長きに渡りました、
「使いまわしの作品展・作品紹介」も、
いよいよ「ファイナル」となりました。
本日御紹介するのは、
私の「講習会」で使った作品のうち、
「秋もの」を選んで、集めてみたものです。
・・・あるいは季節に関係ないものとか(笑)

ここにある作品を一挙紹介。
それでは、スタート。
向かって左上から、

「読書の秋」
こちらで紹介した、読書してるのか寝てるのか分からない猫ちゃん。

「かばくんのようじ入れ」
籠の背負いヒモは、三角に切った粘土を貼り付けてるだけです。

「森のりすさん」
地域の作品展で、多くの受講者さんが、
思い思いのアレンジをしたこの作品を出品されました。

「月見うさぎ」
これも、こちらで御紹介。
十五夜は、9月25日(火)だそうです。

「うかれ狸」
どこぞのオバハンみたいに酔っ払ってます。
まん中の額絵は飛ばしまして、

「ピエロ」
カラフルな色合いに仕上げました。

「ハロウィン」
後ろの大きいカボチャは、初心者の方にも作れるブローチです。

「梨を持った女の子」
お人形は、皆さん、ちょっと作るのに苦労されるようです。

「花よめ花むこ」
こちらで紹介。これも、かなり手こずられた作品です。
これらの作品を、
100均(今回はダ○ソーではありません)で買った、
CDやMDを入れるケースに、

左側はこんな風に、

右側はこんな風に飾ってみました。
そして、まん中の額には、

色々なアクセサリーを貼りました。
ハンパな色の粘土がちょっとづつ残ったのを、
混ぜて、ひねって、丸めて、穴あけて、

透明マニキュアでつやを出した上から、
金・銀・ラメのマニキュアをササッと掃けば、
ほら、こんなペンダントが出来ました。
混ぜすぎて真っ黒になっちゃった粘土で、
大きなお花を作ります。

大粒小粒の入り混じったラメ入りマニキュアを塗れば、
豪華なブローチに変身です。
以上、簡単ですが、御紹介させていただきました。
なお、バックに貼ってある緑色の紙は、
7~8月に展示された方が残していってくださったもので、
これも「使いまわし」です(笑)
今回の会場は、第1回作品展(★・★・★)と同じ図書館ですが、
少しは進歩したのでしょうか・・・・
それでは、これにて第3回作品展レポートを終了します。
「使いまわしの作品展・作品紹介」も、
いよいよ「ファイナル」となりました。
本日御紹介するのは、
私の「講習会」で使った作品のうち、
「秋もの」を選んで、集めてみたものです。
・・・あるいは季節に関係ないものとか(笑)

ここにある作品を一挙紹介。
それでは、スタート。

向かって左上から、

「読書の秋」
こちらで紹介した、読書してるのか寝てるのか分からない猫ちゃん。

「かばくんのようじ入れ」
籠の背負いヒモは、三角に切った粘土を貼り付けてるだけです。

「森のりすさん」
地域の作品展で、多くの受講者さんが、
思い思いのアレンジをしたこの作品を出品されました。

「月見うさぎ」
これも、こちらで御紹介。
十五夜は、9月25日(火)だそうです。

「うかれ狸」
どこぞのオバハンみたいに酔っ払ってます。
まん中の額絵は飛ばしまして、

「ピエロ」
カラフルな色合いに仕上げました。

「ハロウィン」
後ろの大きいカボチャは、初心者の方にも作れるブローチです。

「梨を持った女の子」
お人形は、皆さん、ちょっと作るのに苦労されるようです。

「花よめ花むこ」
こちらで紹介。これも、かなり手こずられた作品です。
これらの作品を、
100均(今回はダ○ソーではありません)で買った、
CDやMDを入れるケースに、

左側はこんな風に、

右側はこんな風に飾ってみました。
そして、まん中の額には、

色々なアクセサリーを貼りました。
ハンパな色の粘土がちょっとづつ残ったのを、
混ぜて、ひねって、丸めて、穴あけて、

透明マニキュアでつやを出した上から、
金・銀・ラメのマニキュアをササッと掃けば、
ほら、こんなペンダントが出来ました。
混ぜすぎて真っ黒になっちゃった粘土で、
大きなお花を作ります。

大粒小粒の入り混じったラメ入りマニキュアを塗れば、
豪華なブローチに変身です。
以上、簡単ですが、御紹介させていただきました。
なお、バックに貼ってある緑色の紙は、
7~8月に展示された方が残していってくださったもので、
これも「使いまわし」です(笑)
今回の会場は、第1回作品展(★・★・★)と同じ図書館ですが、
少しは進歩したのでしょうか・・・・

