こねーるおばさんの粘土なつぶやき

粘土をこねるのが好きな大阪のおばちゃん「こねーる」による、
粘土作品を中心としたブログです。

1日講習会のお知らせ

2012-12-06 23:40:22 | 教室のこと
先日、住之江図書館で作品展をさせて頂いた際、
「講習会をやってほしい」というご要望が多かったということで、
来年1月に、図書館と同じ建物の2階で1日講習会を開催させていただくことになりました。


作品展の会期中、ポスターを作って頂いたのをショーケース内に貼らせていただきました。

1月22日(火)13:00~15:00(さざんかのブローチ)
1月27日(日)13:00~15:00(手のひらサイズのスイーツ)※各回完結です
対象 5歳以上(小学生以下は保護者同伴)
会費 各回1,300円(材料費込み)
定員 各回15名(定員に達し次第締め切り)
会場 大阪市立住之江会館会議室 (住之江会館のHP)
申込み・問合せ(直接来館またはお電話で)
  大阪市立コミュニティ協会住之江区支部(市立住之江会館内2階)
  TEL 06-6683-2882

お申込みをお待ちしております。





雨上がり決死隊の宮迫博之さんが、
初期の胃がんで明日12/7に手術されると発表されています。
http://yoshimotonews.laff.jp/news/2012/12/post-4c2d.html

腹腔鏡下幽門側切除。私と全く同じです。
大丈夫。きっと元気にならはります。
同じ手術を受けて元気になった人間が言うのですから間違いないです。
ゆっくりじっくり休養して、華々しく復帰された折には、
是非「胃がんの早期発見のため定期検査を」とPRしていただきたいです。

10月の講習会

2012-10-26 12:39:29 | 教室のこと
今回は「芸術の秋」
パレットと筆を持ったサイです。
なぜ芸術の秋でサイなのか自分でもよく分かりませんがとにかくサイです。
設定がええかげんでホンマ、



ごめんなサイです

作品見本を取り出した途端、
「いやぁ~~可愛らしいわあ
と、いつもより大きめの歓声が上がった(と私は思った)のですが、
今回はパレット・筆・サイの爪や角などのパーツが多かったため、
ことのほか難しかったようです
皆様、とっても可愛らしい作品を仕上げて頂いたのですが、
終了時間が大幅に超過してしまって、重ね重ね、



ごめんなサイです



〈体調のこと〉

胃切除後の後遺症状とは無縁に過ごしてきたのですが、
先週の土曜日、はじめて“ダンピング”なるものを経験してしまいました

ふだんよりちょっと遠くへ買い物に行こうと出掛けたら、
なんだか歩いても歩いても一向にたどりつかないし、
身体はだるくなるは、頭はぼお~っとしてくるは、
変な汗が大量に噴き出てくるは…

これはヤバい、
身体の中で水分だか糖分だかが足りなくなってきてるに違いないと、
近くにあった洋菓子屋に飛び込んでアイスクリームと水を買い、
公園のベンチでへたりこんでむさぼり食らう。
そんときは余裕なくて一番近いベンチに座っちゃったけど、
後で思い返せば、金網挟んだグラウンドでは小学生ソフトボールチームが練習の真っ最中。
頑張ってる子どもたちに見せつけるみたいに飲み食いして悪かったなあと反省しきり。
…なんとか回復したけれど、目的の店に行くのはあきらめて、
買い物は近場でどうにか済ませて帰りました。

「胃切除手術後のダンピング症候群」
胃を切除すると、今まで胃に貯めこまれ、少しずつ腸に送り出されてきた食べ物が、
急激に腸に排出されるため血糖値が急激に上がる。
すると、血糖値を下げるホルモン“インスリン”が「こりゃ大変だ。わっせわっせ」と急激に分泌され、
それがあまりに急激すぎるもんだから血糖値が下がり過ぎて低血糖になってしまい、
食後2~3時間経ったころ、突然、
脱力感・冷や汗・倦怠感・集中力の途絶・めまい・手や指の震えなどの症状が出る。
これが、このとき私に起こった「後期ダンピング症候群」なんですね。
対処法は、とにかく糖分を補給して休むこと。
低血糖が起こる可能性のある人は、常に飴などを持ち歩くといいのですが、
このときに限って持っていなかったのは、大阪のおばちゃんとして実に不覚でした。
(ちなみに「早期ダンピング症候群」というのもあって、こっちは食事中から食後30分以内に動悸・発汗・めまい・眠気・脱力感・下痢・お腹のゴロゴロなどが起こります)

振り返ってみればこの時、
お昼ご飯を早い時間に食べたのでおなかがすいて、
おやつをバカスカ食べた上、甘いサイダーを1本飲み干したのが出かける2時間ほど前。
血糖値が上がり過ぎた私の体の中で、
インスリンたちが一所懸命仕事してくれたんでしょうね。
術後半年、幸いにもダンピングをまったく経験しなかったので、
ダンピングは私には無縁なんだなと思ってたのはトンデモな勘違いでした

食べ過ぎたらダメ、食べなくてもダメ。
なかなか厄介な身体になってしまったものですが、
悪い腫瘍がきれいに取れただけでも儲けもの、
騙しつつ労わりつつ、一生この身体と付き合っていかないとしゃあないですもんね


なんか、本題より付記のほうが長くなってしまって、

ホンマにホンマに…



ごめんなサイです

応援団、区長室へ

2012-10-18 14:13:54 | 教室のこと
9月に、大阪市東住吉区役所内の区民ギャラリーで、
東住吉区老人福祉センターの作品展が行われたというご案内をさせて頂きました。

オーブンホビークラフト同好会の作品は、
大体、お一人の作者さんごとに一枚ずつのお盆に乗せて、



こんな風に展示されてたわけなんですが、(なんか写真が暗くてすみません)



この、ど真ん中のところだけ、
8月の講習会で作った応援団ばかりを集めてあります。

応援団を作者さんごとのお盆の中にそれぞれ入れるか、
それとも、応援団だけ集めて飾るか、
当日、飾りつけが終わるギリギリまで迷っていたのですが、



こうして集めて並べてみたら、なかなか可愛くてインパクトが強かったので、
この飾り方でいくことにしました。
いらないチラシをもらって「応援」の「援」の字を何度か間違えながら(←おい)
急ごしらえの手描きPOPも作成して添えました。
それが功を奏してか、オーブンホビーコーナーの評判は上々やったそうで、
無事、2週間の展示を終えることが出来ました。
(約1名、搬出を忘れてすっぽかしたどんくさい講師がいましたが…


ところが、話はそれで終わらなかった。


大阪市の各区の区長さんが顔ぶれを一新されたというのは、
大阪市民の方や、市政に関心のある方のご記憶に新しいことと思いますが、
その、東住吉区の新区長さんがギャラリ-をご覧になって、
老人福祉センターの館長さんに、
「是非ともこの“応援団”を区長室に飾りたい」とお話をくださったのです。
応援する、というフレーズをいたく気に入られたそうな。

センターで講師を長く務めさせていただいておりますが、
受講者さんの作品がこんな晴れがましいことになったのは初めてです。
昨日、講習会の日だったのですが、もうこの話題で持ち切り!
作品を手放す淋しさはあるけれど、
(寄贈用と別に「自宅用」のを作られた方も何人かおられました)
数々の、素晴らしい作品の中から、
オーブンホビー同好会で制作したものが思いがけずこのように選ばれたのは、
皆さんにとっても、私にとっても、大変うれしいことでした

「先生のおかげやわぁ」とおっしゃって頂きましたが、
応援団を作る、というアイデアは、実は私のオリジナルでなく高2三女が考えたので、
その辺ちょこっと複雑な思いではあります

かくして、東住吉区老人福祉センター・オーブンホビー同好会の皆さんによって、
8月の講習会で作られた「応援団」7体が東住吉区に寄贈されることとなり、




区長室の棚の上から、



がんばるあなたを応援します!!

一日講習会・受講者募集

2012-10-14 14:26:32 | 教室のこと
~こね~るおばさんの~「オーブン粘土講座」

子どもからおとなの方まで楽しんでいただけるオーブン粘土は、焼き固める樹脂粘土を使います。
手のひらに乗るサイズの作品で来年の干支「巳」を製作して頂きます。
余った粘土はお好きな物を作って頂くことができます。

【主催】大阪市立市民交流センターひがしすみよし(HP)
【日時】2012年12月9日(日) 14時~16時
【講師】松本 真由美(オーブン粘土研究家)
【対象】限定しない(※大阪市在住・在勤の方)
【参加費等】無料(但し、材料費として1,000円必要)
【申込方法】電話、直接来館にて受付。
   又は、ハガキ、FAXの場合は、「講座名、名前(ふりがな)、住所、連絡先、何で知ったか」
  を明記のうえ、お申込みください。
【締切日】 2012年11月28日(水)必着
【備考】やむを得ず、講座を欠席(キャンセル)される場合は、必ずセンタ-までご連絡してください。
【申込み・問合せ先】
 〒546-0023 大阪市東住吉区矢田5-8-14 市民交流センターひがしすみよし「各希望講座名」係まで。
 電話:06-6697-3311 / FAX:06-6697-2720   受付時間:午前9時30分~午後9時30分まで
 所在地はこちらから


詳細はこちらで
http://www.higashisumiyoshi-hra.com/eve/2012_12/nendo.html

以上、大阪市立市民交流センターひがしすみよし様のHPより。


上記の通り、一日講習会を行うことになりましたので、
こちらでも募集告知をさせていただきます。
センター担当者様のメールによりますと、
10月12日(金)現在の時点で、7名様のお申込みを頂いているそうです。(定員15名)
年末の慌ただしさを、ひととき忘れて粘土細工を楽しんで頂けたらと思います。
お子様からご年配の方まで、お申込みをお待ちしております

素敵な作品をお持ち帰りいただけますよう、
日々“研究”を重ねます!(笑)

9月の講習会

2012-09-26 23:10:16 | 教室のこと
「センセ、こんな美味しそうなん作ってたら和菓子食べたくなるやん!」
見本を取り出した途端、受講者の方々が口々におっしゃいました

そう、今月の講習のネタは、
「秋の和菓子」です。

和菓子は前にもやったことがありますが、
今回は秋らしく、栗饅頭と、柿・菊をかたどったお菓子。
菊が細かい作業でちょっと大変でしたが、
それでも皆様、美味しそうな和菓子を完成させて帰られました。


…で、“栗まん”を最初に見たとき、
「ああ、エクレアやね」「シュークリーム美味しそう」
と言われる方が多かったので、
栗まんの茶色が少々濃かったことを反省もせず、



講習中にエクレアとシュークリームを作ってみる講師。
ガキンチョか!!



先日の記事に書きました、
東住吉老人福祉センターの作品展、無事終了しました。
区役所を訪れたたくさんの方々に楽しんで頂いたとお聞きしました。
出展された皆様、本当にお疲れ様でした。
そしてそして、
…搬出日に作品を取りに行くのをすっかり忘れてしまったヘボ講師で申し訳ありませんでした!
(何やってんだか…orz)



少し古い話になりますが、



「はちゅねミクまん」の発売日にいそいそと買いに行って美味しく頂き、


そのあと何故か、



ミクまんではなく「いまもえまん」を粘土で作り、


さらに、



それを飲茶セットにしてしまうという、

相変わらずなことばっかしやってるオバハンでございます。


pixiv「いまもえまん(いかなごくぎ煮入り)」

pixiv「いまもえまん飲茶セット」


8月の講習会

2012-08-11 14:01:53 | 教室のこと
「センセ、これもうすぐ終わりやん」

講習会で見本を取り出すなり、
受講者さんたちが口々にこうおっしゃった。


えー、講習会のネタを考えるとき、ワタクシは、
例外もありますが大体“翌月に飾れるもの”を心掛けることにしています。
8月の講習会は、9月に飾れるものを、ということで、
運動会シーズンやし、「スポーツ」関連やなと思いました。
ところが、スポーツしてるとこを立体化しようとすると、
かけっこにしても玉入れにしても何にしても、
動きを出そうとすればするほど不安定なポーズになり、
作るのが難しくなっちゃうんですよね。

そんな話を、高2三女としてたら、
「そんなら“応援団”作ってみてや」

お~~、そのネタ、いっただき~~

つーことで、8月の講習会は、
「応援団長」にいたしました。


うしろに倒れないよう、鉢巻を長くたらしました。


焼いてる途中で倒れると作品がダメになるので、ティッシュを巻いて補強します。

9月以降の、運動会・体育祭・文化祭・スポーツ大会等の応援、
また、夏休み返上で頑張ってる受験生のみなさんへの応援、
そのほかにも、いろんなことを頑張ってる人達への応援、
ってことで作ったつもりやったんですが、
受講者のみなさんの頭は、
今まさに行われてる「オリンピック」の興奮で一杯。
それが、冒頭の発言になったのだと思います

え~と…だとしたら、
この作品の賞味期限、明日まで
22日にも講習あんねんけど、そん時はもう賞味期限切れ

大興奮の渦で日本中を包んだオリンピックも明日まで。
頑張った皆さんにも、これから頑張る皆さんにも、



賞味期限が切れないうちに、
エールを送りたいと思います



8月のトップ画像。
相変わらずのおバカネタです


年末に1日講習会のご依頼を頂きまして、
それなら来年の干支を、と思い、
広報に載せるので写真が早く欲しいとのことだったんで、


こんなのを作ってみたんですが、
ここにたどりつくまでにいらんネタに走ってしまうのがオバハンの悪いクセ

部活の合宿から帰った三女に、このネタ作品を見せたら、
「ヘビしか合うてへん」
「スカートに見えへん、体操服みたいや」
「せめてチェックにしたらええのに」
「ネクタイぐらいつけたら?だっさいポロシャツみたいなん着せんと」
等々、相変わらずボロクソでした



以前にも触れましたが、
gooブログの仕様変更により、当ブログにも広告が入ることになりました。
今のところ、そんなに気になるほどでもないかなとは思うので、
とりあえずこのままでいきます。
有料版にする金が無い訳じゃないけど、
クレジットカード番号を知らせたりして面倒くさいことになったら困るんでね

7月の講習会

2012-07-31 17:35:12 | 教室のこと
見てのとおりの「パンダ」です

今月の作品何にしよーか考えていた時期、
ちょうど、上野動物園でパンダの赤ちゃんが生まれ、
世間はパンダパンダの大盛り上がり。
で、たまには時流に乗ってみるのもいいか、と、
パンダをネタに見本作品と作り方レジュメを作って、
えーと私は月1回の教室を2か所行かせてもらってるんですが、
7月1か所目の講習会が終わったその日に赤ちゃんが天国に召されてしまうという間の悪さ
(それでも7月2か所目の講習会もパンダをやるところがこねーるクオリティ)



後ろ姿です。
パンダの尻尾は白か黒か、って、
クイズ番組によくでてきますよね


どーせパンダをやるなら、6月の講習会にしたほうがよかったかな。
それなら、笹つながりで、



七夕アレンジも出来たのにな。
(と、後になってあーすればこーすればとぼやくのもこねーるクオリティ)

上野のパンダの赤ちゃん、どうか安らかに。
次に生まれるときは、どうか元気で育って下さい。

などと殊勝なことをほざいた舌の根も乾かぬうちに、



またくだらんものを作るのもこねーるクオリティ。




前の記事にちょこっと書きましたが、
7月27日~28日に、三女と山形にいってまいりました。
旅レポ、そのうち書けたら書きます。


gooブログ、広告を表示しない設定に出来るのが気に入ってたんですが、
どうやら明日から、
有料ブログ以外は全員広告が表示されることになったそうです。
どう表示されるのかまだ分からないんですが、
たとえば「体形を美しく見せる下着」「シワ・たるみに効く化粧品」
なんて広告が表示されたとして、
それが私の記事の一部だと誤解されたら困ったもんだなと思います

6月の講習会

2012-06-30 23:26:15 | 教室のこと
えー、


生きてます(笑)



退院からはや2カ月が過ぎました。
食欲はあれど、悲しいかな3分の1の胃では少ししか食べられず、
入院前に65kg超えてた体重が53.8kgまでに減り、
流石にこれだけ減ったら、
会う人会う人に「痩せたね~」といわれます。
痩せたけど、全然やつれてなくて、
顔色つやつや、元気に過ごしておりますのでどうかご安心を。


さて本題。

4月、5月とお休みした講習会、
6月に復帰致しました。

今回のネタは「アザラシの親子」
入院中にダンナが持ってきてくれたアザラシの写真集が印象に残ってたので、
これにしました。

なんせ2カ月も開いてしまったので、
受講者さんたちのほうも久しぶりに粘土に触られると思い、
あまり複雑でない形にしたのが功を奏したのか、
久しぶりに粘土に触れた皆様方も実に楽しそうでした。



おまけ;

入院中に作った作品



「ふとんがふっとんだー」

胃ィは切っても頭の中身は変わらんようです(笑)

2012年1~3月の講習会

2012-03-17 12:40:48 | 教室のこと
2011年の講習会作品を全くアップしないままに、
2012年のをアップしようとしているオバハンです。

アップしないと忘れちゃうからね





「1月・寒ボタン」
ボタンの花と、藁囲いを作ってみました。
薔薇の花みたいですがボタンです。
去年のこれとほとんど形も作り方も一緒ですが、
私がボタンと言ったらボタンなのです(笑)
少し作っては仮焼き、また少し作っては仮焼き、と、
見た目よりは手間がかかったので、
受講者の皆さん少々苦戦されてたようでしたが、
綺麗な牡丹が仕上がりました。





「2月・いちねんせい」
時期的にちょっと早かったですが、
ランドセルしょったピカピカの1年生の男の子と女の子を作りました。
手なし、足なし、ランドセルのヒモなしと、
とことんシンプルにしたつもりでしたが、
やはり人形2体だと手間がかかるようで、
終了時間を超過する受講者さんたち多数(泣)
けど、オーブンから取り出される可愛い1年生たちに、
受講者さんたちの顔もほころんでいました。


これは試作品です。
こいつが出来たとき「やったーやり直し無しで出来たー!」とぬか喜びしましたが、
残念、ランドセルの側面底面は白くなかった





「3月・赤ちゃん」
丁度アイデアを考えている時期に、
去年の大震災の被害の様子、
そして復興に向けて頑張る人々の様子が、
何度もテレビに映し出されました。
それらを見ていたら、何かこう、「希望」って感じのものが作りたくなって、
で、浮かんだのが、
まっさらな希望がいっぱい詰まったような「赤ちゃん」。
これを作ったからと言って復興の手助けになるはずもない、
ただの自己満足にすぎないのですが、
おばさんは前向きなんだぞ~と叫ぶ代わりに作ってみました(笑)



前の2つが少々難しかったので、なるべく簡単にと心掛けたため、
制作時間はいつもより短めで済みました。
受講者さんには、ブルー・ピンクのどちらかを選んでもらいました。
淡い色をした、丸っこい赤ちゃんが次々とオーブンから取り出される様子は、
まるで砂糖菓子が出来あがったかのようでした。




4月・5月は、
諸事情のため講習をお休みさせていただきます。
受講者の皆様ごめんなさい。

今月の講習会。そして、年越し作品

2011-01-19 23:14:51 | 教室のこと
1月の作品は、「福寿草」です。

毎年1月2月はネタに悩みます。
ことに1月は、「2月に飾れる作品」を作って頂くので悩みます。

バレンタインと節分と作ったらあと何すりゃええちゅうねん!?

・・・で、1月の講習は「花」になることが多いです。

福寿草は、もちょっと花びらが多くて「菊」みたいのが多いんですが、
今回は作りやすさ優先でこの形です。
(こういう形の福寿草もあります)


さて、
昨年最後の講習会の時、
皆さんの作品を焼いてる間、なんとなく手持ち無沙汰だったんで、
ちょっと思い付いた作品を作っていました。
当日は結局完成出来なくて、



ここまで出来たのであとは来年のお楽しみ、と、
受講者さんに言っておりました。
しかし、完成予定の作品は、
実にくだらない、しかも1月時点では鮮度の落ちてるネタ作品なんです。


・・・ここまで読まれて、勘の良い読者さんは、
この作品のオチについて、
なんとなく内容が想像ついてらっしゃるのではないかと思います(笑)



そして今日の講習会中に、
完成した作品がコレ。






題して「浅野殿、電柱でござる」



くっだらねぇぇぇぇぇ!!!

年をまたいで作った作品がこれかよ!

しかも、マイミクさんがかつてやったネタをパクってるし!


まぁ、受講者さんたちが、
お世辞でも「面白いわぁ」と言ってくださったので良しとします(笑)


※(注1)良い子は街中で刀を振り回してはいけません。

※(注2)止めてる人の左手が長すぎるというツッコミは無しの方向でお願いします(おい)