噛んでいるので、ケーブルを引っ張らない限り落ちるようなことはありません。心配でしたら、両面テープで固定できます。
画質:値段相応という表現が合っているかな。会議には十分すぎます。色味はくすんだ感じです。
音質:マイク内蔵ですが、はっきり言って音質は悪いです。高域が全然出ておらず、こもった感じの音になります。マイク感度以前の問題。
その他:
・専用のドライバーというかユーティリティーが無いので、何も調整できません。例えば画面の天地を逆にするとか、色味を変えるとか。
・動作時に点灯するLEDが無いのが寂しい。
結論:これ一つだけでTV会議を行おうと考えている方には、音質の点で全くオススメしません。何を言っているのか聞き取れず、会議にならないと思います。カメラとして使うだけだったらOKでしょう。(なので私の場合、画像はカメラで、音声は別に持っているヘッドセットを使うことになります。)
追記:音質を改善する方法を「その2」としてアップしました。
最新の画像[もっと見る]
- 今朝の星 2025.02.14. 16時間前
- 今朝の星 2025.02.14. 16時間前
- 今朝の星 2025.02.14. 16時間前
- 白菜の浅漬け 2日前
- 白菜の浅漬け 2日前
- 白菜の浅漬け 2日前
- 白菜の浅漬け 2日前
- 白菜の浅漬け 2日前
- 白菜の浅漬け 2日前
- 白菜の浅漬け 2日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます