命のカウントダウン2(健康余命717日)

以前のブログ「命のカウントダウン」にユーザーとしてアクセス不能。今しばし、こちらに引越します。以前のブログも見てね!

勉強は力だ!!寄り添いも、言葉も薬だ!!

2025-02-02 21:47:51 | 
今日は朝から東大阪に「日本死の臨床研究会近畿支部年次大会 豊かに生ききる」に出かけました。
午前は中川晶先生の「病の語りを聴く方法~NBM~」

午後は大阪巌先生の「生と死を彩る言薬(ことぐすり)」

午前十時前に会場入りしました。会場見渡したら、誰か知り合いいるだろうと思っていたのですが・・・見当たりませんでした。勉強会は前の方で聴くべきと思っているので、前の方に近づいたら、見覚えのある剃髪の頭が・・・・
懐かしさを覚えた剃髪は、佐々木慈瞳(ささき じとう)さんでした。NHK Eテレの番組「やまと尼寺精進日記」に出演していた元副住職です。
笑顔が本当に素敵なのですよ。私、大ファンなので、今日一日ご一緒出来て超満足でした。
映画にも出現されていて、その映画のロードショーでお会いして以来でした。


昼休み、慈瞳さんとそのお友達である藍野大学看護学科助手の神田さんとの3人でモスバーガーに行きました。モス美味しい!!神田さんも面白く愉しい方でした!

佐々木慈瞳さんとの2年ぶりの再会、そのお友達と知り合いになれた事も超嬉しかったですが、飽きっぽい私にはあり得ない事は、6時間に及ぶ聴講に堪え得た事でした。中川晶先生の「病の語りを聴く方法~NBM~」と、大阪巌先生の「生と死を彩る言薬(ことぐすり)」を引き込まれて拝聴し続けました。時に目頭を押さえながら。

中川先生の患者さんの「物語」を聴くという姿勢は、先日NHKで司法の世界で生きてこられた方も同じようなことを言っておられました。まじめに突き詰められると、世界が違っても行きつく先は同じなのかなと思いました。慈瞳さんも隣で何度もうなづいておられました。

午後からの大阪巌先生の「生と死を彩る言薬(ことぐすり)」のお話、鈍い感性の心に何度も刺さりました。
言葉って凄いですねぇ。
話を聞いて、慈瞳さんが大阪先生と余りにシンクロしていて怖いと、手を握り締めていました。
慈瞳さん、私も含めた周囲の方に、上の写真の「よくいきちゃん」を配ってくれていました。自宅で夜なべしてたくさんたくさん作っているのだそうです。はさみで切りぬいているので、右手の親指が太くなったそうです。

病気があってもなくても
張りでな自分らしさを
語りあい分かりあって善く生きよう
そんなふうに良く逝ききったタネは
誰かのよくいきに芽吹きます

慈瞳さんの思いが詰まった「よくいきちゃん」ひげを拡大すると、「生」「き」と読み取れます。大阪先生と慈瞳さん、患者さんを中心に考えその方の人生を何としても大切に扱いたいといういう姿勢が共通しているのだと思います。私にはお二人の言葉には出来ない共通点を強く強く感じます。中川先生にも。そして僭越ながら私にも。それは、人間愛なのだと思えます。それを表現する道具として、言葉、何とかうまく使いましょう。言葉はとても有益な表現方法の一つです。

「言薬」という言葉。概念 そして「よくいきちゃん」の構想を広めたいですね。10年後、どちらも広辞苑に乗ったら!!最高!!!!

大会長の川邉正和(医療法人綾正会かわべクリニック)と山本直美(社会医療法人若弘会若草第一病院) も毅然とされていて素敵でした。特に川邉先生の構想されている死に伴う色々な手続きが全部まとまっている集合体 という構想にはとても興味を惹かれました。私、少し視点はずれてはいますが、死と葬送の博物館を作りたいと以前から思っていますので。

今日、東大阪に出かけたことから、何かが始まりそうな気がしています。

出かけなければ何も起こらなかった。

出かけたから、何かが起こるかもしれない!!生きてこそ!人生は楽しい!!

愛の言霊 ~Spiritual Message~ / サザンオールスターズ (Cover) [高音質] フル


貴方はチューブにまみれて死にたいですか?

2025-01-25 23:12:12 | 
スパゲッティは美味しいけれど・・・
スパゲッティ症候群ってご存じですか?

Googleで「スパゲッティ症候群」を検索すると

AI による概要
詳細
スパゲッティ症候群とは、重症患者に延命治療や救命治療のチューブやカテーテルなどが全身に張り巡らされている状態を指します。チューブやカテーテルなどが絡まってスパゲッティのように見えることからこの名前が付けられました。

スパゲッティ症候群は、救命救急センターや集中治療施設(ICU)などの重症患者を扱う施設でよく見られます。

スパゲッティ症候群という言葉は、患者の尊厳を無視した医療のあり方を指す場合もあります。具体的には、患者の死に際にたくさんの管につながれ、お別れの言葉や最後の言葉を述べるチャンスも与えられないまま、無念の死を遂げていく様子を指します

これは、何としても避けたいですよねぇ。

私、交通事故などでこれまで元気に生活されていた方が急激な臓器の損傷などで、急性期を乗り越えるために出来るだけの医療を施され、結果的に多数の管に繋がれる状態になってしまう事には、何の違和感もございません。皆さんも同様の感覚をお持ちの方が多いと思うのですが、高齢の方、とりわけ、がん末期など、どう転んでも余命が限られている方に対して同じような治療を施して管だらけにしてしまう事。これはいかがなものかと思うのでありますよ。

最近では、スパゲッティ症候群というと負のイメージ、不必要に管だらけにして本人が望んでいない延命をしてしまっている状態をいう事が多いと感じています。

殆どの他国では寝たきり老人がいない事は有名な事実ですよね。何故、日本では目にすることの多い寝たきり老人を他の国で目にすることが少ないのか?

それは端的に言うと、死にかけている方に対して、何処まで延命処置をするか、出来るか、経済的または哲学的な差によると思っています。

経済的に貧しい国では、医学も未発達ですし、そもそも食べられなくなった老人に対して施すすべがありません。「胃婁や中心静脈栄養を施行して生き延びてもらおう」などという発想も社会的なリソースもありません。医学が発達している国々(主に西欧各国)では、「胃婁や中心静脈栄養を施行して生き延びてもらおう」という哲学がありません。ですから、ご高齢者やがん末期患者がスパゲッティ症候群になることなどあり得ません。なのに日本では何故?

ご本人が食事できなくなっているのに、無理やり心臓に近い首や肩にチューブを差し込んでの点滴や、おなかに穴をあけて栄養剤を注入するなんて「手ひどい拷問」ではないかと思っている方の方が西欧では多い様です。
老人をスパゲッティ症候群にするのは、してしまうのは、結果論だと言っても、ほぼほぼ100%間違っていると私は感じます。意思をはっきり示せるそのような立場の方に聞くと、全員が無理な延命は不要と言われますから。

私は、ご本人の希望を最優先します。ご本人はそのような処置を望まれない事が殆どです。それなのに何故、ご家族がそのような処置を望まれるのか、少しく不思議感なのですが「貴方は、親の死を選ぶのですか、それとも延命を選びますか?このままではお父様はお母様は餓死されるのですよ!!」という、聞き方をされたら、延命を選んでしまうかもしれませんよね。そんな聞き方、誘導をする医師のせいなのかもしれませんね。

ご本人は、近々逝かれるので、残られるのはご家族です。ですから、医師はご本人の意思よりもご家族の意思を優先しがちです。ご本人はご高齢で弱っておられますから、はっきりと意思を示せない事も多いですからなおさらです

皆さま、自分自身がスパゲッティになりたくなったら、元気なうちに周囲の方に自分がどのように最期を迎えたいか はっきりと意思表示しておいてください。文書で残しておかれた方がbetterです。文書に残していても無視されることもあります。絶対に意思を遂げたいと思われるなら、公正遺言に 私は延命医療を拒否します。私の意思に反して私に延命処置を強要したものが居れば、その者たちには私の財産を相続させない。」などと書いておいて、それを相続人たちに知らしめておけば完璧でしょう。相続財産があればの話ですけどね・・・たとえ、なくても有効だと・・・思いますけどね。

皆さま、誰もが必ず死んじゃいます。何時か必ず!!
これ、人類はいつかは100m走で9秒を切れるのか?とか、大谷君はいつか60-60を達成できるのか?とか、80年以内に東南海地震が起こるのか?といった問題とは全く別次元でございまして・・・・

貴方も私も100年以内に必ずや絶対に死ぬのであります。
死ぬのはいつも他人ばかり と感じてしまいますが、何時かは自分にもやってきます(その筈です!)
ですから、真剣に考えてくださいね!!!!!

それにしても、このクイーンの曲の歌詞、深いですねぇ!!フレディ・マーキュリーの遺言の一部としか思えません。

Queen – Bohemian Rhapsody (Official Video Remastered)

Stairway to Heaven

2024-12-11 23:32:35 | 
中山美穂さんが入浴中に急死されたことからの連想 その2です。

風呂場は先日述べた通り、家の中では特別、別格に危険な場所です。
入浴中の死亡事故は消費者庁の発表によると年間八千人程度とされています。ですが、実際には年間1万7千人~1万9千人であろうと推測されています。
交通事故の6倍、階段事故の30倍程度危険です。

その危険度は高齢になればなるほど増し、そして女性より男性の方が危ない。
超高齢男性の入浴は相当に危険です。

入浴中に亡くなった有名人には
1,野村克也さん
2,白川由美さん
3,平幹二朗 さん
などがおられます。
御三人ともに高齢者ではありますが、亡くなる前まで至ってお元気だったようです。
それまで元気で、入浴中に突然亡くなると言うのは、言葉を変えればピンピンコロリですよね。中山さんは早すぎるとしても、上記の高齢お三方は、「ピンピンコロリの羨ましい逝き方」だったのかもしれません。


入浴という行為は、体温、血圧、呼吸状態、循環状態の急激な変化をもたらします。特に日本人が好む41度以上の熱い風呂に肩までゆったりと浸かる行為は体にとって、とても大きなストレスです。ストレス解消になる入浴ですが、違った意味で、大きなストレスを作り出す行為でもあります。

これまで、風呂場での3大死因は心臓病、脳血管障害、溺死と言われて来ました。これら3大死因たちはいずれも入浴時にかかる大きなストレスによるものです。そのストレスの最も大きな因子が温度差によるヒートショックです。すなわち、入浴中の死因はヒートショックによるものが大半と考えて間違いありません。心臓病、脳血管障害、溺死はヒートショックの下位因子なのです。

中山美穂さんは、体調不良をベースにしたヒートショックによる溺死で亡くなったと思われます。

心臓病、脳血管障害、溺死の「3大死因の原因」がヒートショックであるのなら、ヒートショックを減らすことが出来れば、風呂場での死亡そのものを減らすことが出来る筈です。


ヒートショックを減らすのは、とても簡単です。温度差を減らせば良いのですから。温度差が大きいとヒートショックは起こりやすくなります。だから冬はアブナイ!逆に、家の中を夏の状態にすればヒートショックは殆ど起きません!!


ここで、アブナイ冬に危ない提言です。

そろそろ人生を卒業したいなと思っておられる超高齢者の貴方、お酒を飲んで良い気持になって熱めの風呂にのんびり浸かる。しばらくすると、きらびやかなお花畑に囲まれた階段が眼前に・・・・Stairway to Heaven 

20年後、もしも私という個体が生存し続けていたなら、上記のような行為を試してみたいと思います。ですがまぁ、多分、今後10年程度で私の戸籍は抹消されていると想像します。

死期を早めるであろう 呑みすぎ、働きすぎ、生き急ぎ、によるストレスフルな毎日を送っておりますので。私は、ストレスの少ない長閑な生活で生存期間を伸長させることの意味を感じないのです。ですから、現在の生活を続けることで少し早く死んでしまうことは仕方ないとあきらめているのです。

現在の自分の生活を出来るだけ延長し、それが無理になったら、工夫しながら適当なところで人生を終えたいと思っています。

20年後くらいに、もし私が入浴中に死亡したら・・・
生存し続けていた貴方は
あの爺「やりよったな」と、思ってくださいませ。

私、可能であれば、最期まで自分の意思で人生の行き先を決めたいと思っております。可能であればですがねぇ!

Stairway to Heaven - Led Zeppelin (lyrics) Released: 1971「天国への階段」レッドツェッペリン【和訳】

入浴中の事故を考える。

2024-12-09 22:04:16 | 
中山美穂さんが入浴中の不慮の事故で54歳という若さで亡くなった。事件性はなく、捜査関係者は「入浴中に不慮の事故で溺れて亡くなったという結果です」と話した。

入浴中の死亡事故は1万9千人程度と推定されており、最近の交通事故死亡者が3千人を割っているのに比べると6倍以上、結構多いのですよ。ちなみに階段を踏み外したりして亡くなる方は年間600人弱なので、お風呂は階段の30倍以上危険な     家の中では別格に危険な場所なのです。

入浴中死亡事故の3大原因が、心疾患、脳血管障害、溺死であると法医学で学びました。この度の中山美穂さんの死因は、ヒートショックとか溺死とか言われていますが・・・これまでの報道から類推するとヒートショックによる意識障害からの溺死ではないかと思われます。

日本人は他国民には見られない独特の入浴習慣を有しております。
41℃~42℃程度の熱いお風呂に肩までゆっくり浸かるという作法。まことに気持ちいいですが、このやり方が入浴中の事故を呼び込みもする様です。熱いお風呂に長く浸かることは危険なのです。気持ちいいですけれどね。

入浴中の事故は、高齢、高血圧、心臓病、糖尿病、脂質代謝異常、呼吸器疾患などの因子を有している方の事故率が高く、季節としては冬季(12月から2月)に、時間帯としては夜更けに多く、飲酒、睡眠誘導剤を使用しているとなおさらに事故率が上がります。

入浴事故は冬季に多い

入浴事故は高齢者に多い
入浴事故は夜更けに多い

皆さま、入浴中の事故を避けるため、飲酒、睡眠薬を服用してからの入浴は絶対に避けましょう。熱いお風呂に長時間浸かるのは危険です。夜更けの入浴も危険です。

まとめると、お風呂はしっかり目覚めた状態で、早い時間にぬるい風呂に短時間で済ませるのが安全です。それではつまらないとおっしゃるのもごもっともです。ですが、せめて飲酒、眠剤服用後の入浴だけは止めましょう。熱いお風呂がお好きなら、短時間の入浴にして、入浴前には風呂の蓋を開けるかシャワーを暫く出しっぱなしにして、入浴前後の温度差を小さくするよう努力しましょう。ヒートショックは温度差が小さければ起こりません。

ヒトは簡単に死んでしまいます。特に溺死は短時間に成立してしまいます。瞬間的な睡眠ででも溺水死してしまう事も大いにあるのです。眠い状態での入浴は絶対に避けてくださいね。悲しい事故を起こさないために!!

私、奈良マラソン参加予定の健康な中年男性が、マラソン前夜に缶ビール一本だけ飲んだあと、ホテルの風呂で溺死されている現場の検視に立ち会ったことがあります。電話先のご家族は茫然自失、言葉を失くしておられました。

超高齢者の入浴中の死亡事故現場の検視に立ち会ったことも何度かあります。亡くなったご本人も良い顔をしておられましたし、立ち会っていただいたご家族もサバサバしておられました。超高齢者は、熱い風呂で長風呂して良い気持ちで死んじゃうのも悪くはないのかもしれませんね。

とはいえ、まだまだ死にたくはない貴方にはもう一度言います。風呂は自宅の中では格別に危険です。その場所をより危険にする因子は上に述べました。出来るだけ危険を回避したうえで日本人特有の入浴習慣を楽しんでいこうではありませんか!!

入浴中の急死
冬に起きやすい入浴中の事故

高齢者の「入浴中の急死」に関する地方性

悲しみにさよなら Kanashimi ni Sayonara 玉置 浩二 Koji Tamaki

我が家自慢(すみませんです)

2024-12-02 12:00:00 | 
我が家はスウェーデンハウスというハウスメーカーに作ってもらいました。
木製の窓が特徴の特徴的なこのような家、見られたことありませんか?
少数ではありますが、注意してみれば、そこかしこに点在していると思われます。

購入するしばらく前まで、私達聞いたこともなかったスウェーデンハウス、接点は、京都の烏丸車庫にあったモデルハウスに偶然お邪魔したことにさかのぼります。

私の父母の墓が大徳寺にありまして、バスで烏丸車庫まで行きました。娘がそこで便意を催しまして、近くにあったモデルハウス群に駆け込んだのです。

トイレを借りてしまったので、直ぐに立ち去りがたく、近くのモデルハウスを何軒か見させていただいたのです。そこで見たスウェーデンハウスを超絶気に入ってしまったのです。断熱性、遮音性、維持に必要なエネルギーの低さにほれ込んでしまいました。

好きになると一途な私なので、話はトントンと進んで、1年後に現在の家購入に至ったという次第です。安くはなかったですが、微塵も後悔しておりません。大満足の我が家です。

スウェーデンハウス、元々が寒冷なスウェーデンの家ですから、断熱性が高いのです。
壁、分厚くて10㎝以上あります。そして、温度差の最大の原因である窓は、熱を伝えにくい木製のサッシで、ガラスは3重です。木製の3重ガラス窓の断熱性が最大の「売り」です。断熱性が高いと、家の中の温度差が少なくなって、非常に住みやすく心地よいです。


初期投資は大きかったですが(建築費用坪あたり100万円程度)、維持費用(暖房費、冷房費、修繕費用など)は小さいです。建築後25年経った今も、とても満足しております。

ミポリンもスウェーデンハウスに住んでいれば亡くならなくて済んだかもなんて考えてしまいます。ですが、スウェーデンハウスは基本一戸建てなので、大都会では建てるのも難しいでしょうね。

私たち夫婦は奈良の田舎に住んでいるので、土地は安いです。それでスウェーデンハウスの一戸建てを建てることが出来ました。初期費用は高かったですが、お金に代えられない満足を感じています。断熱性の高い家は、本当に住み心地が良くて、健康寿命が延びるだろうと実感しています。遮音性も高くて、真夜中に気兼ねなく下手くそなピアノも弾けます。流石に深夜にラッパを吹く気はしませんけれども。

スウェーデンハウス、寒冷な地方に行くと増えるようです。北海道ではスウェディッシュタウンと呼ばれるスウェーデンハウスだけで形成された村や地域も存在するとの事です。

断熱性の高いスウェーデンハウスでは、ヒートショックはほぼ皆無。
断熱性の低い建造物でも工夫次第でヒートショックは回避できますよ。温度差を失くすように工夫してくださいませ。そして、体調不良の時は、特にヒートショックに留意しましょう。

まだまだ人生を卒業したくはないと思っておられる貴方、高温の風呂への長時間入浴は禁物です、特に飲酒、眠剤服用してからの入浴は自殺行為です。

逆説的な話になりますが、人生をそろそろ卒業してい思っておられる超高齢者の貴方、酒を飲んで熱めの風呂にゆっくり入浴するのも良いのではないでしょうか???

ちあきなおみ / 喝采 [Official Audio]