こねーるおばさんの粘土なつぶやき

粘土をこねるのが好きな大阪のおばちゃん「こねーる」による、
粘土作品を中心としたブログです。

10月・11月の講習会 他、小品いろいろ

2010-12-05 08:50:09 | 教室のこと
Twitterにかまけているうちに、
気づけば1カ月以上、ブログをほったらかしにしてたこねーるです。
もう12月ですね・・・・
楽しみにされてた皆様すみませんでした。(いてはるのかいなそんな奇特な人が)

とりあえず防備録として、
今更ながら(笑)10、11月の講習会の作品などを。


まずは、10月の講習会。



「七五三 三歳女児」

七五三ネタは以前からずっとやってみたいと思っていました。
複雑そうな「和服」を、1時間半という制作時間で作れるよう、
どれだけ形を単純化するかが無い知恵の絞りどころでした。



この袖の作り方を思いついた時、
なんかちょっと「勝った気がした」

被布(ひふ)は、四角く切った粘土を前後に貼り付けてあるだけの簡単仕様。


女児だけでは淋しいなと思ったので、

講習の休憩時間に「五歳男児」を試作してみたら、
これが受講者さんたちに好評で、「私も作りたい」との声が続出。
11月の講習でテキストを作って行きました。



髪をアップに結った(丸い粘土を貼り付けた)「七歳女児」も試作して、



全員集合

七五三用に作りましたが、
お正月にも飾れるすぐれもので御座います(笑)



続いて、11月の講習会。


上記の「五歳男児」もテキストを作って行ったのですが、
やはりこの時期、クリスマス物も欲しいと思い、
8年目ともなればいい加減尽きているクリスマスネタを、
やはり無い知恵を絞ってひねり出し、


「ポインセチアの鉢植え」を作りました。
デフォルトは赤色ですが、いろんな色で作ると楽しい



ラメ入りのマニキュアでキラキラさせるのも楽しい



植木鉢の形にした塊の粘土に葉っぱを貼り付ける、という、
これまた簡単仕様(笑)


この「ポインセチア」か「五歳男児」の、
どちらか(余裕のある方は両方)を、この月の講習で作って頂きました。



さて、その他作品いろいろです。


講習に付けていったアクセサリーは、

金木犀のブローチです。


こちらは中3三女のリクエストで作った猫のブローチ。

まわりの金具状の部分も粘土です。
ちょっと歪んでるのはご愛嬌(笑)


久しぶりにpixivにも投稿。

時事ネタ(?)「ボロボロの海老」


例によって1円寿司(笑)



そうこうしてるうちにもう、12月の講習会が間近に迫ってます。
12月は「干支の卯」の予定。
また無い知恵絞らねば(笑)

今月の講習会

2010-09-17 23:18:26 | 教室のこと
今月は「一寸法師」です

今でこそ大分涼しくなりましたが、
講習会を行った日は、まだまだ残暑が厳しゅうございましたので、
少しでも涼しい気分になりたくて、
水をかき分けて川を上る人形を作ってみました。

一寸法師は、子どものいない老夫婦が、
大阪の“住吉の神さん”に願掛けして授かったと伝えられる、小さな小さな男の子。
「おわんのふ~ねに、は~~しのかいと歌われてますが、
お話の中のこととはいえ、小さな一寸法師が、
この装備で、大阪の住吉あたりから京の都まで川上りすんのは大変やったろうなぁ・・・

お椀の船・・・流線形でないので方向が定めにくいやろし、糸底に空気が入ったら転覆しそう。
箸の櫂・・・こんな先細のオールでは、水の抵抗がなくて全然進まなさそう。

それでも無事たどりつけたのは、たぶん、
「一寸法師の並はずれた知力体力」と、
「住吉の神さんの御加護」があったから、という設定なのでしょうね。

まぁ、お椀に乗った小さな子供、ってのは、
ビジュアル的にはなかなか可愛らしいもんで御座います。
この人形は、顔の向きを真正面でなくちょっと横向きにすることで、
動きに表情がつき、受講者の方々にも好評でした。




※余談
講習会作品を作っていると、「いちびりの虫」が騒ぎ出すこねーる、
「お椀」を作ってたらどうしても、


「わんわん」が作りたくなってしまい、
「わんわん」を作るとどうしてもあと2匹動物が欲しくなり、


犬・猿・雉をそろえたところで、
お笑いのネタにしようと思い、


一寸法師の試作品と並べて撮って、Twitterに載せてみたけれど、
パッと見てあんまり違和感がないせいか反応が薄かった


ちなみにコレが正しい組み合わせ(笑)


こーゆーことばっかしてるから、
講習会前日に徹夜するはめになるんだよなぁ・・・・

今週も講習会

2010-08-27 23:08:22 | 教室のこと
秋の七草の1つ「なでしこ」のブローチです

先週作った「なっぴー」の、

ここの部分をブローチにアレンジしました。
切り込みを入れるのがちょっと面倒くさいですが、
割と作りやすい作品だと思います。


講習先は別といえど、同じ月の講習で内容を違えることはめったにしないこねーるなんですが、
今回はちょっとイレギュラーとなりました。
といいますのは、先週の講習先で「区のマスコット」を作ったので、
今週の講習先(先週とは別)でも、と思ってその所在地の区役所に問い合わせたら、
なんとマスコットの使用許可が降りなかったのです
おそらく区によって、キャラの著作権者さんとの契約内容が違うのでしょう。
私が受講料を頂いている、というのも不許可の一因だったようです。

ま、これはしゃあないですね。
まかりまちがえば、キャラ製作者さんの大幅な減収にもなりかねないことなんですから。

ただし、
「講習会のカリキュラムとしてではなく」
「講師が、ただ受講者さんに見せるだけのために作って持って行った作品を」
「受講者さんが、自主的にそれを見て製作し」
「講師が少しばかりお手伝いをする」
というのなら問題ないとのことなので、

「参考作品」として作って持参した物を、受講者さんの数名が「自主的に」お作りになりました(笑)

そんな事情ですので、そのマスコットの粘土写真をアップするのは控えさせていただきます。
すんません。


***追記***
講習会の帰りに、本町まで足を伸ばして、
平岡珈琲店さんで開催中の、
「八二一ペット写真教室平岡珈琲展2」
を見に行きました。
八二一(はに・はじめ)さん(HP)を師匠として写真を学ぶグループ、
「うめぐみ」さんによる、“ヒラコーさん”での2回目の作品展です。

作品展の魅力をお伝えするには、
作品の画像をバーンとUPするのが手っ取り早いんでしょうが、
それをやっちゃうと、それこそ著作権法違反になってしまいます。
で、拙い文章だけで紹介しなきゃなんですが、これが実にもどかしい。

皆様、どうかどうか、リンクしたうめぐみさんのブログにある、
「DM写真」をごらんになってください。
白くま母さんのおっぱいに吸いつく2匹の白くま赤ちゃん。
この写真を見て「いいな」と思った方は、
ヒラコーさんに飾ってあるすべての作品を「いいな」と思われるはず。
メンバーさんが、いろんな動物園を訪れて撮影された、
思わずクスリと笑みがもれる素敵写真です

そうそう、ヒラコーさんではじめて「ミックスジュース」を飲んだのですが、
これが美味しいのなんのって
いつもの珈琲とドーナツを平らげたにもかかわらず、
冷たくてフルーティーなジュースを一気にいってしまいましたよ

★八二一ペット写真教室 平岡珈琲展2 
8月23日(月)~9月11日(土)
平日 7:30-18:00 
土曜 7:30-13:00 
定休日 日曜・祝日
御堂筋線本町平岡珈琲店
うめぐみメンバー5名、八二一先生、写真教室仲間11名のよる写真展です。

今月の講習会

2010-07-16 17:47:31 | 教室のこと
皆様、長らくのご無沙汰申し訳ありませんでした。


さて、これはなんでしょう?



「鳥」と思われた方、半分正解。

イヤ中3三女に「普通の鳥に見える」って言われちゃったんですけどね。
もう少し縦長にした方が良かったかな。


ハイ、答えは、



氷の上で遊ぶ「ペンギン」でした


例によって、講習会前夜3時頃までアイデアが「降りて」来ず、
暑苦しさと眠気でぼ~っとした頭で、
色合いだけでも涼を求めたら、こんなのが出来てきました。

2羽のペンギンのポーズを変えたりしたので時間かかるかなと思いきや、
案外とやさしかったようで、珍しく受講者全員の方が時間内に完成出来ました。


ところで、上の写真の「文字入れ」は、
gooブログに新しく出来た写真加工機能を使ったものです。





こんな風に文字の色や位置を変えたり、





ポラロイド風の加工が出来たりします。


他にも、「チルトシフト加工」といって、
風景などがミニチュアっぽく見えるよう画像を加工する機能があって、
じゃあもともと小さいものはどんな風に変わるんやろかとやってみたら、



更にオモチャっぽくなりましたとさ(笑)



※全国各地で豪雨による被害が伝えられています。
被災都道府県にお住まいの方のご無事をお祈りしております。

大阪は今激しい雷と夕立です。

今月の講習会

2009-12-09 22:30:22 | 教室のこと
2010年の干支、「寅」です

こねーるが作ると、
強くて怖いイメージのある「トラ」も、
丸っこくてぽっちゃりした動物になってしまいます

講習会ではじめて干支を作ったのは「申」でした。
申・酉・戌・亥・子・丑そして寅。
もう7年目にもなるのだなぁと感慨にひたっております。



干支の置物は、
お世話になった先に差し上げるので、
いつもより多めに作ってます
(この写真を撮った時点ですでに2つ差し上げております)
大きさが全然違うのはご愛敬です(いいのか私!?)




前記事に写真を追加しました。

会場には投票箱が設置されています。
(投票は12/11(金)まで)
参加者の皆さんのレベルが非常に高いので、
優勝できるとはとても思えませんが、
お一人でもこねーるに投票していただければ嬉しくて励みになります。

11月の講習会

2009-11-26 20:42:54 | 教室のこと
「トナカイとソリ」です

気が付けば、11月に入って一度も更新してませんでした
巷ではクリスマスツリーが飾られ、
注連縄やおせち料理の予約なんぞがとっくに始まってたりして、
あぁもうことしも終わりなのかと、
気ばかり焦るこの頃なのでございます。

月初めに中2三女が新型インフルエンザにかかり、
本来なら11月初旬の予定だった講習会を、
11月の終わり頃に変更してもらったりなど、
バタバタした今月でありました。
幸い三女の病状は大したことはなくて済み、
私の住む地域での「新型」は、
終息にむかいつつあるようです。


インフルエンザの薬、リレンザ(吸入薬)
粉薬を専用容器にセットして吸うのですが、
かなり吸いにくい薬だったようです。




講習を始めたばかりの頃は、
トナカイなんて講習会でするのは無理だと思ってました。
けれど、場数を踏むと、
無い知恵もそれなりに絞りだされてくるモンですね。




楕円形の前と後ろに切り込みを入れるだけで、
疾走するトナカイのボディが出来ました。
「見た目レベルは高めに、技術レベルは低めに」
をモットーとする私の講習会に、
ふさわしい一品になったと思っております。



11月の講習会を終えると、
私の中では、クリスマスはもう終わった気分になってしまうのは、
毎度のことで御座います

10月の講習会

2009-10-21 12:50:39 | 教室のこと
「空かず均」
…って、どーしてこんな変換すっかなぁ私の携帯。

正しくは「赤ずきん」です。

いつものお人形の作り方だと、
肌色の粘土を丸めて、そこに髪の毛を付けるのですが、
この作品は、赤い粘土を丸めた上に肌色を貼り付けています。
ちょっと間違えると、
「カ○ナシ」みたいに顔がかなり前に出てくるので、
気をつけねばなりません。

本日の講習会

2009-08-19 22:22:42 | 教室のこと
またまたご無沙汰してしまいました。

8月初めから中盤にかけては、
初盆法事があったり、
盆踊りの来賓接待を2日に渡って仕切ったり、
世代間交流講習会の講師をしたり、
関東S県から粘土職人さんが遊びにきたり、
ダンナの実家に帰省したり○○○ンダリ(古い?)と、
まぁ何だかんだで過ごしておりました。

もう書くことがたまりすぎて、
何から記事にしてよいか分からない状態なので、
とりあえず、きょうの講習会のネタ、
「敬老の日」をアップ。

人形を2体作ると時間オーバーしがち、
という経験は何度もしているので、
今回はギリギリまでフォルムを省略。
おかげで、なんとか全員、時間内に仕上げることが出来ました。

丸めた粘土から四角い“座布団”を作るのに少々苦戦されたものの、
思い思いの表情で出来上がった、
小さめでシンプルなおじいちゃん、おばあちゃんに、
受講者の皆様方も、「可愛い」と喜んで下さいました。


余談ですが、
今回、久しぶりに、
「前日の徹夜」無しに講習会作品を作ることができました。
いつもこうだと良いのにね~~♪