ぶら~り相模の国

信州生まれの勘太郎、のんびり人生

オリンピック自転車ロードレースコースの下見

2019年07月02日 | 日記
今日(7月2日)はこの秋に実施される公民館主催成人学級の
学習での一貫でロードコースを歩いて体験することになり、
その下見で現地を訪れました・・・
来年のオリンピック自転車ロードレースは東京の「武蔵野の公園」を
スタートして神奈川県と山梨県を通過して、静岡県の富士スピードウェイ
がゴールとなるコースです。
来年の競技開催日は男子が7月25日、女子が7月26日です。








今年の7月21日(日)にはこのコースでプレ競技会が開催されるので
道路は規制される~~~~




成人学級ではこのコースの一部を体験することになり、
その事前調査で現地を訪れた・・・
ロードレースコースの途中である緑区久保沢からコースと同じ
道を辿り道志村方面に向かう。
最初は緑区役所青野原出張所/公民館に寄り、今秋の学習日における
バス駐車の件やトイレ休憩等について、公民館の担当者と
打ち合わせを行った。

この出張所/公民館は小中学校と同じ場所にある。
児童生徒が少ないこの学校は小中同一校舎である。
そしてこの学校は古くて創立百周年の記念碑があった!!!








ロードレースのコースとなる国道413号(道志みち)沿いの
青野原グランド付近を確認した・・・








次に緑区役所青根出張所/公民館に移動して同じく今秋の成人学級の
件を伝えて、バス駐車やトイレ休憩について打ち合わせした。






次は先に進み、神奈川と山梨の県境である両国橋の周辺の調査です。
ここは大きな駐車場はなくて、車を止めた空き地にバスを
駐車し周辺を見るくらいになりそうだ~~~~




この先は山梨県道志村に入りカーブの多い道志みちを進み、
役場を通過して道の駅「どうし」に向かった・・・・

ここでもバス駐車や昼食休憩等を確認した。
学級参加者はお土産も買えるのでちょうど良いところです~~~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする