【日時】2020年12月28日(月)19:00~
【開催趣旨】
ここ、福島市もいよいよ「緊急警報」が発令されるなどコロナ禍が深刻さを増しています。
そのような中でどうしたら言論カフェができるだろうか。
個人的なことになりますが、ワタクシは他者とのやりとりに介在する対話独特の「息づかい」や「間」が感じられないオンライン読書会や飲み会におもしろみを感じません。画面上に固定化された参加者の「表情」にも違和感がある。少なくとも、それは対話のツールではあっても「場」ではありません。
しかし逆説的ですが、「パロール(音声)」を前提にするオンライン読書会が、その「場」における他者の「息づかい」や「表情」、「間」を排除せざるを得ないのならば、むしろそれらを前提としないからこそ可能になる言論カフェというものもあるのではないか。それが今回企画した「エクリチュール(書かれたもの)」によるオンライン対話です。
要はチャット形式の読書会なのですが、そこに期待するものは空間を共有した他者の身体性を抜きに、テキストを媒介とした自分の「読み」と他者の「読み」が織りなすエクリチュールによる「対話」の実現です。テキスト本文と他者の「読み」にじっと目を凝らして読みながら、そこに自分の「読み」を挿入する。
つけ加えれば、そこには「場」の現在性を共有するリアリティを条件としません。したがって、後からの書き込みが可能であり、しかも究極的には現時点での参加者がこの世から去った後にも、誰かが書き込み続けることは可能です。
この空間的時間的な条件からも解放されたエクリチュールによる対話は、「音声」によるものとは別の姿を実現するのではないか。
そんな思いつきから実験的に試みることにしました。
コロナですることもなくなった年末をお過ごしの皆様、ぜひこの実験に乗っかってみて下さい。
【課題図書】プラトン『メノン』(岩波文庫、光文社文庫など) 「徳」は人に教えられるのか?
そもそも、「徳」を自分は知らないし、知っている人に出会ったこともない。
そんなものを果たして人に教えることなどできるのか?
ソクラテスはこのような問いをもってメノンと問答を交わします。
人が徳を知ることは可能か?はたまたそれを他者に教えることは可能なのか?
ページ数も少なく、プラトン(ソクラテス)入門としてうってつけです。
【方法】Facebook上の公開グループ内で行います 今のところFacebookの使用が前提になっています。ご関心のある方はグループ内をのぞいてみて下さい。
【カフェマスター】渡部 純